宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。

皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。



    ◇《大宇宙に地球外生命体を探せ?》◇


      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


80850583(ALMAアタカマ)















宇宙飛行士:野口聡一氏から国際宇宙ステーションより
送られた「画像」です。(クリックでも拡大)

[下記のコメントが付いてました。]

ALMA, Atacama Large Millimeter/submillimeter
Array, Chile. OperationsSupport Facilities

(踊り子、Atacama大きなMillimeter/submillimeter
 配列,チリ。活動は、施設を支えます。)

此の画像は、前回をお読みで無い方の為に、ご説明致しますが
宇宙観測・施設で「ALMA」66台の電波望遠鏡を現在建設中の
「南米・チリ」のアタカマ 高地です。


さて~直前回は 下記の記述迄 でした。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さてさて~・・・

電波望遠鏡の観測巾を、最大に広げた場合は~・・・
一体どの様に成るのか、又、何が見えるのか~・・・?!

次回に詳しくお話致しますのでお楽しみに~

   最後までお付き合い下さいネ!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今回も~下記のタイトルで、お話致しますが・・・
是も過去、放映された内容ですので(2010/01/16)~

大多数の方々が、ご存知の事とは思いますが毎回お話してます様に、
私の子供達や、孫達の為に記録として、投稿致しますので悪しからず
ご容赦下さい。

また放映撮りなので、画像の見えにくい分が有りますが重ねて何卒
お許し下さいませ!


      ◇[[ 最 新 の 宇 宙 観 測 と は ?]]◇


      ☆【標高5000メートル!・南米チリ】☆

地球の反対側「南米のチリ」アタカマ高地 此の高地で

宇宙観測で、世界で最っとも注目 されている望遠鏡が

        [ALMA] (アルマ)望遠鏡です。

ALMA とは~・・・
Atakama Large Millimeter/Submillimeter Array
 (アタカマ大型ミリ波 サブミリ波 干渉計)
と、言います。



[[ALMA 66台を最大に広げた場合はどの様に見えるのか?]]

東京大学 天文教育 研究センター教授の河野孝太郎氏は
次の様にお話されています。

「生まれたばかりの惑星や 星の周りの現場を見るとか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
或いは遠方の宇宙に有る”ブラックホール”の奥周辺の激しい~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現場とか?
~~~~~
そぅ~言った 非常に遠~い所で(小さくしか観えない)起きている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現象と、言ぅものが見えて来ます。」・・・だ、そぅ~ですよ!!・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

66台のアンテナを今度はぐ~っと、集めて小さくした場合は~?!

092


















086

逆に広がった

大きな構造が

見えて来ます。


例えば銀河と言ぅ~のは沢山の星が集まって⇒大きな構造に

成っています⇒銀河の生まれる現場、それと、銀河を造っている

大きな「ガスの固まり」・・・と、言ぅのが見えるんだそぅ~です!

その為に此の「ALMA」は規模だけでは無くて、最高の性能が
求められているんです。



「ALMA」山麓施設(標高3000M)では、標高5000Mまで
上げる アンテナの最終的な性能テストが 此処で行われて
います。
094



















「ALMA」に使う アンテナは・日本・米国・ヨーロッパが、其々の
チームで独自に開発します。

その為、どのチームのアンテナの 性能が一番高いのか?
競い合いに成っています。

アンテナの性能を決める重要なポイントの 一つが~・・・
「アンテナ表面の精度」です。

☆「ALMA」では、表面の凸凹が 1/40(40分の一)以下に
  しなくてはいけません!
  
  凸凹が見つかれば、表面に貼るパネルの止め具合を
  人の手で微妙に変えて調整します。
097099








☆調整する穴には、各々に予めバーコードが貼って有り
  特定した ズレ具合の情報 が入っています。
  そのバーコードを読み取って、自動的に凹凸を無くす
  作業をします。
098100








★人間の能力を超えた精度!★
それが「ALMA」に求められた水準なのです。



更に66台のアンテナを一切に 同じ天体に向ける必要が
有ります。
一糸乱れぬアンテナを シンクロ(同じ動作)して 動かす性能が
要求されるのです。

103104







重量100トンのアンテナが30秒で 180度動く俊敏性も求めら
れているんですよネ~!。
{いや~凄~い性能ですネェ~!}
{まるで ”SF見たいな世界ですよ!”}


☆こぅ~した高い性能を クリアした アンテナだけが~・・・・・
標高5000Mの地に設置される事が許されます。

101102







その為、日・米・欧・の研究者は、アンテナの仕上げに、今、研を
削っています。

世界最高の技術を 争ってるのが、「ALMA」の中で行われているん
ですネェ~!!
他の望遠鏡が、ライバルでは無くて、「ALMA」の中の横の繋がりの
中で、今、デットヒートを繰り返しているんす。

    [[この地域の寒暖差は激し~い差です!]]

昼間の太陽の光線が サンサンと 降り注ぐ一方で、夜間は砂漠
ですから~気温は直ぐ下がってしまうんです!
そぅ~言った寒暖差が 有っても 尚非常に高い強面の精度を
保ったり~・・・、

或いは望遠鏡を天体へ向ける性能も非常に高く保つ必要が
有ります。

[大気に依る像の ”またたき” を打ち消す]と、言ぅ~技術が
出来ます・・・えっ?何の意味?!かって~・・・・・?!


私も何回も音声を聞き返しましたよ!

目視で 夜空の星を見上げた時、星の光が”チカチカ”・・・
動いてるのは、大気が動いているからです。

!そぅ~した動きを電波の観測で止めよぅ~と、思う時・・・!

見たい方向の⇒直ぐ傍に有る、非常に明るい星を電波で
先ず見てやります。
それから、次に見たい方向の暗い星とを 非常に速~い
スピードで切り変えてやる・そぅ~言った技術が使えます。



東京大学 天文教育 研究センター教授の河野孝太郎さん
達は、昨年の5月に、先駆けと成る研究成果を発表して
います。

それは「ALMA」を作る前に、様々な準備の為に試作した
「ASTE」と、言ぅ~電波望遠鏡です。
105106








「ALMA」の直ぐ傍の場所で 既に6年前から~観測を
始めています。

河野教授は~・・・みずがめ座の方向に有る・・・

私達が観測した画像で 緑や青で見えている光は~
銀河です。(是は非常に遠方の銀河です)

107109







⇒電波で観測した結果が、此の画像です。
112

















赤く見えているのが 可視では見えて無い 1個 1個の銀河です。

114⇒此の二つを

重ねると~・・・?!

可視光線では

見えて無い場所です。

(白枠は:怪物銀河の文字)

とんでもない勢いで 沢山の星を作っている・・・
そぅ~言ぅ~銀河が 「怪物銀河」と、言われています。



それでは、どれ位星を作っているか?と、言えば~
例えば⇒1日に太陽が、数個ずつ 増えて行く~と、言ぅ~

{現在の地球では 太陽が1個ですが 明日に成ると窓から見た}
{太陽が2個とか~3個増えている、と、言ぅ~!・・又 次の日 }
{に、窓から見たら、5個とか~7個に成ってる、と、言ぅ~!・・}

宇宙の非常に長い時間を考えたら~短いスケールで、どんどん

沢山の星が誕生している、と、言ぅ~銀河が此の宇宙にいた!!

⇒と、言ぅ~事が・電波の観測で、初めて見えて来た!!、と、・・・
言ぅ~事です!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


[[ALMA の観測目標:惑星系の誕生現場を見る!!]]


完成したら 太陽系の様な惑星系が、どんな風に「誕生」して行くのか?
現場とかを、是非「ALMA」を使って、見て行きたいそぅ~です!!

~等と・・・河野の教授は、お話されています・・・

電波での観測は 宇宙空間に存在している 沢山の「分子」の観測が
出来ます。

分子とは?:生命の誕生に繋がる!「アミノ酸」と、言ぅ~分子が
「ALMA」で見えるのでは?? と、期待されてるんですよ!


[[ALMAの観測目標:生命に繋がるアミノ酸の発見!!]]


河野の教授は:今、そぅ言ぅ~訳で、生命の手掛かりを得る。と、

言ぅ~観点でそぅ~した、アグリミンとか? アミノサン関連分子を、

是非発見したいなぁ~・・・と・・・日夜活動しています。・・・

とも、お話されています。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


さて・・・此のアタカマ高地が・・・注目されているのは??
実は更に別の天文台も、有るからなんですネェ~!!



それは、赤外線を使って、東京大学のプロゼクトが 動き出して
いるんです。(赤外線も目に見えない光)

赤外線では、温度が少し低い天体を視ているんです。
赤外線も大気に吸収されます・・・ですから・・・標高が
高い方が良い訳ですよネ。

そこで、標高5640メートルに、世界で最っとも高い所に
有る、天文台が完成しました。

アンデスの頂きに光る白い点!!
これこそ世界一、標高の高い天文台です。

134135







観測隊は車で、険しい山道を登って観測します。
標高4000メートルを超えた処で、酸素濃度は低地の半分程度
138

車を止めて

酸素吸入を

始めます。


標高5000メートルを超えると、道中は山肌に張り付く様に
狭く成ります。
137139







2時間半掛けて漸く山頂に到着。
140

















世界一標高の高い「アタカマ天文台(TAO)」5640m。
141142







口径1Mの赤外望遠鏡⇒目に見えない赤外線を捉えて、宇宙を
観測します。
その為昼間でも観測出来るんです。
145143







観測隊リーダー~は・・・!
[東京大学天文学教育センター:宮田隆志 准教授]

「「2009年11月11日」」赤外線の中でも、中間赤外線
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と呼ばれる、波長を作って初めての観測が行われました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
酸素が薄いので体の負担を考えて、観測時間は8時間と、
決められています。



初めての観測は成功~するのか?~・・・!!
宮田 准 教授が観測したのは緑の枠の中です。


146147







ここに、赤外線で観測したデーターを、重ねると、赤く見える
ものが有ります。

これは、暖められた「チリ」が「ブラックホール」に、引き寄せ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
られる光景に成功したものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

149

















准 教授以下、スタッフ 全員で大拍手で、大変な喜び様です。

ブラックホールに引きよせられて行く現場が判るとは?!

過去に観た事の無い現象なんですネ~!



河野の教授は更に~・・・

口径6,5メートルの、赤外線望遠鏡を、建設する考想も進んでいる。

~そして~

「ALMA」 と 「TAO(東京大学アタカマ天文台)」を組み合わ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
せて・・・
~~~~
銀河とか 星とか 或いは惑星が生まれる前の、段階から~・・・

生まれた直後・そして成長して行く段階を全部・パノラマの様に

見える研究を、展開して行き度いと、発言されています。



◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇


此処までで、正に これから動きだそぅ~としている計画を今回、
しっかり知る事が出来ました!

今迄、見た事の無い様な 驚く宇宙の姿が 近い将来に自分の
目で観る事が出来るのでは 無いかと、想ぅ~と、本当に・・・
今から・・・楽しみで ワクワク致します・・・。

今回の番組コメンテーター・東大教授、鈴木真二さんは、

今から400年前に ガリレオが 宇宙の天体観測をしてから、
人類が見えてない 電磁波の正体を、ちゃんと理解するのに
は、何百年と必要とした訳です。

それが、最近に成って 新しい技術で使いこなして~・・・

素晴らしい~天体望遠鏡が出来た事で、宇宙空間、と、
言ぅ~ものが、きっと、大きく変わって行くのでは、・・・
ないでしょうか~?!・・・・・~

    ・・・~との、お話で終わりました。・・・


  是から~最高の技術と、最高のテクノロジーで、

   一体どんな 成果が出て来るのか~とっても、

    楽しみで~孫の時代には、きっと凄~い

       宇宙が観えてくる気がします。



132

















◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

・・・今回は 4回の連載にて・・
◇《大宇宙に地球外生命体を探せ?》◇
を掲載して来ましたがここで終了です。

   また~次回 何か「大宇宙」に繋がる事柄などを

     記事投稿したいと、存知ますので 皆様の

     ご支援の程を宜敷くお願い申し上げます。 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
[ごあいさつ]

南米チリで発生したマグニチュード(M)8・8の巨大地震と
(2010/2/28)
津波で、多くの方々の 犠牲や被害が発生しました。
此の場をお借りしまして お悔やみ、と、お見舞いを申し上げます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
関連記事

【2010/04/24 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

No title
サプリメント管理士
宇宙の神秘も無事完結を迎えましたね。
長丁場、お疲れ様でした

No title
yklivenori
サプリメント管理士 さん

いつもありがとう~ございます。

◇《 大宇宙の神秘を探査》◇は、未だ
継続して行く覚悟ですよ(笑)

サブ・タイトルの
◇《地球外生命体を探せ?》◇は、これで
終了なんです。

次回が本タイトルの究極に、迫る積もり
でいます・・笑わないで、最後まで
お付き合い下さいネ~!

No title
ゴン太0135
ゴン太0135 さん
お疲れ様です。

いつもサイトご訪問戴き厚く
お礼を申しあげます。

主題の◇大宇宙の神秘を探査◇
は未だ継続の覚悟ですので・・・
今後も宜敷くお願いします。

No title
ロイスト
おはようございます♪
またまた、大作!すご~~い☆

バーコードが、値段だけでなく、こんなにも、
精密なことまで、管理できるなんて、
ビックリしましたわ・・・^^

本当に、お詳しいのですね。
授業でも、使えそうな、記事です!

No title
yklivenori
ロイスト さん お疲れ様です。

毎回ご訪問&励みのコメントを
有難う~ございます。
未だ、継続しますので、引続き
ご指導宜しくお願いしますネ!

No title
シニア・ナビ事務局
初めまして(o^ー^o)
シニア・ナビ事務局と申します。

ブログを拝見させていただきました。

よろしければブログをシニア・ナビに登録しませんか?
ブログ登録をして頂くとシニア・ナビ内で記事が紹介され
ブログ読者さんやアクセスを増やす事ができます♪

http://www.senior-navi.com/
*シニア・ナビは1999年に日本で最初に開設されたアクティブシニア応援サイトです。
*コメントはブログ内容を確認して行っておりますが誤ってシニア・ナビに
合わないブログへコメントしてしまう場合が御座います。ご容赦ください。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
No title
宇宙の神秘も無事完結を迎えましたね。
長丁場、お疲れ様でした
2010/04/24(Sat) 21:28 | URL  | サプリメント管理士 #79D/WHSg[ 編集]
No title
サプリメント管理士 さん

いつもありがとう~ございます。

◇《 大宇宙の神秘を探査》◇は、未だ
継続して行く覚悟ですよ(笑)

サブ・タイトルの
◇《地球外生命体を探せ?》◇は、これで
終了なんです。

次回が本タイトルの究極に、迫る積もり
でいます・・笑わないで、最後まで
お付き合い下さいネ~!
2010/04/24(Sat) 22:34 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
ゴン太0135 さん
お疲れ様です。

いつもサイトご訪問戴き厚く
お礼を申しあげます。

主題の◇大宇宙の神秘を探査◇
は未だ継続の覚悟ですので・・・
今後も宜敷くお願いします。
2010/04/25(Sun) 19:26 | URL  | ゴン太0135 #79D/WHSg[ 編集]
No title
おはようございます♪
またまた、大作!すご~~い☆

バーコードが、値段だけでなく、こんなにも、
精密なことまで、管理できるなんて、
ビックリしましたわ・・・^^

本当に、お詳しいのですね。
授業でも、使えそうな、記事です!
2010/04/26(Mon) 10:32 | URL  | ロイスト #79D/WHSg[ 編集]
No title
ロイスト さん お疲れ様です。

毎回ご訪問&励みのコメントを
有難う~ございます。
未だ、継続しますので、引続き
ご指導宜しくお願いしますネ!
2010/04/26(Mon) 15:41 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
初めまして(o^ー^o)
シニア・ナビ事務局と申します。

ブログを拝見させていただきました。

よろしければブログをシニア・ナビに登録しませんか?
ブログ登録をして頂くとシニア・ナビ内で記事が紹介され
ブログ読者さんやアクセスを増やす事ができます♪

http://www.senior-navi.com/
*シニア・ナビは1999年に日本で最初に開設されたアクティブシニア応援サイトです。
*コメントはブログ内容を確認して行っておりますが誤ってシニア・ナビに
合わないブログへコメントしてしまう場合が御座います。ご容赦ください。
2010/04/27(Tue) 19:26 | URL  | シニア・ナビ事務局 #79D/WHSg[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック