宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。


皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。





    ◇《大宇宙に地球外生命体を探せ?》◇



      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


76122205[地球]



































宇宙飛行士:野口聡一氏から国際宇宙ステーションより
送られた「画像」です。(クリック2回でも拡大)



さてさて、直前回は下記の記述迄でした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

さて~、地球での観測の中心は、宇宙の電波を捉える挑戦が
基本的に成ります。

・・・~日本の反対側の 南米「チリ」が~・・・

天文学のホットな舞台に成ろぅ~としているんですネ~!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今回は~下記のタイトルで、お話致しますが・・・
是も過去、放映された内容ですので(2010/01/16)~

大多数の方々が、ご存知の事とは思いますが毎回お話してます様に、
私の子供達や、孫達の為に記録として、投稿致しますので悪しからず
ご容赦下さい。

また放映撮りなので、画像の見えにくい分が有りますが重ねて何卒
ご容赦下さいネ!



◇[[ 最 新 の 宇 宙 観 測 と は ?]]◇


☆【標高5000メートル!・南米チリ】☆

地球の反対側「南米のチリ」アタカマ高地・此の高地が

宇宙観測で、世界で最っとも注目と、されている場所
です。
025001








さて~「南米のチリ」が「宇宙観測」の最前線とは!
以外ですよネェ~!?!

是までは、宇宙観測の拠点と言えば「ハワイ」でした。
(標高4200メートル)
しかし、このアタカマ高地は標高5000メートル以上と
「ハワイ」よりも高い場所なんですよ!

それよりも、観測の邪魔をしている、大気が少ない上に
更に年間で数日と、・・・雨が少ない地域なんですネ~!

夜に成ると ロマンチックな夜空で、綺麗で、星だらけの
天然のプレネタリュームに成るんです!
003

















アンデス山脈の南米のチリ・・・で、巨大な車両がゆっくり
と登って行きます。
039040







日本の国立天文台が開発した電波望遠鏡です。
034

















目的地は標高5000メートルに広がる大平原です。
037053







3年後には 66台の電波望遠鏡が並ぶ観測施設が
完成する予定です。
055

















そして日本は 昨年世界一標高が高い~・・・・・
141

東京大学の

天文台が完成

しています。


宇宙観測の最前線で、世界で最っとも ホット な「南米のチリ」

★ 2/1日の記事では、此の広い宇宙のどこかに?地球の様に
  「生命がいる惑星」が 有るかも知れない?の話でしたが~

★ 最新の宇宙観測は「世界各国の天文台が集っています」

ヨーロッパは、8M望遠鏡が4台並ぶ パラナル観測所
ラ・シャ観測所。
アメリカは6,5Mの望遠鏡が有る・・・
ラス・カンパナス天文台&セロ・トロロ天文台
017018







等の天文台が アタカマ高原へ 建設されているんす。

日本の名古屋大学の「なんてん電波天文台」です。
019
2005年に

観測を開始して

います!



この様に各国が天文台を建設しているんですよネェ~!

アタカマは南米大陸 アンデス山脈の一部で、アタカマ高地
なんですが、ボリビアとの国境に近い「チリ」の北部に広がる
地帯です。
081020







此のアタカマで、「日本」・「米国」・「ヨーロッパ」・が共同で
建設している 望遠鏡が [ALMA] (アルマ)望遠鏡です。
022034







ALMA とは~・・・
Atakama Large Millimeter/Submillimeter Array
 (アタカマ大型ミリ波 サブミリ波 干渉計)
と、言います。


では~アルマ(ALMA)望遠鏡とは~?・・・

      ・・・~一体どんな望遠鏡なのか~?・・・



その前に・・・此の高地の入り口周辺を、少し、ご説明をして
おきましょう~!

地球の反対側=南米チリ、6000メートル級の山々が連なる
アンデス山脈。
024

















アルマの玄関口と成る「サンペドロ・デ・アタカマ」の町
標高2500メートル・インカの文化を受け継ぐ・・・

オアシスの町で 3000人が暮らしています。
026028







ALMA の望遠鏡は、此の町の山の上に広がる、標高
5000メートルで建設されています。

1年間で雨が降るのは わずか数日です。
⇒路面は乾き切っています。
119030







<絶景・乾燥した・台地>

1年間で雨が降るのは数日、と、言ぅ~とっても乾燥した
アタカマ高地、町から車で15分で、塩の岩と砂だけの世界!

月面の様な不思議な光景です・地元では「月の谷」と、呼ば
れています。
123124







120121







126127








普通の湖では無い?!⇒人が ポカ,ポカ,浮いています。
人も体も浮いて終います。⇒アタカマ塩湖です。

泳げない人でも、必ず浮くので、いいですネェ~!
128129







[塩の結晶]
130131








此の当たりの地下水は塩分が たっぷり と、含まれています。
その水が蒸発して、この様な湖が出来たのです、

こぅ~した絶景を生み出す⇒乾燥した気候⇒それが、宇宙観測に
適した条件を作っていたんですネェ~!!


さて・・・町を出て40分標高3000メートル。

此処は、ALMAベースキャンプで、電波望遠鏡の組み立て
と、テストを行っています。
032033







ALMA天文台を案内する方は~・・・!

国立天文台 ALMA 推進室>井口 聖(イグチ・サトル)准 教授。
(現場のプロゼクト・マネージャーです)

井口 准教授の、お話ですと、・・・
3000Mは、空気も薄いし、空はとても綺麗です。
031035







空気中に含まれる水蒸気が少なくて、光が散乱され
にくいからです。

だから、宇宙観測に、正に理想的な場所なのです。
と、お話されています。


昨年の 2009年9月18日 ALMAに取って、歴史的な
日を迎えました!


※日本の最初の アンテナ が建設地まで運ばれたのです。
  直径12M の巨大な アンテナ です。

※運ぶのは、28本の車輪が付いた、特殊な車両です。
  組み立ての ベースキャンプ の山麓から、建設地迄の
  27KMの道のりを7時間も掛けて慎重に運ばれました。
037039







047051







1983年から~アメリカ・ヨーロッパ・と、共に進めて来た、
「ALMA計画」 アンテナの1号機が やっと、
標高5000メートルの地に、設置されたのです。
093

















現在まで3台のアンテナが設置されました。
053

これは「アルマ計画」の

ほんの一部にしか

過ぎません!

3年後には 66台からなる 電波望遠鏡が完成します。
054

これこそが

「ALMA」の

全望なのです。



東京大学 天文教育 研究センター教授の河野孝太郎さん
は、かれこれ100回位いアタカマへ行かれてるそぅ~です。

<☆>「ALMA」では電波を使って 私達の目では見えない
   宇宙の姿が見えて来ます。

では、此の電波の種類はど言ぅ~電波か?下記で
ご説明します。
133

大変見ずらくて

誠に済みません!



1)可視光線(目で見える)よりも波長が短いのが[紫外線・X線]
2)可視光線よりも波長が長いのは[赤外線]更に「電波」が有ります。
3)電波の中にも、更に波長が短い[サブミリ波]と、やや長い
 [ミリ波]と、言われるものが有ります。

4)天体はこぅ~した様々な電波を出しているんですが・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天体によっては 出してる波長が少し違います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


5)可視光線を中心にして・・・
 短い波長は温度が高い。波長が長いのは温度が低い。
 と、言ぅ~事に成ります。

<★>では~温度が高い天体と低い天体とでは、具体的に
    どぅ~違うんでしょうか?


・可視光線で見える天体(目で見える天体)
 ⇒(夜空に光っている星)
059
言わゆる

恒星などが

見えています。


・波長がぐ~っと短い X線では、ブラックホールの周りには、
060
非常に温度が

高い現象が

見えて来ます。


・一方で波長が長い 赤外線で見えて来るのは・・・
 恒星(太陽と同じ)に照らされて温められた、
061

惑星などが~


見えて来ます。



・更に波長が長い電波になりますと~・・・
星が生まれる前の非常に冷たい・・・
062
宇宙と言ぅ~

ものが見えて

来ます。



<☆>それでは、電波を使うと実際はどぅ~見えるのか?

063
可視光線で

見た天体。

(目で見た)


これを電波・ミリ波・で見るとこの様に見えます。
064065







赤い所は星を作る材料と成る ガス が有る所を
表しています。

中心は赤い色が目立っています→星と成る材料の「ガス」が
特に沢山集っていて→今多くの星が作られている、と、

言ぅ~事を示している画像に成っています。


宇宙から来る電波は非常に微弱です。
大気が非常に障害に成ります。

特に ミリ波・サブミリ波は大気中の水蒸気に
よって容易に吸収されてしまいます。

066067







その為に地上に余り届かない・・・と言ぅ~事に成って
しまいます。

その為、それらの電波を観測する為には標高の高い
山の上に行く必要が有るからです。
068069








それでは、どぅ~して?「南米・チリ」なのか~・・・??

「ALMA計画」では、世界各地の標高の高い地域で様々な
調査を行って来ました。

各地で気象の関係?とか、大気の透明度?降水量、
晴天率とか?を、調査して来て 色々突き合わせた結果

「南米・チリ」が、一番乾いていて、水蒸気が少なくて・・・
大気の透明度が高い、と、言ぅ事が解ったんだそうです。

チリのアタカマは、66台と言ぅ~沢山のアンテナを並べる
のに、非常に平らで、広大な土地が有る処が、決め手に
成りました。

★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★


[[それでは何故 66台のアンテナが必要なのか?]]

それを知るには、日本国内に 同じ目的の天文台が
有りました。

長野県野辺山の(標高1345M)JR線。
072

標高が

一番高い

駅です。

国立天文台で野辺山宇宙電波観測所。
矢張り標高が高い所に有ります。
073


(長野県南牧村)




直径45Mの巨大な電波望遠鏡は、畳600枚位の大きさで
畳位のパネルを全部で600枚敷き詰められています。
077078







地上から25M位いの高さで、中はハイテクの受信機が
沢山並んでいます。

此のパラボラアンテナで沢山の電波を集めています。
079
集められた電波は

パラボラの中の

受信機へ入って来ます。


此の観測所には直径10Mのアンテナが何台も有ります。
080081







このアンテナの前には列車と同じレールが敷かれて
いますが、ミリ波干渉計の、アンテナを動かす為に
有ります。
074076







干渉計=小さなアンテナを組み合わせて、仮想的に
大きなアンテナを作る事が⇒干渉計の意味です。


例えば4つのアンテナを動かして同時に観測をすると
4つを合わせた大きさに相当する能力に成ります。
082083







更に4つのアンテナの距離を取れば、もっと大きな
アンテナに必的します。
084085







1)アンテナを近ずけた場合は天体のザックリとした
 構造が見える。
2)アンテナを離なした場合は天体の細かい
 構造が見えます。
086087








<☆>この様に見方を変えるのが干渉計の特徴なんです<☆>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 


<☆>アタカマの「ALMA望遠鏡」の66台は 直径18,5KM
  配置されます。

<☆>何故66台必要か?は、数が沢山有れば有る程・・・
  より弱い電波まで観測出来ます。

つまり・・・より暗い天体まで観測出来て、より、綺麗な
画像が撮れる・・・と、言ぅ事に成ります。

此の巨大な望遠鏡が宇宙を見つめよぅ~と、しているんです
ネェ~!


[[ALMA 66台の干渉計と成った時はどれ位い凄いのか?]]


スバル望遠鏡とか、アップル宇宙望遠鏡は、非常に綺麗な
画像を出しているんですが、それに、比べると、更に~・・・
10倍綺麗な画像が撮れると考えられています。

アタカマでの「ALMA望遠鏡」は、レールは有りませんがアンテナ
を運ぶ専用の特殊な車両を使って、自由に移動しますのでALMA
全体のアンテナを 自由に変える事と成ります。
090091







★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★

さてさて~・・・

電波望遠鏡の観測巾を、最大に広げた場合は~・・・
一体どの様に成るのか、又、何が見えるのか~・・・?!

次回に詳しくお話致しますのでお楽しみに~

   最後までお付き合い下さいネ!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
[ごあいさつ]

南米チリで発生したマグニチュード(M)8・8の巨大地震と
(2010/2/28)
津波で、多くの方々の 犠牲や被害が発生しました。
此の場をお借りしまして お悔やみ、と、お見舞いを申し上げます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
関連記事

【2010/04/04 04:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

No title
ロイスト
こんばんは!
今回も、大作ですね~

息子は、相変わらず、天文が大好きで、
天文の勉強ができる東大へ行く~!?
な~んて、言ってますが、
言うのは、簡単ですからね~(笑)
言わせてます^^;

でも、チリの夜空を、この目で、みてみたいものですよね~。
ため息がでそう・・・。
応援☆

No title
ゴン太0135
こんばんわ。

今回も、じっくり堪能いたしました。

次回楽しみにしております。
また、66台が揃う3年後も楽しみです。

貴重な記事拝見できて、嬉しいです。

応援『括』。

No title
サプリメント管理士
66台もの電波望遠鏡ですか(@@;)
ものすごい光景になりそうですね。
それにしても、人間はそこまでして
何を知りたいんでしょうねぇ~^^

No title
yklivenori
ロイストさん

いつもコメを戴き感謝しています。

いや~息子さんは、大丈夫ですよ!
いつも自身で自分に言って聞かせ
てれば願望は叶うものです。

チリは本当に凄い自然の姿なん
ですネ。

No title
yklivenori
ゴン太0135さん

今晩は~お疲れ様です!
いつも励みに成るコメを
有難う^ございます。

私も3年は未だ元気と、考えて
ますので、66台の結果を心待ち
で一つの目標が出来た処ですよ!

No title
yklivenori
サプリメント管理士さん

いつも有難う~ございます!

私も宇宙を思う時は、果てしない
想像に成りますが、人類は皆同じ
を考えてるんだ、と、解り安心
出来ました。

孫の時代には、何か?一つでも
宇宙の神秘が解明出来てる?
かもですよね!

知的生命体は必ず存在してる、
と、私は思う処です!

No title
lunapiena
こんばんわ
毎回とっても 興味深い内容でとても勉強になります。いつも一度では吸収しきれないのでなんども
楽しく拝見させていただいています^^
いつも、ありがとうございます

No title
yklivenori
lunapienaさん

励みに成るコメを有難うございます。

少しでも楽しく見て戴いた事、
とても嬉しく思います!
こちらこそ感謝致します。


No title
lunapiena
こんにちわ~
なんども 読み返さないともったいないのでまたおじゃましていまーす

難しいことをわかりやすく書いていただいているので、とっても楽しいです。
モーニングローリーの記事も、テレビ番組で以前見て興味があったので、こちらで詳しくかいていらっしゃるので こちらもよく読み返しさせていただいています
いつもありがとうございます♪

No title
yklivenori
lunapiena さん

いつも応援有難ぅ~ございます。
サイトをお訪ね戴きとても
嬉しい~限りです

皆さまに励まされ、頑張れる
エネルギーが益々増えてるん
ですよ!
是からも宜しくお願い致します。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
No title
こんばんは!
今回も、大作ですね~

息子は、相変わらず、天文が大好きで、
天文の勉強ができる東大へ行く~!?
な~んて、言ってますが、
言うのは、簡単ですからね~(笑)
言わせてます^^;

でも、チリの夜空を、この目で、みてみたいものですよね~。
ため息がでそう・・・。
応援☆
2010/04/04(Sun) 19:52 | URL  | ロイスト #79D/WHSg[ 編集]
No title
こんばんわ。

今回も、じっくり堪能いたしました。

次回楽しみにしております。
また、66台が揃う3年後も楽しみです。

貴重な記事拝見できて、嬉しいです。

応援『括』。
2010/04/04(Sun) 20:27 | URL  | ゴン太0135 #79D/WHSg[ 編集]
No title
66台もの電波望遠鏡ですか(@@;)
ものすごい光景になりそうですね。
それにしても、人間はそこまでして
何を知りたいんでしょうねぇ~^^
2010/04/04(Sun) 22:29 | URL  | サプリメント管理士 #79D/WHSg[ 編集]
No title
ロイストさん

いつもコメを戴き感謝しています。

いや~息子さんは、大丈夫ですよ!
いつも自身で自分に言って聞かせ
てれば願望は叶うものです。

チリは本当に凄い自然の姿なん
ですネ。
2010/04/04(Sun) 23:14 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
ゴン太0135さん

今晩は~お疲れ様です!
いつも励みに成るコメを
有難う^ございます。

私も3年は未だ元気と、考えて
ますので、66台の結果を心待ち
で一つの目標が出来た処ですよ!
2010/04/04(Sun) 23:19 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
サプリメント管理士さん

いつも有難う~ございます!

私も宇宙を思う時は、果てしない
想像に成りますが、人類は皆同じ
を考えてるんだ、と、解り安心
出来ました。

孫の時代には、何か?一つでも
宇宙の神秘が解明出来てる?
かもですよね!

知的生命体は必ず存在してる、
と、私は思う処です!
2010/04/04(Sun) 23:25 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
こんばんわ
毎回とっても 興味深い内容でとても勉強になります。いつも一度では吸収しきれないのでなんども
楽しく拝見させていただいています^^
いつも、ありがとうございます
2010/04/07(Wed) 01:46 | URL  | lunapiena #79D/WHSg[ 編集]
No title
lunapienaさん

励みに成るコメを有難うございます。

少しでも楽しく見て戴いた事、
とても嬉しく思います!
こちらこそ感謝致します。
2010/04/07(Wed) 11:06 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
No title
こんにちわ~
なんども 読み返さないともったいないのでまたおじゃましていまーす

難しいことをわかりやすく書いていただいているので、とっても楽しいです。
モーニングローリーの記事も、テレビ番組で以前見て興味があったので、こちらで詳しくかいていらっしゃるので こちらもよく読み返しさせていただいています
いつもありがとうございます♪
2010/04/17(Sat) 17:03 | URL  | lunapiena #79D/WHSg[ 編集]
No title
lunapiena さん

いつも応援有難ぅ~ございます。
サイトをお訪ね戴きとても
嬉しい~限りです

皆さまに励まされ、頑張れる
エネルギーが益々増えてるん
ですよ!
是からも宜しくお願い致します。
2010/04/17(Sat) 21:36 | URL  | yklivenori #79D/WHSg[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック