宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。


皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。





      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


20120207mars-thumb-640x360-50087[火星の海]













 
『火星の海発見 !!! 』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
 
[[火星にはやはり海があった!強力な証拠が発見される]]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機・・・!
「マーズ・エクスプレス」の、探査によって火星に海があった
という強力な証拠が発見されました! 
火星にはかつて豊富な水があったであろうことは確かな事実と、
して明らかになってきましたが、それを裏付ける証拠を大発見
した事で、火星の研究は一歩前進ですね。


=================================
[・ESAによると、マーズ・エクスプレスは]
=================================

かつて海だった事を示す堆積物」を発見したのだそうで、
この堆積物は、水によって侵食されたと思われれる薄い濃度の
粒状体で、火星の地表から地下60メートルから80メートルの
中から発見されました。

米カリフォルニア大学アーバイン校の科学者によると、この
堆積物は火星に氷が存在していたことも明らかになったそうです。

さらに研究では、火星には少なくても2カ所に海が存在していた
と言ぅ~見解を強めています。最初の海は火星が今より温暖
だった40億年前に、もう一方の海は30億年前に形成された
そうです。

「隕石などの衝突で氷が解けて出来た可能性があり、徐々に
水が上昇し水の流れた跡が出来たのでは」との事ですが、
研究チームによると「この火星の海に生命が誕生するための
充分な環境が整うほど時間が経っていない」との見解を
示しています。

今までも火星に水が流れた跡が見つかった事から、かつて海が
有ったに違いないと研究者達は推測していましたが、この様な
「火星の海の証拠」の大きな証拠が発見されたのは初めてです。

火星に海が存在したという証拠は見つかったけど、火星に生命
体がいたという証拠は無いのですよね、今の処。。。

火星の奥深くに火星人が生きてると言ぅ~
のは未だ々妄想ですねぇ~。


[2012.02.09 12:00][ESA]&NASA GIZMODO
★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★

【2012.02.09 GIZMODO= NASA News】

[地球は毎年5万トン軽く成っている !??! ]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

120206_lighterearth[地球が軽く成る]














地球には1年間に宇宙空間の塵が約4万トンも降り注いで
来るのに、その分を相殺してなお、5万トン軽くなるのです。

どうしてそんなに軽くなっていくのでしょう~? 
そして、それは我々人間にとって問題ないのでしょうか~!??!

そんな疑問について、イギリス・BBCのラジオ番組
「More or Less」で、The Naked Scientistsの
ポッドキャストで知られるクリス・スミス博士が説明して
くれました。

彼とケンブリッジ大学の物理学者デーブ・アンセル氏が行った
計算では、毎年4万トンの塵が地球の一部になっているにも、、
拘わらず、地球の質量は、毎年5万トンずつ減少しているのです。
ロケットの打ち上げすぎ? とも一瞬思いますが、そうでは無い
様です。以下が彼らの計算の詳細です。


   
==================================
[・地球の質量にプラスされる要素]
[・地球は宇宙から毎年4万トンの塵を受け止めています。]
==================================

太陽系が構成された際の残がいが地球の重力に引き寄せ
られて、地球の一部となっていっているのです。
実は地球という星は、そうした物質が集まって成り立っています。

・NASAによると、地球は毎年温暖化によって160トンずつ質量
を増やしています。「システムにエネルギーを加えているなら、
質量も増えている筈です。」熱力学ってやつですね!



====================
[・プラスマイナスゼロの要素]
====================

地球上の人口が増えて、巨大なビルなど建造物を建てても、
地球全体の重量は変わりません。人間も物も、地球上に元々有る
物質の形を変えて作られていくからです。
ロケットや衛星を打ち上げても、結局地球に落ちてくるので、、、
質量への影響はありません。



=====================
[・地球の質量からマイナスされる要素]
=====================

地球の核は、時間とともにエネルギーを失っています。
それは燃料を消費し続ける巨大な原子炉のようなもので、
エネルギーを消費すると言ぅ~事は,質量も減っていくと言ぅ
ことです。
その様に減っていく質量は毎年約16トンになります。
もっとずっ~と大きいのは、毎年約9万5000トンの水素
と約1600トンのヘリウムが失われて行く事です。
水素やヘリウムは軽すぎて重力で引き留め続けられ無いのです。



=====================
[・プラスマイナスの結果と、その影響]
=====================

このように毎年ざっくり5万トンが減っていきます。
5万トンなんて随分な重さのように感じますが、地球の質量の
0.000000000000001 %・・(10京分の1)に過ぎません。

でも全体比ではごくごくわずかとは言え、いつか地球が消えて
終うんじゃないか心配でしょうか~!??! 大丈夫です。
また、水素が減って行く事も問題ありません。
地球上の水素は十分な量が有り、失くなって終う迄には
あと数兆年かかります。

ただ、ヘリウムの減少は問題になりそうです。ヘリウムは
大気の0.00052%を占めていて、天然ガスから分留と言ぅ~
プロセスを経て作られています。
ヘリウムといえば風船を思い浮かべますが、他にも例えば
MRIスキャナの超伝導電磁石の冷却や、シリコンやゲルマニウム
結晶の保護など、様々な用途があり、需給のバランスから
希少性が高まりつつあります。

ノーベル賞受賞物理学者のコーネル大学の
ロバート・リチャードソン教授は、ヘリウム入りの風船には
100ドル程度の価格が付けられるべきだと主張していました。
彼はまた米国政府がヘリウムの価格を抑えるために備蓄
ヘリウムをすべて売却する方針を決める際、その方針に対する
反対運動も行っていました。

そんな訳で、我々が生きている間に地球が消えてしまう心配
はなさそぅ~なのですが、風船がものすごい価格になって終う
時代は近々やって来るのかもしれません !??!


[2012.02.08 18:00]NASA GIZMODO
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年2月26日 記事投稿, 。
◇[神秘なる太陽系『惑星の運命(4)』]◇

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

「宇宙に働く壮大な”力”是が全ての惑星の運命を左右します」

其の強力な、エネルギーは、天体にどのよぅ~な、影響を及ぼす

のでしょうか ?? <<今回は惑星の運命に迫ります>>

どぅ~ぞ、、最後までお付き合い下さいね。


◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◇[[神秘なる太陽系 『惑星の運命-5』 ]]◇

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

[[ 神 秘 の 太 陽 系 ]]


<< 惑 星 の 運 命 >>


「イオ」は3つの衛星が並んだ、強い重力を受ける事に成ります。

374



















是に依って円を描いていた、「イオ」の軌道は、、いびつな
楕円形に歪(ゆが)んでしまうのです。


木星の距離も 近ずいたり 離れたり します。
それと、木星の強い重力で「イオ」は、伸びたり 押し潰された
りする訳です。

ゴムボールを、伸縮させると摩擦で 熱く成る様に、「イオ」にも
熱が発生しているのです!
木星や、他の衛星との間で起きる 桁外れの重力が、「イオ」に
膨大な熱を、持たせていたのです。。。

「エルタ・アレ」火口は、底の部分から 上の淵までだいたい、、
30メートル程度です。
木星の周りを廻る「イオ」は、木星の重力によって、形が100
メートルも歪みます!

「エルタ・アレ」の、火口の淵までの3倍です!
そして「イオ」の表面は、「エルタ・アレ」火口付近と、同じく
固い岩石で覆われています。

岩石で出来た天体が、100メートルも歪むなんて、木星から
受ける””力が””如何に膨大か !??! 良く解ります・・・
それが、火山活動の 源と成っているのです!

375376







382



















木星の衛星「イオ」には、我々の想像を超えた世界が 拡がって
います。

366

















367 

















380

















381


















重力の作用に依って 熱エネルギーを発生させている、此の
衛星には巨大な溶岩の湖が存在していて~・・・!

383
 太陽系で最っとも

 火山活動が~・・・

 起きているのです



385


















冷たい地表から、勢い良く吹き出す溶岩、その様子は~・・・
まるで噴水のようです!!


387  

















389


















太陽から遠~く離れた 冷たい宇宙空間で 燃え栄かる・・・!!
!!! 驚くべき衛星「イオ」 !!!

390393







395408 









「イオ」も「地球」も、自然界に存在する 「法則」によって!!
創り出されました。
太陽系の衛星は、荒れ果てた、すもぅ~の地ばかりでは・・・
有りません・・「イオ」の様に、荒々し~い活発な世界や・・
驚く程 美しい~世界が数多く存在しているのです!

396

















397 

















398 

















400



















「イオ」の魅力は 巨大な木星から受ける 重力の作用に、よって
エネルギーを得ている点に有ります。
地球の様に、内部で火山が発生してる 訳では無いのです!


それは、、太陽系の奇跡です!

401402








 
惑星や衛星の探査は 私達の目を改めて 「地球」へと向け
させます。

409



















宇宙に於ける「地球」その見かたは 大きく変わって来ている
のです。宇宙には生命に取って 過酷な世界が沢山有ります。

しかし、その様な場所も「地球」と、同じ自然界の法則によって
支配されているのです。

403



















そぅ~考えると私達の存在はあらゆる・・・!!

意味で奇跡だと 言えるでしょう~!

宇宙を実際に探査する事に依って、人類は太陽系全てに同じ
法則が働いている事を知りました。。。

太陽系を・調査・研究する事に依って 解ったのは自然の法則を
通じて ほんの小さな違いが 全っく異なる、世界を生み出す・・・
と、・・・言ぅ~事です。

[NASA]大気の細い線の中のセッティング最終四半期三日月。(NASA)




















太陽系に存在する、惑星や衛星は 全て同じ自然の、法則に
よって支配されています。

そして、、太陽系に在るものは、、全て継がっているのです。

此の継りが無ければ、私達は「地球」上に存在して いなかった
かも知れませんネェ~!?!


404



















☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆


さて、さて 皆さ~ん「惑星の運命」は、ここで終わりますが、

何とも不思議な違いが 太陽系のバランスを

創っている事が良く解りました。。。

では~また 宇宙の次回をお楽しみに~!!
関連記事

【2012/03/11 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

No title
夕香
こんにちは。ほんとうに知れば知るほどおくふかくなりますね。
宇宙の単位は大きく、何トンといわれてもわかりませんが、不思議なことばかりです。
ますますがんばってくださいね。

No title
yklivenori
夕香 さんこんにちは~・・・
いつも、有難ぅ~ございます!

> こんにちは。ほんとうに知れば知るほどおく
>ふかくなりますね。

私も、太陽系の中で、「地球」以外で活火山が
存在してる事を、知りませんでした!
木星の重力が「イオ」の、火山を引き起こし
噴火のマグマ発生の要因とは驚きでした。。。

次回は、「宇宙」の5つの疑問を、探査して
行きますので、お楽しみにして下さいネ!

No title
ゴン太0135
投稿ご苦労様でした。

太陽系に存在する、惑星や衛星は 全て同じ自然の、法則によって支配されていると言うことは、
宇宙に存在する別の恒星系にも当てはまります。
地球に生命が誕生した奇跡が他の恒星系で起きない訳がありません。
何処か遠い惑星で、同じ様に星空を眺める知的生命体がいるのでしょうね。


No title
yklivenori
投稿者:ゴン太0135 さん
今晩は~いつも、有難ぅ~ございます!

> 何処か遠い惑星で、同じ様に星空を眺める
>知的生命体がいるのでしょうね。

太陽系が 同じ自然の法則で 繋がってる訳ですから、
本当に地球外生命体は、存在してると想いますよ!

地球が存在する 銀河の直系を横断するのに
光の速さで10万年掛る訳ですから~・・・
いない方が 可笑しいかも !?! ですネ!

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
No title
こんにちは。ほんとうに知れば知るほどおくふかくなりますね。
宇宙の単位は大きく、何トンといわれてもわかりませんが、不思議なことばかりです。
ますますがんばってくださいね。
2012/03/12(Mon) 14:02 | URL  | 夕香 #79D/WHSg[ 編集]
No title
夕香 さんこんにちは~・・・
いつも、有難ぅ~ございます!

> こんにちは。ほんとうに知れば知るほどおく
>ふかくなりますね。

私も、太陽系の中で、「地球」以外で活火山が
存在してる事を、知りませんでした!
木星の重力が「イオ」の、火山を引き起こし
噴火のマグマ発生の要因とは驚きでした。。。

次回は、「宇宙」の5つの疑問を、探査して
行きますので、お楽しみにして下さいネ!
2012/03/12(Mon) 16:41 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
投稿ご苦労様でした。

太陽系に存在する、惑星や衛星は 全て同じ自然の、法則によって支配されていると言うことは、
宇宙に存在する別の恒星系にも当てはまります。
地球に生命が誕生した奇跡が他の恒星系で起きない訳がありません。
何処か遠い惑星で、同じ様に星空を眺める知的生命体がいるのでしょうね。
2012/03/18(Sun) 13:40 | URL  | ゴン太0135 #79D/WHSg[ 編集]
No title
投稿者:ゴン太0135 さん
今晩は~いつも、有難ぅ~ございます!

> 何処か遠い惑星で、同じ様に星空を眺める
>知的生命体がいるのでしょうね。

太陽系が 同じ自然の法則で 繋がってる訳ですから、
本当に地球外生命体は、存在してると想いますよ!

地球が存在する 銀河の直系を横断するのに
光の速さで10万年掛る訳ですから~・・・
いない方が 可笑しいかも !?! ですネ!
2012/03/18(Sun) 19:29 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック