皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![srvrCADGF5C0[Mdia]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcdfb3c0e32.jpg)
___________[『太陽系惑星』images/NASA ]_________
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[!!JAXA(宇宙航空研究開発機構)=NEWS!!]]
★★★「あかり」が描き出す赤色巨星の塵の衣★★★
[あかり]が捉えた=赤色巨星(0,1光年)
「あかり」搭載の遠赤外線サーベイヤー (FIS) による、
うみへび座U星の、まわりに広がる絶対温度45度
(マイナス228℃)前後の冷たい塵の衣(ダストシェル)
の様子を捕らえた、波長90マイクロメートルの遠赤外線での
画像です。このダストシェルはとても薄い球殻状で有る事が
分かりました。
![UHya_WS2rcs_sml[あかり 赤色巨星]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcdfb4a4b28.png)
☆(0,2光年)
「あかり」の近・中間赤外線カメラ (IRC) により波長15
及び24マイクロメートルで描き出された、ポンプ座U星の
まわりに広がる暖かい塵の衣(ダストシェル)の様子を
捕らえた画像です。
![fig_uant2_sml[あかり 赤色巨星]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcdfb5ec6e5.png)
(15, 24マイクロメートルのデータを青と赤に割り当てた
疑似カラー合成画像。中心星は差し引いてあります。
又、中心星に近い部分は見やすさの為マスクしてあります)
中間赤外線でこのような広がった塵の雲が年老いた赤い星の
廻りに捕らえられたのは「これが世界で初めて」の事です。
この画像が得られたのは、「あかり」の観測装置が高性能
である事に加え、慎重な観測計画と精密な画像解析により
非常に明るい中心星の、影響を抑える、事に成功した為であり、
その結果として淡い、ダストシェルの詳細な構造が明らかに
成りました。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年3月17日 記事投稿
[続:2]◇[[宇宙の進化を解き明かせ!!]]◇
さて、さて・・・次回は、「謎の銀河」 へ迫ります・・・!!
数百億以上の星が集った銀河・・・!?
こぅ~した銀河がどの様に形創られたのか~??
[あかり]の観測によって、解き明かされようと、しています !!
次回をお楽しみに~乞う・・・ご期待です !!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・・過去に放映された
内容です。・・・!!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してま様~に、子供たちや、孫達の為に記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
!! 「 赤外線で見る 星と銀河の神秘」 !!
無数の銀河や星が生まれ、ダイナミックに変化を続ける
宇宙を 天文衛星[あかり]で 解析して行きます・・・
どぅ~ぞ 最後までご一読下さい !!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[続:3]◇[[宇宙の進化を解き明かせ!!]]◇
!(赤外線で見る 星と銀河の神秘)!
[名古屋大学 宇宙物理学 研究室(名古屋市=千種区)
名古屋大学大学院物理学研究所
金田英宏 准教授
名古屋大学の金田英宏(カネダ ヒデヒロ)さん達の研究
グループは銀河の成り立ちに付いて調べています。


[あかり]のデーターを使って、銀河の・何処に?? ・星の材料と、
成る「チリ」や「ガス」が存在しているかを解析しました。
その結果金田さん達は、不思議な銀河を見付けました !!

此のM101 銀河です。
此の銀河の「チリ」や「ガス」を調べた映像が下記です。


星の材料と成る「チリ」や「ガス」が存在する所で、白く成る程、
量が多い事を表しています!
一方赤色の画像は、少し短い波長で調べた画像です。
短い波長を使うと・温度が高い部分が解ります!
此の二つの画像と、星の分布の画像を、重ね合わせます!


・・・すると~・・・
M101の銀河は、星の材料と成る・「チリ」や「ガス」が少ない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
銀河の端の部分でも、星が活発に生まれていたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


下記の左りは M 81 銀河です !
此の銀河では「チリ」や「ガス」が、多い部分で星が生まれて
います。
他の様々な銀河とも、比べた結果=M 101 銀河だけが・・・
「チリ」や「ガス」が少ない場所で、星が活発に生まれて
いるのです。


[何故?此の様な事が起きるのでしょうか・・・???]
「金田英宏 准教授」さんは~
一番可能性が高いのは、過去にですネェ~!!
銀河に成り損なった様な、濃い「ガス」の固まりが、下の方から
M101銀河に降って来たと・・・考えています・・・
遥かな昔・濃い「ガス」の固まりが 「M 101 銀河」の側を通り
過ぎました。
此の時・銀河の端の部分・で、激しく物質どうしが、ぶつかり
合いました・・その結果=衝突のエネルギーで、星が活発に、
生まれる様に成った・・と・・考えられるのです!








[あかり]の成果に依って、過去に於ける、銀河の全天宇宙です。

(?質問?)
ふ~ん !! 画像を重ねる事で、その星の誕生の過去からの、
動きがあそこ迄、読み取れる・・と・・言ぅ~事は凄~い
ですネェ~!!
[宇宙化学研究所 教授 ]
村上 浩 さん・・は~
銀河で星が沢山出来るのは、矢張り・最っとも「ガス」とか
「チリ」が沢山集っている・・・処、なんですよネ~!!
・・・処が~・・・
「M 101」は、その端しの方の、冷たい・余り「ガス」が
無い所で、しかも、片側で半分だけ・・何か??・・星が出来ている
・・と、言ぅ~・・
変な事が起こっています!
まぁ~是は、普通の銀河の星の創り方では、無い !!
と、言ぅ~事が明らかです。
[コメンテーター=哲学者]
東京女子大学 教授
黒崎 政男 氏は~・・・
矢張り赤外線を使った !! と・・言ぅ~事の意味が、何か?特に
「M101」では、実感されます !
=========================
そこで、更に最っと遠くの銀河や星の、撮影にも成功しました。
=========================

[宇宙化学研究所 教授]
村上 浩 さん
全天宇宙=光っている場所に(実際は光っていない)カメラを
向けて観測しました。

下記は時間を掛けて~遠~くの銀河まで、写る様に
観測したものです。

点々に、一つ一つ・写って光ってるのは、殆ど銀河で~・・・
此処だけで、2万個位い有ります。


(?質問?)
凄い事ですネ~!
遠~くの、銀河ってのは、どれ位い、遠~くなんですか??

[宇宙化学研究所 教授]
=村上教授 さん
此処ではだいたい100億光年先の銀河まで写っています!
「黒崎 教授」さん・・・
100億光年、昔のものまで写った・・と・・言ぅ~事は!
100億年前のが、今、写って届いている・・と・・
言ぅ~事ですネェ~!
「ビックバン」が=だいたい、137億年ですので・・・
宇宙の大昔まで写って、やっと、我々に届いた訳です!
「村上 教授」さん・・・
何の為に、この様な画像を、撮っているか ? と、言ぅ~と
赤外線で、明るいと、言ぅ~事は・・星が活発に出来ている!
その、歴史が知り度くて、撮影したのです。
だいたい,100億年位い前の、宇宙では・今のに比べると!
全体としては~20倍以上・・・!!

星が活発に、創られていた、
と解って来たんです!
100億年以上の・・宇宙のその進化・・と、言ぅ~か?
変化の歴史が、あの一枚に写っているんです!
137億年前の「ビックバン」から続く・宇宙の進化 !!
一番最初の、銀河が どの様に輝いたのか ??
その謎に多くの、研究者が挑んで来ました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[あかり]の観測データーから~銀河の誕生の謎に~・・・!
迫ろぅ~と、している研究所が有ります。

{宇宙航空研究開発機構}
{宇宙化学研究所} の・・・
「松浦周二 助教授」さんです。
松浦さんが、注目したのは全天の、矢印の部分です!


此の矢印の場所は、観測の邪魔をする「チリ」等が、少なく・・・
遥か遠~くまで、観とぅ~せる場所なのです!
[あかり]の赤外線波長を、使って観た画像が下記です。
明るく光ってる・点・は、一つ一つが、遠~く離れた所に在る
銀河です。
しかし:松浦助教授さんが、観測したいのは、更に遠~く ・・・!
130億光年先の、宇宙です。


此処でこれ等の・・点の銀河を画像から・・取り除きます!
そして、色を補正して、画像の明るさの、違いを強調すると
黒く「モヤモヤ」した、構造が浮かび上がって来ました!


此の画像は、130億年前の、銀河の姿を写してる、と、
言えます!


銀河は近くで観ると、一つ一つが独立して観えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし 遠~くへ離れるに連れて 網目の様な構造を、創っている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
事が 観えて来ます!
~~~~~~~~~~
================================
此れを 宇宙の大規模構造と言います。
================================


[あかり]の捉えた 赤と黒の画像は[宇宙赤外線背景放射] と、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
呼ばれ~130億年以上前の 宇宙大規模構造を 写し出して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
います。
~~~~
此処では、宇宙で最初に生まれた 銀河も含まれている・・・!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
可能性が有るのです。
~~~~~~~~~~~


「松浦助教授」さんは・・・
どぅ ??~言った空間的な構造から~現在の構造の宇宙に
進化して行ったのか ?? ・・を調べる・・そう言ぅ~部分ってのは・・
シュミレーションで、中々追い切れない 処が有って・・・~

その意味で実験的に観測で
調べる点は、非常に
重要に成って来ます。
[コメンテーター=哲学者]
東京女子大学 教授
黒崎 政男 氏は~・・・
う~ん・・!! 何か 面白いですね~・・・!
あの~・・その宇宙の初期からの、進化の様子は・是までも
語られて来たかも?知れないけども それが、こぅ~目に観える
形で・明らかに成って来るって、言ぅ~か~・・??・・
宇宙の進化について、解って来るって、言ぅ~段階に遂に、
入ったんだなぁ~って感じがします !!
(?質問?)
初期からの、進化をたどる解析方法は 本当に凄いな~と、
想います。
[宇宙化学研究所 教授 ]
村上 浩 さん・・・
背景放射って言われる観測は、大変難しい観測で、色んな工夫が
実は要るんです。
エェ~注意深く・・追求して行かないと・・でも、まぁ~観たい
ので頑張ってやる事にしているんです。
「東京女子大学 教授」
黒崎 政男 氏は~・・・
いいですネェ~!! ・・・
新たな赤外線で観るって言ぅ~その新たな観測手段を手にすると
何か~こう~・・色んな事が豊かに出来てしまう~可能性が !!
いっぱい有って・・今まで・・全然閉じられていた事が・・次々
と開かれて、色んな事が出来るって・・言ぅ・・段階に有る・・
感じで非常に~楽しみですネェ~!!
(?質問?)
今後ですけれども・・「赤外線天文学」は・・どう言ぅ~方向に
進んで行くんでしょうか~!?!
[宇宙化学研究所 教授 ]
村上 浩 さん・・・は、
[あかり]は随分、いろんな成果を、出してくれたんですけど・・・!
矢張り・「赤外線観測」の一番の・弱点は・・今の解像度なんです。
最っと細かい所を観たいし・未だ未だ充分では無く・・・!
観たい事は沢山有って~・・・
・・・例えば~・・・
・太陽以外の、星の周りで・惑星がどぅ~出来て行くのか !?!
・実祭に出来た惑星が、赤外線で観ると、どんな風に観えるのか !?!
・そう言ぅ事まで、例えば、やろうとすると・・もっと大きな望遠鏡
が要るんです。
・・・そこで~・・・
今、考えてるのは、3M位の望遠鏡を・地球から・・150万キロ
向こぅ~に置け無いか ??? と、言ぅ~計画を今、考えて検討が
進んでいるんです。”オォ~・・・!!” (全員で大笑)
皆さ~ん・いや~驚く事が沢山有りましたネェ~・・・!!
我々の知ってる宇宙の姿が、「赤外線」を通して観ると・・・!
余りにも、違う世界で観えると、言ぅ~違う観点から、観ると、
同じ場所が・・あぁ~も違って観えるんだぁ~と、言ぅ~事に
本当に驚きました!
それを透ぅ~して・宇宙の活動が、データーを基に・活動が
深く解って来るって言ぅ~のは、今迄で 知ら無い事ばかりで !!
本当に驚きです!
※今回で「宇宙の始まり」から~全て、解ってしまうんでは?
※ないか ?? と、言ぅ~想いに成りました。

「東京女子大学 教授」
黒崎 政男 氏は~・・・
まぁ~改めて・・人類の探究心の凄さって、言ぅか~欲深さでは
無いですけど、凄いなぁ~と、思いますネェ~!(笑)
赤外線って言ぅ事で、思う事は・・我々の目で観えているものこそ
本物で・・存在って言ぅのは・・目で見えるものだと、そぅ~思って
いるんですが・・全っく別の光で観ると・・世界は全っく別の顔を
している。
・・と・・そぅ~すると・・・本当の世界ってのは:一体何なのか??
我々の こぅ・・目で見れば・・こぅ言ぅ世界で ?? 見えて来る・・・!
別の光で見れば全っく別なんだ !!!
世界(世の中)って言ぅのは~・・・本当に不思議だと言ぅ~か ??
我々が見ている・・と・・言ぅ事は、一体何んなのか ??? と、・・・
考えさせてくれる様な存在ですネェ~!!!
![509540main_planck_aas[全ての宇宙]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcdebc9e50e.jpg)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
-------------[NASA=NO-59 星の出生の渦]------------
![opo9545a[59 星の出生の渦]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcdfd940576.jpg)
さて、皆さんは・・・如何でしたか~ !?!
現実に我々人類が、此の宇宙に生きている、この事実!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
化学は私達の暮らしに、大きな影響を及ぼしています!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
若い世代(孫達の時代)が 化学への興味を 持ってくれる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
様に 働き掛ける事は重要です !!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
此の地球の "未来を決める"のは彼ら(若い世代)なのです!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3回の連載を是で終わります、次回もまた何か?
探究出来る、テーマーを探し投稿しますので
今後とも宜しくお願い申し上げます。

- 関連記事
-
- ◇[[ 地球の誕生(前篇-2) !! ]]◇
- ◇[[ 地球の誕生(前篇-1) !! ]]◇
- [続:3]◇[[宇宙の進化を解き明かせ!!]]◇
- [続:2]◇[[宇宙の進化を解き明かせ!!]]◇
- ◇[[宇宙の進化を 解き明かせ !]]◇
トラックバック(0) |
No title
lunapiena こんばんわ~☆
いつも大変楽しみに拝見しております^^
今回の赤外線観測は興味深かったです。
われわれもこの宇宙の中の一粒なんですよね!これからもとっても楽しみにしています♪いつもありがとうございます。
No title
yklivenori lunapiena さん
こんにちは~お疲れ様です!
更新早々に、コメントを投稿戴き
厚くお礼を申し上げます。
そうですネ・・赤外線での宇宙の
解析は、可視で観えない部分が
観えて不思議な世の中を、新しく
覗いた気分です。
将来に新たな発見が期待出来そう
ですネ!♪
また、お互いに宇宙の神秘を 楽しめ
るょう~に頑張りますので、又、
ご訪問戴ければ、大変嬉しいです。
No title
ゴン太0135 コメント遅くなりました。
赤外線望遠鏡の成果は計り知れないですね。
150万キロ先に、3mの望遠鏡ですか。
きっと実現すると思います。
私達が子供の頃は、宇宙空間に望遠鏡を置く事など考えてもいませんでしたからね~。
人間の想像は実現可能な範囲でしか出来ないそうです。
逆を返せば、想像したものは全て実現可能と言う事です。
期待しましょう。
掲載ご苦労様でした。
次回を楽しみにしております。
No title
yklivenori ゴン太0135 さん
> コメント遅くなりました。
とんでも、有りません!
いつもお忙しいのに、気に掛けて戴き
とても、勉強に成る・コメを・・・
本当に、有難ぅ~ございます!
> 150万キロ先に、3mの望遠鏡ですか。
> きっと実現すると思います。
是が出来ると、孫の時代には、新しい
発見が出来て、一歩も二歩も、宇宙の
解明が出来る事と、本当に期待したい
ですネ!
又、夢が膨らみます(^O^)/
No title
鷲谷芝嵐 実際に見ることができたら大感動しますね。
No title
yklivenori 鷲谷芝嵐 さん
本当に、もっと・「宇宙の活動」が観える様に
成る事を、期待したいですネ!!
> 実際に見ることができたら大感動しますね。
No title
caphiro 宇宙の活動と言う限りは、宇宙の総てがエネルギーで成り立っているということでね。
No title
caphiro 宇宙がビッグバンで成り立っている限り、当然に、時間エネルギーも在るとも言えず無いとも言えずの現状で、在ればの話ですが、観測出来る可能性は?
No title
caphiro 次回のテーマは、宇宙の終焉を期待します。「
lunapiena こんばんわ~☆
いつも大変楽しみに拝見しております^^
今回の赤外線観測は興味深かったです。
われわれもこの宇宙の中の一粒なんですよね!これからもとっても楽しみにしています♪いつもありがとうございます。
No title
yklivenori lunapiena さん
こんにちは~お疲れ様です!
更新早々に、コメントを投稿戴き
厚くお礼を申し上げます。
そうですネ・・赤外線での宇宙の
解析は、可視で観えない部分が
観えて不思議な世の中を、新しく
覗いた気分です。
将来に新たな発見が期待出来そう
ですネ!♪
また、お互いに宇宙の神秘を 楽しめ
るょう~に頑張りますので、又、
ご訪問戴ければ、大変嬉しいです。
No title
ゴン太0135 コメント遅くなりました。
赤外線望遠鏡の成果は計り知れないですね。
150万キロ先に、3mの望遠鏡ですか。
きっと実現すると思います。
私達が子供の頃は、宇宙空間に望遠鏡を置く事など考えてもいませんでしたからね~。
人間の想像は実現可能な範囲でしか出来ないそうです。
逆を返せば、想像したものは全て実現可能と言う事です。
期待しましょう。
掲載ご苦労様でした。
次回を楽しみにしております。
No title
yklivenori ゴン太0135 さん
> コメント遅くなりました。
とんでも、有りません!
いつもお忙しいのに、気に掛けて戴き
とても、勉強に成る・コメを・・・
本当に、有難ぅ~ございます!
> 150万キロ先に、3mの望遠鏡ですか。
> きっと実現すると思います。
是が出来ると、孫の時代には、新しい
発見が出来て、一歩も二歩も、宇宙の
解明が出来る事と、本当に期待したい
ですネ!
又、夢が膨らみます(^O^)/
No title
鷲谷芝嵐 実際に見ることができたら大感動しますね。
No title
yklivenori 鷲谷芝嵐 さん
本当に、もっと・「宇宙の活動」が観える様に
成る事を、期待したいですネ!!
> 実際に見ることができたら大感動しますね。
No title
caphiro 宇宙の活動と言う限りは、宇宙の総てがエネルギーで成り立っているということでね。
No title
caphiro 宇宙がビッグバンで成り立っている限り、当然に、時間エネルギーも在るとも言えず無いとも言えずの現状で、在ればの話ですが、観測出来る可能性は?
No title
caphiro 次回のテーマは、宇宙の終焉を期待します。「
この記事へのコメント
こんばんわ~☆
いつも大変楽しみに拝見しております^^
今回の赤外線観測は興味深かったです。
われわれもこの宇宙の中の一粒なんですよね!これからもとっても楽しみにしています♪いつもありがとうございます。
いつも大変楽しみに拝見しております^^
今回の赤外線観測は興味深かったです。
われわれもこの宇宙の中の一粒なんですよね!これからもとっても楽しみにしています♪いつもありがとうございます。
lunapiena さん
こんにちは~お疲れ様です!
更新早々に、コメントを投稿戴き
厚くお礼を申し上げます。
そうですネ・・赤外線での宇宙の
解析は、可視で観えない部分が
観えて不思議な世の中を、新しく
覗いた気分です。
将来に新たな発見が期待出来そう
ですネ!♪
また、お互いに宇宙の神秘を 楽しめ
るょう~に頑張りますので、又、
ご訪問戴ければ、大変嬉しいです。
こんにちは~お疲れ様です!
更新早々に、コメントを投稿戴き
厚くお礼を申し上げます。
そうですネ・・赤外線での宇宙の
解析は、可視で観えない部分が
観えて不思議な世の中を、新しく
覗いた気分です。
将来に新たな発見が期待出来そう
ですネ!♪
また、お互いに宇宙の神秘を 楽しめ
るょう~に頑張りますので、又、
ご訪問戴ければ、大変嬉しいです。
コメント遅くなりました。
赤外線望遠鏡の成果は計り知れないですね。
150万キロ先に、3mの望遠鏡ですか。
きっと実現すると思います。
私達が子供の頃は、宇宙空間に望遠鏡を置く事など考えてもいませんでしたからね~。
人間の想像は実現可能な範囲でしか出来ないそうです。
逆を返せば、想像したものは全て実現可能と言う事です。
期待しましょう。
掲載ご苦労様でした。
次回を楽しみにしております。
赤外線望遠鏡の成果は計り知れないですね。
150万キロ先に、3mの望遠鏡ですか。
きっと実現すると思います。
私達が子供の頃は、宇宙空間に望遠鏡を置く事など考えてもいませんでしたからね~。
人間の想像は実現可能な範囲でしか出来ないそうです。
逆を返せば、想像したものは全て実現可能と言う事です。
期待しましょう。
掲載ご苦労様でした。
次回を楽しみにしております。
ゴン太0135 さん
> コメント遅くなりました。
とんでも、有りません!
いつもお忙しいのに、気に掛けて戴き
とても、勉強に成る・コメを・・・
本当に、有難ぅ~ございます!
> 150万キロ先に、3mの望遠鏡ですか。
> きっと実現すると思います。
是が出来ると、孫の時代には、新しい
発見が出来て、一歩も二歩も、宇宙の
解明が出来る事と、本当に期待したい
ですネ!
又、夢が膨らみます(^O^)/
> コメント遅くなりました。
とんでも、有りません!
いつもお忙しいのに、気に掛けて戴き
とても、勉強に成る・コメを・・・
本当に、有難ぅ~ございます!
> 150万キロ先に、3mの望遠鏡ですか。
> きっと実現すると思います。
是が出来ると、孫の時代には、新しい
発見が出来て、一歩も二歩も、宇宙の
解明が出来る事と、本当に期待したい
ですネ!
又、夢が膨らみます(^O^)/
実際に見ることができたら大感動しますね。
鷲谷芝嵐 さん
本当に、もっと・「宇宙の活動」が観える様に
成る事を、期待したいですネ!!
> 実際に見ることができたら大感動しますね。
本当に、もっと・「宇宙の活動」が観える様に
成る事を、期待したいですネ!!
> 実際に見ることができたら大感動しますね。
宇宙の活動と言う限りは、宇宙の総てがエネルギーで成り立っているということでね。
宇宙がビッグバンで成り立っている限り、当然に、時間エネルギーも在るとも言えず無いとも言えずの現状で、在ればの話ですが、観測出来る可能性は?
次回のテーマは、宇宙の終焉を期待します。「
| ホーム |