皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![20110327_nebula[赤い四角の星]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dce6212dc7c.jpg)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
昔の映画「2001年宇宙の旅」から飛び出してきたかの様な
謎の宇宙の扉の様にも観えます。
この四角く赤い星雲は偽物の写真ではありません。
星雲の中心にある星が相当量の「ガス」を放出している、
と言ぅ~説が有力ですが、何故そのような形状になって
いるのかは謎のままです。
(2011/06/07=GIZMODO NASA )
![110726atlantis-landing-seen-from-the-station[地球へと最後の帰還]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dce622245d5.jpg)
まるで地球からもやしがニョキッと出てきたみたいだなぁ~。
なんて・・ちょっぴりナンセンスなコメントで沸いた・・米GIZMODO
編集チームだったとのことですけど、なんと言われようとも、
この先もぅ~スペースシャトルのフライトを見守る機会は永遠に
訪れないという事実だけは変わり有りません。
やっぱり寂しいですよね。
そんな思いで見送られ、大気圏に突入して地球へと帰還していく
スペースシャトル「アトランティス」号の雄姿を、最後に国際宇宙
ステーション(ISS)のExpedition 28のクルーが撮影しました。
一筋の白い雲と燃え上がる炎を後に残して宇宙空間から消えて
いく面影には哀愁が漂っているような気もしますでしょうか。
30年の歴史に幕を下ろしたスペースシャトルですが、こぅ~
なったらいよいよ、本格的に姿を現わす次なるNASAの最新
宇宙船を楽しみに待ちたいところですね~・・・
(2011/07/27=GIZMODO NASA )
★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★
今、日本では、2011年3月11日午後2時45分頃、発生しました
[東北地方太平洋沖地震 ]=最大規模マグニチュード9,0を観測
する地震で、広範囲におよぶ最大津波などの、災害影響にて
東京電力=福島原子力発電所の破損などで、放射線物質や
放射線が拡散し、近くの住民は、避難生活を余儀なくされて
います。
・・・[放射能に関連して]・・・
核爆発とは、度の様な爆発なのか !?! 米国国防省発表の
「核爆発・画像」を、ご紹介致します。
---------------------
With Alan Taylor=In Focus
(画像掲載提供)(米国=国防省)
---------------------
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
下記画像から、その他の核実験を記録した壮絶な高解像度
の画像を、順次紹介して行きますので、じっくり、ご覧下さい。
※[画像掲載 解説]※
「画像」1970年代1960年代中に初めてのトリニティ-から核爆発、
1945年開催過半数で実行、されているテストは、約2,000の核。
開発当初の技術は、テストでは、壮大なテストを頻繁にされ、
武器致命的な、より新しい主導して開発。
しかし、1990年代始めに、テスト条約の禁止の包括的な国連、
米国のモラトリアムや武器等の核が有るとされて、将来のテスト
を制限する、努力をする事に成っています。
★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★
8)
巨大なきのこ雲は、核実験爆発(米軍のCrossroads作戦の
一部)の後、1946年7月25日にマーシャル諸島のビキニ環礁
にそびえます。
下の暗い点は、原爆が軍艦の艦隊に何をするかについて
調べるために爆発サイトの近くで置かれた船です。
(米国国防省=(U.S. Department of Defense) (AP写真)
![untitled[9 巨大なきのこ雲]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dce625219e7.bmp)
9)
1952年11月16日に、500キロトン爆発に終わってB-36Hの
爆撃機は、エニウェトク環礁のRunit島の1ポイントの北の上に
核爆弾を落としました。
-テストの一部はアイビーにコード名をつけました。
(米国国防省=(U.S. Department of Defense) (AP写真)
![untitled[10 爆撃機が落とした核爆弾]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dce6290348b.bmp)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年8月6日 記事投稿
[続:3]◇[[ 地球の誕生(後篇-3) !! ]]◇
しかし、謎は解き明かされました・・アメリカ・コロラド州で・・・
6千5百万年前の 地層からサンプルを採取してるのは・・・
ダンダーダ(Dr,Dan Durda)博士です。
地層から絶滅の原因が解るのです。
ダンダーダ博士は、此の サラサラした岩が・・・~
恐竜が隕石に依る、大破壊の性で 死に耐えた 証拠に見える
と、言います。
恐竜と当時生息していた 生物の70%が死にました。
此の層は、恐竜の墓です・・此の地層こそが、地球が大災害に
見舞われた、と、言ぅ~重要な証拠なのです。
恐竜の墓には、非常に珍しい~物質・・「イリジウム」が、大量に
含まれています。
イリジウムの層が発見されたのは、1980年偶然の産物でした。
発見者は ルイスとウォルターアルバレット親子=
二人共科学者です。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・・過去に放映された
内容です。・・・!!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してま様~に、子供たちや、孫達の為に記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
宇宙で この様な星を 他では知りません !!
誕生の研究は度の様に解き明かされたのか !!
どぅ~ぞ 最後までご一読下さい !!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
地球が誕生して 45億年の歴史を紐解きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
進化を繰り返して来た・・・地球の歴史・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして未来の地球の姿をお届け致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地表では「イリジューム」は、極少量ずつしか発見されません !!
非常に珍しい~物質で~その殆んどは 毎日の様に宇宙から~
地球へと降って来る、小さな隕石に含まれてるだけです。







アルバレット親子は、隕石の規模の違いを調査していました。
その際に 「イリジューム」の層を、発見し恐竜絶滅の原因を
解き明かす・・新説を発表したのです!
-----------------
~イリジウムとは!?!~
-----------------
イリジウム (Iridium) は原子番号77の元素。元素記号はIr。
[概要]
白金族元素の一つ。貴金属、レアメタル(希少金属)として扱われ
-------------------------------------------------------
ている(地殻中の存在率は0.001ppm)。
---------------------------------
銀白色の金属(遷移金属)で、比重は22.61、融点は2454℃
(異なる実験値あり)、沸点は4500℃以上。
常温、常圧で安定な結晶構造は、面心立方構造 (FCC)。
比重は、全元素中2番目(オスミウムが一番)。
酸、アルカリに不溶で、常温では王水にも溶けない。
(粉末にすれば僅かに溶ける)
フッ素、塩素と高温で反応する。
展性、延性に乏しく加工も難しい。
-1, 0, +2, +3, +4, +6価の原子価を取り得る。
[用途]
白金とイリジウムの合金は硬度が高く、キログラム原器、メートル
原器の材料として使われている。
耐熱性に優れていることから工業用のるつぼや自動車の点火
プラグの電極、耐食性・耐摩耗性に優れていることから高級
万年筆のペン先の材料として用いられている。
[イリジウム192は非破壊検査に使われている。]
[歴史]
イリジウムという名は、その化合物が、虹の様に様々な色調を
示す事から、ギリシャ神話の虹の女神イリスにちなんで名付け
られた。
[主な生産地]
a.. 南アフリカ共和国
b.. (地球外に存在する)隕石
c.. 北極の氷の中
[地層に含まれるイリジウム]
恐竜絶滅に関する議論で、白亜紀と第三紀の境界の地層中に
大量のイリジウムを含んだ層がある。イリジウムは、地表では
非常に少ない金属であるため、これは隕石または地殻の深部
由来の物と判断され、そのことから隕石の衝突を示す証拠で
在ると言及される事が多い。
![705px-Iridium_foil[イリジウム, Ir, 77]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dce62e4a804.jpg)
-----------------
~~引き続き~~
-----------------
隕石の衝突です。。。恐竜の星だった地球に、巨大な隕石が
衝突したのです。
隕石衝突説は、10年以上論議の的でしたが、決定的な証拠が
メキシコで、発見されました・・直径160キロもの・・・
クレーターが見付かったのです。
1990年に チチブルクレーターが発見され、出来た年が丁度
6500万年前だと・・判明しました。それが、アルバレット親子
を裏付けたのです。
地層に含まれる イリジウムの 総含有量は、20万トン・計算
すると直径10キロ・・程の隕石に相当します。
それ程巨大な隕石が激突したのです・・エベレスト山位の隕石が
秒速/20kmで、落ちて来た・・と、想像して下さい。








地殻は数千キロ四方に亘って、砕け陥没し 岩石の屑が舞い
揚がって、地球全体を覆いました。
それが、大気中をゆっくり舞い降りて、地表に降り積もり
チリの層に成ったのです。
原因は隕石だけでは有りませんでした・・火山の噴火です・・
印度のデカン高源に在る火山岩は、とてつもなく、巨大で
岩を削って寺院が造られた程です。




隕石の衝突に、伴って起きた 大噴火の際の溶岩が、
固まったものと、言ぅ~説が有ります。
2億5千万年前のシベリア、大噴火程では無かったものの
印度で噴出した、マグマの量は、北アメリカ大陸を200
メートル近く埋める程でした。




噴出した有害物質の雲は、甚大な被害をもたらしました。
6500万年前、隕石の衝突と、火山噴火が同時に起った
のです!此の Wパンチは かつて無い破壊力で、恐竜の
時代に終止符を・・打ちました。
噴き上がった「チリ」が、分厚い雲と成って日光を遮り・・
地球の生き物を・死に追いやったのです。






恐竜を始めとする、殆どの生物が絶滅して終いました。


5千万年前、恐竜が絶滅した後の地球に、少しずつ生命の
息吹が戻ってきました・・地球が誕生してから~44億年頃
の事です・・


漸~く、私達人類の祖先で在る、哺乳類の誕生を迎え様と
しています・・人類が誕生する、遥か以前から~大陸は融合
と分裂を、繰り返して来ました。




プレート移動に依って、陸地に起伏が発生し、大陸は
見覚えの有る変化に飛んだ形へと その姿を変えて行
きます。スイス=アルプス山脈には 地下から噴き上
がった火山・・・活動に依って出来たものも有ります。
しかし・・例えばアルプス山脈には・・火山が有りません !!
まるで 魔法の様に、陸地が盛り上がって 出来たのです。






海抜4000メートル級の山々が連なる・ヨーロッパの屋根 !!
アルプス山脈 !! どんな力が、此の山脈を・是ほど高く押し
上げたのでしょうか !?!





エイドリアン ピフィナー
(Adrian Pfiffner=University of Bern)さんは・ベルン大学
の教授で アルプス山脈の構造が専門です。
目の前に拡がってる、光景は二つの大陸が ぶっつかって出来ました。




アフリカ大陸とユーラシア大陸です !!
アルプス山脈の岩石を調べると、山々がどうやって~
出来たのか・・??が判ります。



極く小さな石影の
結晶の中に・・・
答えが隠されているのです !!
採取した石を 出来る限り薄くスライスします。
此の厚さなら 粒子がはっきり、観えるんです。








小さな粒が巨大な陸の、変化を物語ります!
此の石に含まれる 石影の粒は引き伸ばされ
平に成っています。
非常に大きな圧力が、掛かった証拠です。。。


二つの大陸プレートが ぶっつかる、過程で掛かった
圧力です。
4500万年たった、現在も大陸は動き続けています。


アメリカプレート と、幾つかのサブプレートは、ヨーロッパ
に近ずいているのです。
プレート同士が ぶっつかる場所では、とてつも無い圧力が
掛かる為に~・・・!!

固い岩石さえ
押し潰されて・・
変形して終います。
そこで、今少し具体的に説明します・・・!!
人の両手が2枚のプレート で、赤いゴムが岩だとします。
こぅ~やって、押えて締め付ける と、一部は上にはみ出し
て来ます。




其れが、山の頂きと、言ぅ~訳です!!
山々の頂きが、少しずつ空へと、押し揚げられるに
連れて捻じ曲がった地層が、露(あら)わに成ります!
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
実際には・・度の様な山々でしょうか・・・!?!
次回をお楽しみに~・・・

- 関連記事
-
- ◇[[ 地球の誕生(後篇-6) !! ]]◇
- ◇[[ 地球の誕生(後篇-5) !! ]]◇
- ◇[[ 地球の誕生(後篇-4) !! ]]◇
- ◇[[ 地球の誕生(後篇-3) !! ]]◇
- ◇[[ 地球の誕生(後篇-2) !! ]]◇
トラックバック(0) |
No title
ゴン太0135 投稿ご苦労様です。
凄い星雲が見つかりましたね。
宇宙は謎に満ちているから面白いです。
小松左京の結晶星団を思い出しました。
隕石落下と巨大噴火が同時に起こる出来事を、
星野之宣氏がブルーワールドと言う作品の中で描いてます。
あくまでもSFの話ですが...。
巨大隕石が地球内部の時空を歪めて、スーパープルーム(巨大マグマの固まり)を過去へ押し出し衝突前の噴火に繋がるそうです。
次回を楽しみにお待ちしております。
No title
yklivenori ゴン太0135 さん
毎回励みになる・・投稿を中心より
有難ぅ~ございます!
隕石落下が・・噴火の引き金に
成ったのかも !?! ですネ~・・
作家の創造性は、基本的に物理に
繋がってるので、感心しますし・・
SFの話も、同じで非常に勉強に
成ります。
次回も宜しく、コメントを・・
お待ちしていますネ~!!(^O^)/
No title
桜姫 薫音 こんばんは、桜姫 薫音(さき かのん)です。
はじめまして!
すごく充実したエントリーで、思わず読み込みました。
そうですよね、スペースシャトルはもう終わり。
宇宙ステーションの方、ナイスです。
今となっては貴重な写真ですよね。
高校時代、地学を専攻していたのを思い出して、すごく懐かしくなりました。
ランキング応援させていただきました。ポチッ♪
これからも、素晴らしい記事を期待しています。
*** 桜姫 薫音 ***
No title
yklivenori 桜姫 薫音(さき かのん) 様
初めまして、現在8月20日より出て福岡~広島
~高知市(27日:土)へと、出張中です。
ご返事遅く成り済みませんでした!
私は「飽和水蒸気有効利用技術士」で、若い時
から過去・全国廻っています。
余生の生きがいとして「宇宙の神秘」の探索
情報を孫や子供たちへの、記録として投稿する
事が「私の生きがい」な「サイト」なんですよ!
旅先で、他にも「生きがい」を見付けた場合は
同じく、投稿しています(船釣り等)
地学の知識の、豊富な方から、ご一読戴ければ
此の上も無く、大変幸です・今後とも宜しく
ご指導頂き増す様お願い申し上げます。
ゴン太0135 投稿ご苦労様です。
凄い星雲が見つかりましたね。
宇宙は謎に満ちているから面白いです。
小松左京の結晶星団を思い出しました。
隕石落下と巨大噴火が同時に起こる出来事を、
星野之宣氏がブルーワールドと言う作品の中で描いてます。
あくまでもSFの話ですが...。
巨大隕石が地球内部の時空を歪めて、スーパープルーム(巨大マグマの固まり)を過去へ押し出し衝突前の噴火に繋がるそうです。
次回を楽しみにお待ちしております。
No title
yklivenori ゴン太0135 さん
毎回励みになる・・投稿を中心より
有難ぅ~ございます!
隕石落下が・・噴火の引き金に
成ったのかも !?! ですネ~・・
作家の創造性は、基本的に物理に
繋がってるので、感心しますし・・
SFの話も、同じで非常に勉強に
成ります。
次回も宜しく、コメントを・・
お待ちしていますネ~!!(^O^)/
No title
桜姫 薫音 こんばんは、桜姫 薫音(さき かのん)です。
はじめまして!
すごく充実したエントリーで、思わず読み込みました。
そうですよね、スペースシャトルはもう終わり。
宇宙ステーションの方、ナイスです。
今となっては貴重な写真ですよね。
高校時代、地学を専攻していたのを思い出して、すごく懐かしくなりました。
ランキング応援させていただきました。ポチッ♪
これからも、素晴らしい記事を期待しています。
*** 桜姫 薫音 ***
No title
yklivenori 桜姫 薫音(さき かのん) 様
初めまして、現在8月20日より出て福岡~広島
~高知市(27日:土)へと、出張中です。
ご返事遅く成り済みませんでした!
私は「飽和水蒸気有効利用技術士」で、若い時
から過去・全国廻っています。
余生の生きがいとして「宇宙の神秘」の探索
情報を孫や子供たちへの、記録として投稿する
事が「私の生きがい」な「サイト」なんですよ!
旅先で、他にも「生きがい」を見付けた場合は
同じく、投稿しています(船釣り等)
地学の知識の、豊富な方から、ご一読戴ければ
此の上も無く、大変幸です・今後とも宜しく
ご指導頂き増す様お願い申し上げます。
この記事へのコメント
投稿ご苦労様です。
凄い星雲が見つかりましたね。
宇宙は謎に満ちているから面白いです。
小松左京の結晶星団を思い出しました。
隕石落下と巨大噴火が同時に起こる出来事を、
星野之宣氏がブルーワールドと言う作品の中で描いてます。
あくまでもSFの話ですが...。
巨大隕石が地球内部の時空を歪めて、スーパープルーム(巨大マグマの固まり)を過去へ押し出し衝突前の噴火に繋がるそうです。
次回を楽しみにお待ちしております。
凄い星雲が見つかりましたね。
宇宙は謎に満ちているから面白いです。
小松左京の結晶星団を思い出しました。
隕石落下と巨大噴火が同時に起こる出来事を、
星野之宣氏がブルーワールドと言う作品の中で描いてます。
あくまでもSFの話ですが...。
巨大隕石が地球内部の時空を歪めて、スーパープルーム(巨大マグマの固まり)を過去へ押し出し衝突前の噴火に繋がるそうです。
次回を楽しみにお待ちしております。
ゴン太0135 さん
毎回励みになる・・投稿を中心より
有難ぅ~ございます!
隕石落下が・・噴火の引き金に
成ったのかも !?! ですネ~・・
作家の創造性は、基本的に物理に
繋がってるので、感心しますし・・
SFの話も、同じで非常に勉強に
成ります。
次回も宜しく、コメントを・・
お待ちしていますネ~!!(^O^)/
毎回励みになる・・投稿を中心より
有難ぅ~ございます!
隕石落下が・・噴火の引き金に
成ったのかも !?! ですネ~・・
作家の創造性は、基本的に物理に
繋がってるので、感心しますし・・
SFの話も、同じで非常に勉強に
成ります。
次回も宜しく、コメントを・・
お待ちしていますネ~!!(^O^)/
こんばんは、桜姫 薫音(さき かのん)です。
はじめまして!
すごく充実したエントリーで、思わず読み込みました。
そうですよね、スペースシャトルはもう終わり。
宇宙ステーションの方、ナイスです。
今となっては貴重な写真ですよね。
高校時代、地学を専攻していたのを思い出して、すごく懐かしくなりました。
ランキング応援させていただきました。ポチッ♪
これからも、素晴らしい記事を期待しています。
*** 桜姫 薫音 ***
はじめまして!
すごく充実したエントリーで、思わず読み込みました。
そうですよね、スペースシャトルはもう終わり。
宇宙ステーションの方、ナイスです。
今となっては貴重な写真ですよね。
高校時代、地学を専攻していたのを思い出して、すごく懐かしくなりました。
ランキング応援させていただきました。ポチッ♪
これからも、素晴らしい記事を期待しています。
*** 桜姫 薫音 ***
桜姫 薫音(さき かのん) 様
初めまして、現在8月20日より出て福岡~広島
~高知市(27日:土)へと、出張中です。
ご返事遅く成り済みませんでした!
私は「飽和水蒸気有効利用技術士」で、若い時
から過去・全国廻っています。
余生の生きがいとして「宇宙の神秘」の探索
情報を孫や子供たちへの、記録として投稿する
事が「私の生きがい」な「サイト」なんですよ!
旅先で、他にも「生きがい」を見付けた場合は
同じく、投稿しています(船釣り等)
地学の知識の、豊富な方から、ご一読戴ければ
此の上も無く、大変幸です・今後とも宜しく
ご指導頂き増す様お願い申し上げます。
初めまして、現在8月20日より出て福岡~広島
~高知市(27日:土)へと、出張中です。
ご返事遅く成り済みませんでした!
私は「飽和水蒸気有効利用技術士」で、若い時
から過去・全国廻っています。
余生の生きがいとして「宇宙の神秘」の探索
情報を孫や子供たちへの、記録として投稿する
事が「私の生きがい」な「サイト」なんですよ!
旅先で、他にも「生きがい」を見付けた場合は
同じく、投稿しています(船釣り等)
地学の知識の、豊富な方から、ご一読戴ければ
此の上も無く、大変幸です・今後とも宜しく
ご指導頂き増す様お願い申し上げます。
| ホーム |