宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。


皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。





      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


110808_marswater2[火星に水発見-1]
















 
[『火星に流れる水があるかも?=NASAが新発見』]

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[!【09.08..2011 NASA News】!]]

NASAが発見した「流れる水」の証拠とされるものは、火星の
複数の場所に現れる暗い色の線のようなものを捉えた画像です。
それは幅50センチから5メートル程、長さ数百メートル程で、
場所によっては1000本以上も見られます。観測は3年にわたって
行われましたが・・その線の様な物は晩春から夏の間に見られ、
冬には見えなく成ると、言ぅ~周期性が有りました。
以下は、線が見えない時期の画像です。

(2011/08/09=GIZMODO NASA )
110808_marswater2[火星に水発見-1]


















★★★[スペースコロニーに近づいた!?!]★★★

また少しだけ、スペースコロニーに近づいた.のかも知れません。
NASAの火星探査機Mars Reconnaissance Orbiterが、
火星に流れる水が存在する可能性を発見しました。この発見は、
将来的に火星に生命体が住む事が出来るかを考える材料として
非常に有用です。火星では、氷はすでに発見されているの
ですが、生命が存在する為には氷でなく「水が必要」なのです。
以下は、同じ場所で線状のもの(矢印で示されています)が
現れた時のものです。

110808_marswater3[火星に水発見ー2]

















NASAによれば、この線状のものの存在は、火星に流れる海水
が、存在すると考えることで説明できます。なぜ海水かというと、
火星は地球よりも温度が低いので、水が液体で存在しうる為には
塩分を含んでいる海水と、考える方が合理的だからです。
---------------------------
「以下、NASAによる説明です」
---------------------------
画像では、赤道に面する坂で晩春から早秋の時期に、流れが長く
濃く成るのがわかります。この季節周期性、緯度の分布、明度
の変化からすると、揮発性物質が存在する事が考えられますが
揮発性物質そのものを直接検知したわけではありません。二酸化
炭素が凍るには温度が高過ぎ、また一部の場所では純粋な水が
凍るよりは低すぎます。

此の様に、流れる水自体がはっきり確認されたとは言えません
し、水の発生源などは不明なままです。でも今回の発見によって
いつか !? 人類が降り立つ先としての 火星が更に重要に成った
様です。

[NASA,Image](2011/08/09=GIZMODO NASA )

★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★

今、日本では、2011年3月11日午後2時45分頃、発生しました
[東北地方太平洋沖地震 ]=最大規模マグニチュード9,0を観測
する地震で、広範囲におよぶ最大津波などの、災害影響にて
東京電力=福島原子力発電所の破損などで、放射線物質や
放射線が拡散し、近くの住民は、避難生活を余儀なくされて
います。

・・・[放射能に関連して]・・・
核爆発とは、度の様な爆発なのか !?! 米国国防省発表の
「核爆発・画像」を、ご紹介致します。
---------------------
With Alan Taylor=In Focus
(画像掲載提供)(米国=国防省)
---------------------
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

★★★[<・・・言葉が出ません・・・>]★★★

下記画像から、その他の核実験を記録した壮絶な高解像度
の画像を、順次紹介して行きますので、じっくり、ご覧下さい。


※[画像掲載 解説]※
「画像」1970年代1960年代中に初めてのトリニティ-から核爆発、
1945年開催過半数で実行、されているテストは、約2,000の核。

開発当初の技術は、テストでは、壮大なテストを頻繁にされ、
武器致命的な、より新しい主導して開発。
しかし、1990年代始めに、テスト条約の禁止の包括的な国連、
米国のモラトリアムや武器等の核が有るとされて、将来のテスト
を制限する、努力をする事に成っています。

★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★
9)
Greenhouse作戦は、1951(太平洋の太平洋Proving
グラウンズの4つの爆発からなる)年の春に行われました。
この写真は、225キロトンを与えて、1951年5月9日
(初の熱核の爆弾テスト)に、3回目のテスト(ジョージ)
からあります。

(米国国防省=(U.S. Department of Defense) (AP写真)
untitled[11 Greenhouse作戦 1951]
















10)
起爆の1ミリ秒未満後にとられる核爆発のこのイメージで、
「ロープ・トリック」は見られます。
1952年の活動Tumbler-Snapperの間、この核実験
デバイスはネバダ砂漠床より上に300フィート停止されて、
係留ケーブルで静止しました。 プラズマのボールが拡大した
ので、放射しているエネルギーは火の玉より前に丁度ケーブル
を過熱して、蒸発させました。そして、「スパイク」効果に終
わりました。

(米国国防省=(U.S. Department of Defense) (AP写真)
untitled[12 ]
















◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年8月21日 記事投稿
[続:4]◇[[ 地球の誕生(後篇-4) !! ]]◇


固い岩石さえ押し潰され変形して終います。

そこで、今少し具体的に説明します・・・!!

人の両手が2枚のプレート で、赤いゴムが岩だとします。
こぅ~やって、押えて締め付ける と、一部は上にはみ出し
て来ます。

其れが、山の頂きと、言ぅ~訳です!!
山々の頂きが、少しずつ空へと、押し揚げられるに、連れて
捻じ曲がった地層が、露わに成ります!

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映された
内容です。・・ !!

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してま様~に、子供たちや、孫達の為に記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

!! 「 地球の誕生に付いて 前篇・後篇」 !!

宇宙で この様な星を 他では知りません !!

誕生の研究は度の様に解き明かされたのか !!

どぅ~ぞ 最後までご一読下さい !!


◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇


◇◇[[ 地球の誕生(後篇-5) !! ]]◇◇


   地球が誕生して 45億年の歴史を紐解きます。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   進化を繰り返して来た・・・地球の歴史・・・
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして未来の地球の姿をお届け致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


   
[[ 時空を 超える 旅 ]]


或る有名な山は アフリカプレート と、ヨーロッパプレート と、
衝突の結果誕生しました・・”マスターホルン”

386387







389390








二つの大陸が造り出した山・・”マスターホルン”の・・
驚く可き特徴は~ヨーロッパプレートの上に、アフリカプレート
の頂きが乗っている事です。

391393







394


















”マスターホルン”が出来たのは 二つのプレートが上下に、折り
重なった為です!

自動車事故に 例えると解り安いでしょう~ネ !!
事故車は良く 折り重なっていますよネ・・似た様な感じで・・・~
アフリカプレートが ヨーロッパプレートに乗り上げているのです!

395396







397398 







399400








プレートテクトニクスは あらゆる山岳地帯と 係わりが有ります。
数百万年以上掛けて、山々はぶっつかり乍ら、空へと伸びて・・
行くのです。
一方で・・それを、阻むものも有ります・・風雨や雪が 山肌を
削る「侵食」です。

401402







404405 







407408








山が水に侵食された結果が、手の平の 砂や土です。
たった是だけと、思うかも ?? 知れませんが~・・・
アルプス全体の量を考える と、侵食に依り・毎年5千万トン
の、砂が出ます。。。

その量は何んと !! 1000メートル位の 山一つ分に相当する
のです。
山の高さは二つの、相反する力に依って決まるのです!
「隆起」 と 「浸食」 です

409411







413414 








それらの作用が及ぼす変化は、1年に数センチです!
プレートの造る隆起と水に依る「侵食」は 谷も造り出します。
陸地が切り取られる場合も有るのです。

その規模が~大きいと、下記の画像に成ります。
アメリカ・グランドキャニオン=高さ1600メートル以上で・・
巾が16キロ・・・全長が450キロ以上・・・今も、成長を
続けています。

415417 







416418 







420421 







423425







419


















1541年ヨーロッパ人が、グランドキャニオンを発見し 評判に
成りました。
上から~谷底の川を、見た人達が、巾はだいたい1,8メートル
位だった と、言ったので・・或る冒険家が部下を見に行かせた
のですが・・見掛け依り深い・・と、言ぅ~答えが返って来ました。

そぅ~語るのは、グランドキャニオンの研究者。。。

045044







043

ウエイン・ランニー

(Wayne Ranney)さんです。





グランドキャニオンは、自然の力が生み出した、雄大な・・・!
作品です!
600万年前から~ゆるやかな~カーブを描いて流れる・・・!
コロラド川に依る「浸食」と、コロラドプレートの「隆起」と 言ぅ~
二つの作用を受けて・現代の雄大な形・に成りました。

046047







049050 







041042








プレートテクトニクスに依り・プレート全体が押し上げられて!
現代の海抜は、2400メートルを超えています。
恐らく !! 太平洋プレート と、北アメリカプレートが ぶっつかって
いる為に、歪みが出来たのでしょう~!!

板張りの上に敷いて有る・ジュータンを、強く押すとジュータンの
端が・壁に当たってせり上がる・それと、同じ現象が、北アメリカ
の端で起こっているのです。

051053







054055 








コロラド川の「浸食」は、取るに足らない様に思えます!
しかし 海抜が高いと、言ぅ~事は重力が大きな役割を果たして
いるのです。・・アマゾン川やミシシッピー川の様な、巨大な川の
場合・水の量は・コロラド川より、ずっと多いですが・・平地を流れ
ているので、・・谷は出来ません !!

057059







061063 








隆起によって、岩石が盛り揚がり、その上に川が有ると、
「浸食」が進んでグランドキャニオンの様な姿に成るのです。
陸地の隆起と、プレートの動きが合いまって、地球の風景は
変化して来ました。

068069








一般的に標高が高く、険(けわ)しい頂きと、深い谷間の場所は・・
新しく出来た土地と言えます。
5000万年以降に造られた景色なのです!しかし、現在の地球に
至る前に、大異変が起こります。

072074







  
200万年前 アフリカ東部、人類の祖先が地上へと、最初の
一歩を踏み出しました。
時期を同じくして 北極では氷河が巨大化し、どんどん拡がって・・
行ったのです。・・・地球は氷河期に、入ろうとしていました・・・

076078







081083 







089085








200万年前 人類の祖先がアフリカで生まれ 世界へ拡がって
いました!
しかし、地球の気温が下がって行きます・・
地表の殆どは 分厚い氷河に覆われました・氷河時代の訪れ
です !!

090088







087086 








パナマ海峡で起こった 火山の噴火が、南北アメリカ大陸を
繋ぐ島々を造った際に、海流が変わった事が、気温の低下を
招いたと、言われています!

101102







103105 







106108








先ず北極と南極の、周りの海が凍ります・・その結果気温が
大幅に下がり「地球の氷河時代」に突入。。。
その後数万年続きました。。。

☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆


さて、さて「氷河時代に」突入ですネ !!


    現代では・・氷河の痕跡は何処に・・・!?!


    次回をお楽しみに~・・・

関連記事

【2011/09/11 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

No title
鷲谷芝嵐
みず知らずってこのことかな~>アハハハハ

No title
もしもタチフエル
火星の表面の画像など迫力があって良いブログですね。

応援 ぽちっ

No title
yklivenori
鷲谷芝嵐 さん

出張中で、遅く成りました。
ご訪問有難ぅ~ございます!

No title
yklivenori
もしもタチフエル さん

ご訪問を有難ぅ~ございます!
応援を戴きお礼を申し上げます。

又の、ご訪問をお待ちして居り
ますネ!
> 火星の表面の画像など迫力があって良いブログですね。

No title
夕香
ご無沙汰しておりました。
PCのトラブルで3週間も修理をまちました。
でも再開できましたのでまたお邪魔させてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。

No title
yklivenori
夕香 さん こんにちは・お疲れ様です。

私は、今、高知市へ出張中です!
再、ご訪問感謝しますと、共に
大、歓迎です(^O^)/

> ご無沙汰しておりました。
> PCのトラブルで3週間も修理をまちました。

PC大変でしたネ~また、コメ専用のコミュニテイー
へも、覗いて見て下さいネ、楽しみにお待ち
しています !!

No title
ゴン太0135
ご無沙汰しております。
ご投稿ご苦労様でした。
火星に流水発見ですか。衝撃的ですね。
火星コロニーの実現も近いかも?

素晴らしい景観は地球の年齢そのものだと言う事が良く分かります。

次回、氷河期編、楽しみにしております。


No title
yklivenori
ゴン太0135 さん
いや~お元気でしたか・・・

> 火星に流水発見ですか。衝撃的ですね。
> 火星コロニーの実現も近いかも?

ホント・ホント、そうですよネ!
現代の人類で=植民地の基礎が
出来る様にNASAが「火星探査機」
を、打ち上げの準備中です・・・

大いに期待したいですネ!

No title
lunapiena
楽しかったで~す☆
二つのプレートが作り出した山であったとは、とても勉強になりました。
この山を近くまで見に行ったことがありましたが、そんなことは誰も教えてくれなかったです^-^*
いつも素晴らしい投稿に感激です❤
またたのしみにさせていただきます♪
いつもありがとうございます

No title
yklivenori
lunapiena さん、こんにちは~お疲れ様です!

いつも、ご多忙なのにわざわざの、投稿を
心より感謝申し上げます!

とても・励みに成ります・・又ご参考に
成ったとの事で・・私まで喜びと成り
ました。。。
> 二つのプレートが作り出した山であったとは、
>とても勉強になりました。

今後とも宜しくお願い致します。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
No title
みず知らずってこのことかな~>アハハハハ
2011/09/11(Sun) 07:46 | URL  | 鷲谷芝嵐 #79D/WHSg[ 編集]
No title
火星の表面の画像など迫力があって良いブログですね。

応援 ぽちっ
2011/09/11(Sun) 15:37 | URL  | もしもタチフエル #79D/WHSg[ 編集]
No title
鷲谷芝嵐 さん

出張中で、遅く成りました。
ご訪問有難ぅ~ございます!
2011/09/13(Tue) 17:36 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
もしもタチフエル さん

ご訪問を有難ぅ~ございます!
応援を戴きお礼を申し上げます。

又の、ご訪問をお待ちして居り
ますネ!
> 火星の表面の画像など迫力があって良いブログですね。
2011/09/13(Tue) 17:39 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
ご無沙汰しておりました。
PCのトラブルで3週間も修理をまちました。
でも再開できましたのでまたお邪魔させてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。
2011/09/15(Thu) 13:32 | URL  | 夕香 #79D/WHSg[ 編集]
No title
夕香 さん こんにちは・お疲れ様です。

私は、今、高知市へ出張中です!
再、ご訪問感謝しますと、共に
大、歓迎です(^O^)/

> ご無沙汰しておりました。
> PCのトラブルで3週間も修理をまちました。

PC大変でしたネ~また、コメ専用のコミュニテイー
へも、覗いて見て下さいネ、楽しみにお待ち
しています !!
2011/09/16(Fri) 11:57 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
ご無沙汰しております。
ご投稿ご苦労様でした。
火星に流水発見ですか。衝撃的ですね。
火星コロニーの実現も近いかも?

素晴らしい景観は地球の年齢そのものだと言う事が良く分かります。

次回、氷河期編、楽しみにしております。
2011/09/17(Sat) 22:24 | URL  | ゴン太0135 #79D/WHSg[ 編集]
No title
ゴン太0135 さん
いや~お元気でしたか・・・

> 火星に流水発見ですか。衝撃的ですね。
> 火星コロニーの実現も近いかも?

ホント・ホント、そうですよネ!
現代の人類で=植民地の基礎が
出来る様にNASAが「火星探査機」
を、打ち上げの準備中です・・・

大いに期待したいですネ!
2011/09/19(Mon) 15:32 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
楽しかったで~す☆
二つのプレートが作り出した山であったとは、とても勉強になりました。
この山を近くまで見に行ったことがありましたが、そんなことは誰も教えてくれなかったです^-^*
いつも素晴らしい投稿に感激です❤
またたのしみにさせていただきます♪
いつもありがとうございます
2011/09/20(Tue) 20:47 | URL  | lunapiena #79D/WHSg[ 編集]
No title
lunapiena さん、こんにちは~お疲れ様です!

いつも、ご多忙なのにわざわざの、投稿を
心より感謝申し上げます!

とても・励みに成ります・・又ご参考に
成ったとの事で・・私まで喜びと成り
ました。。。
> 二つのプレートが作り出した山であったとは、
>とても勉強になりました。

今後とも宜しくお願い致します。
2011/09/21(Wed) 15:22 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック