宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。


皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。





      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


[火星のパノラマ]










 

 




『火星のパノラマ!!』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[まるで現地にいるみたい !?!](クリで拡大)

[火星のパノラマ VR ムービーをフルカラー公開]

フルスクリーンQTVRでは言わずと知れた人気を誇る。
「Panoramas.dk」同サイトを運営する写真家ハンス
ナイベルグ(Hans Nyberg)氏から、かつてない程
感動的な火星パノラマムービー が私のもとに送られて
きました。

こちらはNASAが8月27日に公開した画像を元に制作
されたムービー。是非フルスクリーンモードにして
周囲を,ぐるりと見回してみてください。まるでその
場に居るみたいですが,勿論酸素とエアコン付きですよ~!

火星探査機「キュリオシティ」から,約20kmの場所に在る
シャープ山(Mount Sharp)の規模は本当に感動モノ。


まさか火星の地理的特徴をこんな風に見渡せる日が来る
なんて...。なんだか,デスバレーかモハーヴェ砂漠か,地球
の何処かの砂漠にでも居る様な気分です。
ガラガラヘビには出逢は,無いでしょう~けどね!


[2012.09.06 15:00=NASA GIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年9月16日 記事投稿, 。
◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(13)]◇

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
===============================
[[ 解き明かしたい宇宙 5つの疑問 ]]
===============================

<<「宇宙」=>>
1) 宇宙の始まり !!
2)宇宙の終わり !!
3)宇宙は 何んで出来ているのか !?! (中身は何か ??? )
4)法則(進化してる仕組み !?!)
5)どぅ~して私達が存在しているのか !?!


[[ 解き明かしたい宇宙 5つの疑問 ]]を
研究するのが=数物連携宇宙研究機構=です。

------------------------------
{数物連携宇宙研究機構}
{東京大学 数物連携宇宙研究機構}
{村山 斉 機構長 (村山 准教授)}

数学の人と、物理の人達が 天文学者
と,連携して 宇宙を研究します。
------------------------------
ガリレオ・ガリレイが、ず~っと昔に言った言葉で
宇宙は大きな本の様なもので・・・宇宙と、言ぅ~
書物は「宇宙は数学の言葉で書かれている」
(ガリレオ・ガリレイ=1564~1642年)

だから、数学の言葉が解らないと、その本を読む事
も出来ない・・・と、ガリレオは、言っています。。。
現在の宇宙研究も、ガリレオの知恵を借りて・・・
「宇宙と言ぅ~書物」を何んとか紐解きたい・・・
(数学は、英語やフランス語と同じで言葉に成る)

その為に使う言葉が、数学ですから~宇宙の事を
語るために、正確な言葉を、使わなければならない !!
人間が持ってる言葉だけでは、どぅ~しても足りず・・
どぅ~しても、数式で表す事に成ります。
(数学の言葉=式)
それを使って「宇宙」の事を、初めて語る事が出来ます。
------------------------------
今回は、此の5つの疑問で、「宇宙」の謎に迫って行きます。
どぅ~ぞ最後まで、お付き合い下さい。。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(6)]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


星は「宇宙」に漂う 「ガス」や「チリ」が集まり その中で誕生する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、考えられています。
~~~~~~~~~~~~

=======================
【※どぅ~して私達が存在しているのか !?! ※(13)】
=======================

[[(1)土星の輪に 生命の星発見 !? ]]

166



















「地球」から~10億キロメートル以上、離れた場所に在る
”土星”此のリングの中に,生命の存在が有望視される,,,
星が隠れていました。

172



















下記は逆光で撮影された「土星」・・リンクの淡い輪が観えます。
淡い(青色)輪は=E リングです⇒1967年に見付かりました。
実は此の青い E リングの中を 周る星が在ります。

[衛生「エンケラドス」]と,呼ばれる,土星のまわりを周る衛生です。

175

















179



















直経500キロ・・眞っ白く観えるのは「氷」です。何んと表面が
全て「氷」で覆われています・・80年代,「ボイジャー2号」に
よって撮影された,此の写真を見て,多くの科学者が,驚きました。
滑らかな地形が,余りにも拡かったんです。
180



















此れは元々有った,クレーターを消して終う様な,大きな地殻
変動が有った事を物語っています。ひよっとして「エンケラドス」
で起きている,何らかの活動が「Eリング」と,関わっているのでは、
無いか !? 此の謎を解き明かしたいと,言ぅ~人類の欲求が・・・
「地球外生命」の,大いなる希望へと,私達を導く事に成ります。

1997年に打ち上げられた「土星探査機=カッシーニ」,,衛生
「エンケラドス」と,「Eリング」の関係を 解き明かす事が,重要
な任務の一つです!

182183







185186









「カッシーニ」は、7年間の宇宙飛行後、2004年に「土星」
に到着しました!「ボイジャー探索機」から,25年,いよいよ
「エンケラドス」の、謎に取り組む時が来ました。。。

189190







191192









アメリカ・コロラド州=ボルダーに在る「カッシーニ」画像中央
研究所です。探索機「カッシーニ」が,観測した画像データーは、
此処に集められます!画像解析チームリーダー、キャロリン・
ポルコ博士さん,,,「カッシーニ」が「エンケラドス」に接近して
撮影した画像は,1枚めから~驚きに満ちていた、と、言います。

193194







195196  







197198









それが,下記の画像=逆光で撮影されている為,,「エンケラドス」
が黒く映っています。南極付近の(↑印を)観ると,ポルコ博士
の期待していたものが,映っています。
ひときわ、明るく観える部分です。。。

223

















199201  









1ヶ月後、再び逆光で「エンケラドス」を撮影すると同じ場所
に光の筋がはっきり,と,観えました。

202203









「エンケラドス」から~宇宙空間へ Z(ゼット)が吹き出し
ています!画像解析の結果・その高さは~!?100キロ以上
にも,及ぶ事が判りました。私達(ポルコ博士)は・・・
「エンケラドス」で~・・・!
204

間欠泉を発見出来ると


想定していました。




しかし、皆が驚いたのは,,予想を遥かに超えた,,ゼット
(Z)の大きさでした。
7月14日「カッシーニ」は、大調査に乗り出しました。
飛行高度160キロ迄引き下げ,「エンケラドス」の南極
の地形を詳しく観測します。

205208







209  

















210



















そこで「カッシーニ」が観たものは !??! ポルコさん自身、想って
も見ない光景でした=縦に走る・複数の”青い筋”クレーターは
全っく有りません!その長さは,130キロに亘って,裂け目だけ
が平行に走っています。青い筋は(トラの背中の 縞の模様に似て
いる事から)=タイガーストライプと,名付けられました。

地殻変動が活溌な事は,表面温度からも示されました。

「エンケラドス」の表面温度は,,,摂氏 マイナス(-)200°
=処が~・・・!??!

212213









タイガーストライプ の,温度は、格段に高く マイナス(-)80°
最っとも,高い場所は,マイナス(-)20°に達っすると,推定す
る研究者もいます。。。
更に吹き出している,,もの,の正体も、明らかに成りました。
分析の結果=噴出物は、主に「氷」と「水蒸気」でした。。。

214216









決定的な画像も 撮影されました、一つに観えた噴出物は,,,
10本以上の「Z」の集まりでした・しかも,その「Z」は
タイガーストライプの・割れ目に沿って吹き出しています。

===============================
そして宇宙空間へと拡がる「土星」の輪と成って行きます。
===============================

217218







219220  







221222










青白い「Eリング」は、正に「エンケラドス」から,,,
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大量に吹き出した,,「氷」の輪だったのです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

若しも「タイガーストライプ」に,降り立つ事が出来たなら,~,,,
氷の裂け目から ,Z, が秒速100メートルの,猛スピードで,吹き
出す様を,目の当たりにする事が出来る筈です。

氷の Z の柱は 高さ100キロにも達っすると,言ぅ~壮大な眺
めです。

そして、今、多くの科学者達が,此の「エンケラドス」こそ !!
生命がいる星だと、考え始めているのです。

「一体何故なのでしょう~か !??!」


224225







226227  







229230









☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて、さて 皆さ~ん[ エンケラドス ] に生命 !??!

”科学者は 何故生命がいる 星と考えるのでしょうか !?

また、「エンケラドス」が 「土星の輪」の基だった,とは !!

此の歳まで,,知りませんでした !! 一つの謎が解けました。

では~また「宇宙の謎」をお楽しみに~!!
関連記事

【2012/10/01 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック