宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。

皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。





      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


[宇宙の真ん中にひょうたん]











 


『 銀河系の真ん中に「ひょうたん?」』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

[[ひょうたんからギャラクシー]

通常はこの形を見ることはできません。
しかし、NASAのデータを使いフェルミガンマ線宇宙望遠鏡で
マッピングするとあららら、こんなひょうたん、の様な落花生
のような形が浮かび上がってきました。このひょうたんの・・
大きさは上部分下部分がそれぞれ2万5000光年というかなり
巨大なもの。


「ひょうたん」の中では、強いエネルギーを持った電子と微弱の
光が反応し合ってガンマ線を作っています。が、この電子が
何処から来るのか ?? は未だ解っていません。因みに、
もし人間の目がガンマ線を見る事が出来れば、この・・・~
「ひょうたん」を肉眼で確認する事が,出来るそうです。


「ひょうたん」は、惑星が作られた時の残りなのか? 
ブラックホールが爆発して消滅した後の何かなのか?
「このひょうたん」が何なのかが解明されていけば、
銀河系がなんなのかの解明につながります。


[2012.03.09 14:00 =NASAGIZMODO]
★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★

【2012.03.12 GIZMODO= NASA News】

[[火星に超巨大な精○が見える !?!]]

火星に超巨大な精○が見える、なんて言う人がいるから・・・
困ったもんだっ。。。

[火星の精○]















まぁ~○子に見えるっちゃ~見えますけれどもさ~。...っは! 
違いますよ。。。私が言ったんじゃ無いですよっ。。。

米Gizが「きゃ~精子にみーえ~るー!」って言って
るんですからね。


さて、この精子みたいな画像、これ火星の画像なのです。
NASAのマーズ・リコネッサンス・オービターのHiRISE
カメラによって撮影された、火星のアマゾニス平原地帯の画像。

もちろん巨大な精○ではなくて、これは、火星のダストデビル
(じん旋風)なのです。火星が太陽から最も遠い位置にある
時期は、太陽熱によって風が起き「じん旋風」がで、こんな
「アレ・・・?」みたいな画像が撮れた訳ですね。

「まぁ、それだけなんですけどさ !! 」


[2012.03.12 23:00=NASA GIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年4月8日 記事投稿, 。
◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(2)]◇


◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

===============================
[[ 解き明かしたい宇宙 5つの疑問 ]]
===============================

<<「宇宙」=>>
1) 宇宙の始まり !!
2)宇宙の終わり !!
3)宇宙は 何んで出来ているのか !?! (中身は何か ??? )
4)法則(進化してる仕組み !?!)
5)どぅ~して私達が存在しているのか !?!


[[ 解き明かしたい宇宙5つの疑問 ]]を
研究するのが=数物連携宇宙研究機構=です。

------------------------------
{数物連携宇宙研究機構}
{東京大学 数物連携宇宙研究機構}
{村山 斉 機構長 (村山 教授)}

数学の人と、物理の人達が 天文学者
と,連携して 宇宙を研究します。
------------------------------
ガリレオ・ガリレイが、ず~っと昔に言った言葉で
宇宙は大きな本の様なもので・・・宇宙と、言ぅ~
書物は「宇宙は数学の言葉で書かれている」
(ガリレオ・ガリレイ=1564~1642年)


だから、数学の言葉が解らないと、その本を読む事
も出来ない・・・と、ガリレオは、言っています。。。
現在の宇宙研究も、ガリレオの知恵を借りて・・・
「宇宙と言ぅ~書物」を何んとか紐解きたい・・・
(数学は、英語やフランス語と同じで言葉に成る)

その為に使う言葉が、数学ですから~宇宙の事を
語るために、正確な言葉を、使わなければならない !!
人間が持ってる言葉だけでは、どぅ~しても足りず・・
どぅ~しても、数式で表す事に成ります。
(数学の言葉=式)
それを使って「宇宙」の事を、初めて語る事が出来ます。

------------------------------
今回は、此の5つの疑問で、「宇宙」の謎に迫って行きます。
どぅ~ぞ最後まで、お付き合い下さい。。。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◇[◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(1)]◇

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<<【ハッブルが開く宇宙の窓(3)】>>

星は「宇宙」に漂う 「ガス」や「チリ」が集まり その中で誕生する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、考えられています。
~~~~~~~~~~~~


[ハバード・スミソニアン天体物理学センター]
145

泡の形を発見した・天文学者の

「マーガレット・ゲラー」博士さん!




149150 







151152







 

ニューメキシコ・アパッチ天文台です。

さて、8年間掛けて、夜空の半分を 観測しました。
156157







158159









下は「SDSS」観測結果を基に 距離ごとに「銀河」を配置した!
「宇宙地図」です。

034

















035040









此の一粒一粒が 星々の大集団であり 「銀河」です。
。。。その数100万個。。。銀河が密集してる所と、
殆ど無い所が在ります。

どの方向を観ても、「宇宙」は泡構造が 延々と続いています!
宇宙は「泡」で満たされていました。スコビルさんは「SDSS」
の観測で、遥か遠~くの「泡構造」を観たいと考えています。

「ハッブル宇宙望遠鏡」を使えば 「SDSS」が、観測した・・
30億光年より、更に遠~く、100億光年彼方まで 観る事が
出来る筈です。

041043









スコビルさんは、遠~くを観る事で「泡構造」の、昔の姿を
観よぅ~と、言ぅ~のです!
こちらは3億2000万光年の 距離に在る銀河です。

044



















「銀河」から放たれた光は 3億2000万年掛かって地球に
届きました、つまり観ている光は、3億2000万年前の過去
からの光です。

045046









遠~くを観れば、過去が見える スコビルさんは「泡構造」の昔の
姿を観る事で、銀河が密集する謎や、銀河が殆ど無い巨大な
空間が生まれる謎に、迫る事が出来るのでは !?! 無いかと、、、
考えました!

047050









しかし、此の観測には大きな壁が 有りました、、其れは観測時間
が、膨大な事です・・例えば満月の範囲を捉えるには、凡そ80枚
の画像が必要です。。。

051

















053 

















054



















宇宙の「泡構造」を観測するには、巨大な「泡」を1つ以上
捉えなければ成りません !! 其の為には満月9個分の広さ
が必要でした。

055057







058



















何百枚も 撮影しなければなら無い為 膨大な観測時間を獲得、、
しなければ成りません !!
此の大規模な観測を成功させる為、スコビルさんを、リーダーに
世界7ヶ国から~100人を超える、研究者が集まり プロゼクトが
結成されました。。。其の名も「コスモス プロゼクト」。。。

059061









2002年、コソモスプロゼクト は、「ハッブル宇宙望遠鏡」
の観測を求め提案書を出しました。
しかし、要求された膨大な、観測時間に、会議は紛糾しました!

062064







066

当時の所長 スティブン


ベックウイズ博士さんです。





「ハッブル」が1年間に観測出来るのは 地球を3000周です!
しかし、彼等が求めて来たのは 1200周分 全体の半分近く
でした・・・委員会は計画の意義は、認めましたが・・・

そんなに多~くの時間を、割り当てる事は出来ないと、
言いました!「ハッブル」は出来るだけ多くの、研究者に
チャンス を与えると、言ぅ~方針が有りました。
しかし、ベックウイズさんは、落選させるには、おしい~
発想だと思い悩みました。。。

大規模な観測は、小さな観測を合わせたものには、換え難い
成果が有ります。。。

ベックウイズ博士は、多くの時間を必要とする、大型プロゼクトの
枠を新たに作ったのです。・・・こぅ~して「コスモスプロゼクト」は
「ハッブル宇宙望遠鏡」の、大型プロゼクト、として、認められました。


此の時のメンバーの中に、一人の日本人がいました。

069

愛媛大学 宇宙進化研究センター


谷口義明センター所長さんです!





068060









「谷口所長さんは、よくぞ「ハッブル宇宙望遠鏡」は、此の
プログラムを採択してくれた、な~と、まぁ~そぅ~成って欲しいと、
言ぅ~気持ちは有るんですけれども、でも、、厳し~いよな~!!
ってのは^まぁ~皆が想ってる事なんで~驚きましたネェ~!! 」
・・との、談話です・・。


希望の観測時間に届きませんでしたが、、プロゼクトは 「ハッブル」
史上最大の地球660周分=1000時間を獲得しました。。。
スコビルさんは、削られた観測時間の中で 撮影方法を工夫して、、、
満月9個分の範囲を、捉える事を可能にしました!

070071







072  



















「ハッブル」で宇宙の「泡構造」に迫る観測が始まりました!
満月9個分の広さで、しかも、遥か遠~く迄、見透せる場所。

032

選ばれたのは

「ろくぶんぎ座」

の 一角です。




それでは「ハッブル宇宙望遠鏡」が、史上最大の時間を掛けて、、
033

撮影した

600枚の

画像です。




一見唯の星に観えますが、その殆どが銀河です。
近ずいて観ると、銀河が観えました・・小さく観える
のは更に遠~くの銀河です・・

100億光年超える銀河も在ります。
満月9個分の範囲には全部で100万個以上の
銀河が捉えられています。

035



















画像を解析し 結果を出す迄 3年掛かりました。

☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて、さて 皆さ~ん[100万個の銀河]の、解析結果は、、

宇宙地図で「銀河」 の分布はどんな形なんでしょうか !?!

100億光年の「銀河」とは~・・・!?!

度の様に観えるのでしょう~ネ~!?!

では~また「宇宙の謎」をお楽しみに~
関連記事

【2012/04/22 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

No title
夕香
気の遠くなりそうな時間ですね。
ほしの数も数えきれないくらい。
広大無尽蔵な宇宙の秘密も、ときあかすには私は死んでもまだまだわからないことでしょう。
とにかく想像を絶する世界です。

地球などは小さいですね。
忙しくてコメントおそくなりました。

No title
yklivenori
夕香さん,今晩は~お疲れ様です!

毎回の投稿を、有難ぅ~ございます、
とても励みに成っています・・・

しかし,何億年も昔の,銀河等が
現代で観える程,宇宙は身近に
在ります。。。

我々の銀河の,端から端まで光の
速さで10万年掛る訳ですが,,,
それだけの解明だけでも,凄い事
ですよネ・・・

それを考えれば,そんなに遠~く
無い時間で,次々解明されて行く
と,想えて成りません!

お互いに楽しみながら,生きて
行きましょう~(^O^)/

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
No title
気の遠くなりそうな時間ですね。
ほしの数も数えきれないくらい。
広大無尽蔵な宇宙の秘密も、ときあかすには私は死んでもまだまだわからないことでしょう。
とにかく想像を絶する世界です。

地球などは小さいですね。
忙しくてコメントおそくなりました。
2012/04/25(Wed) 11:05 | URL  | 夕香 #79D/WHSg[ 編集]
No title
夕香さん,今晩は~お疲れ様です!

毎回の投稿を、有難ぅ~ございます、
とても励みに成っています・・・

しかし,何億年も昔の,銀河等が
現代で観える程,宇宙は身近に
在ります。。。

我々の銀河の,端から端まで光の
速さで10万年掛る訳ですが,,,
それだけの解明だけでも,凄い事
ですよネ・・・

それを考えれば,そんなに遠~く
無い時間で,次々解明されて行く
と,想えて成りません!

お互いに楽しみながら,生きて
行きましょう~(^O^)/
2012/04/25(Wed) 20:31 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック