皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、
ご訪問ありがとぅ~ございます。
◇《大宇宙に地球外生命体を探せ?》◇
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・

<<皆さんへ、私からのプレゼントです!>>
継続のお話に入る前に、国際宇宙ステーションに現在長期滞在
実験されてる 野口聡一 さんより戴いた画像をプロフィールと
共にご紹介します。
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
[プロフィール]
宇宙飛行士野口 聡一(のぐち そういち)
(Astro_Soichi)
【所属】有人宇宙環境利用ミッション本部
有人宇宙技術部 宇宙飛行士
第22次/第23次長期滞在クルーのフライトエンジニアとして
国際宇宙ステーション(ISS)に約5ヶ月間滞在します。
組立てが完了した「きぼう」日本実験棟での実験運用をはじめ
とする宇宙環境利用に重点をおいた作業を軌道上で行います。
その他、ISSの運用・維持管理、完成間近となったISSの組立て
に関わる作業を行います。
第22次/第23次長期滞在ミッションの特徴
a.. 日本人初のソユーズ宇宙船フライトエンジニア
b.. 日本人宇宙飛行士による本格的なISS長期滞在開始
c.. 「きぼう」船内実験室のエアロックの初運用
d.. 補給物資、ラック、設備類の移送作業
e.. 「トランクウィリティー」(第3結合部)とキューポラの到着
f.. 野口宇宙飛行士と山崎宇宙飛行士が軌道上で共同作業
g.. 実験運用/利用活動の本格化
ドッキング日時(ソユーズTMA-17)
2009年12月23日午前7時48分(日本時間)
2009年12月23日午前1時48分(モスクワ標準時間)
2009年12月22日午後4時48分(米国中部標準時間)
ISS分離予定日(ソユーズTMA-17)
2010年5月15日(米国時間)
帰還予定日(ソユーズTMA-17)
2010年5月15日(米国時間)
野口宇宙飛行士は、オレッグ・コトフ、ティモシー・クリーマー
両宇宙飛行士とソユーズ宇宙船(21S)でISSに到着すると、
それまでISSに滞在していたジェフリー・ウィリアムズ、
マキシム・ソレオブ 両宇宙飛行士とともに
第22次長期滞在クルーとしてのISS長期滞在を 開始します。
2010年3月、第22次長期滞在クルーのコマンダーである
ジェフリー・ウィリアムズ宇宙飛行士とフライトエンジニアの
マキシム・ソレオブ宇宙飛行士が帰還すると、・・・
コトフ宇宙飛行士をISSコマンダーとする3名体制での
第23次長期滞在が開始されます。
2010年4月には、アレクサンダー・スクボルソフ、
トレーシー・カードウェル、ミカエル・コニエンコ
宇宙飛行士の3名がソユーズ宇宙船(22S)でISSに到着し、
第23次長期滞在クルーに加わり、6名体制になります。
Astro_Soichi(宇宙飛行士:野口聡一氏)より
国際宇宙ステーションよりの送信「画像」です。
コメントが下記の様に付いていました。
(I'm in a New York state of mind. Cloudy, but still pretty...)
( 私は、ニューヨーク精神状態の中にいます。)

以下はコメント無しですが~ゆっくりご覧下さいネ!





さて皆さんは如何でしたか~・・・!?!
お陰さまで 同じく宇宙に行けた 感触に成れましたし
此の歳まで生きていて本当に良かった想いです!
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
さてさて~直前回は、下記の[SETI] の実施された事まで
のお話しでしたネェ~!
2009年11月、宇宙からの電波を受信することで「知的生命体」
の存在を確かめようという試みが行われました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
{コメンテーター 鈴木真二さん(東京大学教授)}
{専門家ゲスト 田村元秀さん}
{(国立天文台太陽系外惑星探査プロジェクト室長)}
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
---此処で~先ずはお詫びです---
今回の下記「画像」は、大変見ずらいのが、多くて、心より
お詫び申し上げます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この様に 《地球外知的生命体を探せ》 の 取り組みの事を
-----★♪[ S E T I ]♪★-----
・・・と、言います・・・
Search for Extra-Terrestrial Intelligence
(地球外知的生命探査)
世界で初めて日本列島の(北海道~九州)30ヶ所以上で
一切に b[ S E T I ] bが行われました。
是ほど大規模に 同時に行われたのは 世界で初めて~・・
だそぅ~です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・・・[知的生命体]=人類・・・
高度な文明を持ってる証しと、言えば~
”電波を使っている事なんです”ネェ~!
・・・宇宙での”電波は”~・・・
テレビ用で 1光年・軍事用なら、遥か~
数百光年先まで、届くと、言われています。
若し高度な文明を持ってる、”知的生命体”が電波を
使っていれば、「地球」でも、受信出来るはず・・・
その存在を 確認しよぅ~と、言ぅ~のが[ S E T I ] です。
今回は全国で30か所以上から~・・・
宇宙のたった
1か所を狙ったんだ
そぅ~ですよ。
そのターゲットは「カシオペヤ座」の一部で、赤い丸で
囲んだ所です。
かって、この場所から 怪しい~”電波”を「キャッチ」した
事が有るそぅ~です。
西はり天文台
兵庫県
佐用町
観測当日に・・・
{全国一切「SETI」を企画した人の一人で、西はり天文台}
{主任研究員=鳴沢真也さんは~次の様に話されてます}
かって、電波を捉えた中に、解析をして ”知的生命体”が発 っした
電波なのか?否か?良く分析してたら、可能性は有るし~・・・
しかし、かなり可能性は低い、と、思いますが~・・・!
でも、やらなければ、永遠に見つかりませんから~!
時間は掛かるかも 知れませんが 観測はしなけければ いけない!
と、発言されています。
海外メデイアも 注目を集める中で[ S E T I ]が行われました。
和歌山県紀美町=みさと 天文台で、直径8メートルの電波望遠鏡
が 宇宙からの電波を 待ち構えます。
参加してる人々は
宇宙研究者の
エキスパート達です。
参加したのは、天文台だけでは有りません!
和歌山大学(和歌山市)の、天文学を学ぶ学生達も参加して~
いました。
学生達は 光学望遠鏡で~・・・
ターゲットの場所
を撮影する役を
担っています。
学生達の談話は・・・
何百光年 何千光年の光を観て 想いを発っす、と、言ぅ~か!
他に、その様な 生命体が居て、合図を送ってるかも?知れない?
~又~してるかも、知れない?と、思い乍ら星を観測したり、
観たりするのは「ロマンが有る」と、思っていますと、話して
います。
此の日見つかったのは 星の間の「ガス」に含まれる [水素原子]
から、自然に発生する電波でした。
ピークのグラフが上がった線。
地上の漁船の電波とかもキャッチ
するそうです。
”残念”~!!知的生命体の発っした電波では有りませんでした。
此の広い宇宙から~地球に届く様々な電波、その中から~・・・
「知的生命体」の証しを・・・・・
見つけるのは、
容易な事では
無いのです!
「やって見ないと・判らない」・探査は・とても、夢が有る研究!
単に、夢が有るだけではなくて!
若し将来、この様な観測が、何拾万個・何百万個・の星に対して
出来れば~本当に見つかるかも?知れないし、若し見つから
無かったとしても「地球は本当に特殊」なのか?
つまり生命が有るだけで無くて「知的生命体が有って」・・・
電波なり・レーザーなり、放っている、と、言ぅ~意味で~・・・
宇宙の中で「地球が本当に特殊か?」か?どうかも?解る
かも知れないんですよネェ~!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
{{今後は直接惑星を見分けて見たい!}}
その先駆けと成るのが~「ハワイの すばる望遠鏡 」に、
出ているんだそうです。
昨年 「すばる望遠鏡」に、新しい~観測装置を付けたん
だそうです。
その装置「ハイチャオ」(HICIAO)が完成しました。
(カメラが見ずらくて済みません

この装置は、従来に比べて 明るい星の光を 非常に良く
遮って(さえぎ) その周りに在る・・・~
非常に暗い天体に有る惑星を検出するために、
特別に付けられた装置なんです。
その「ハイチャオ」(HICIAO)で、観測したのが~
下記の画像です。
真ん中に有る恒星を隠して、明るさを差し引いて、二つの
惑星を見分けています。
太陽に良く似た(うりふたつ)の、星の周りに・・・
此の様に惑星が直接見つかった、と、言ぅ~のは
初めての事なんだそぅ~ですよ!。
「国立天文台太陽系外惑星探査プロジェクト室長」の
専門家ゲスト 田村元秀さんは、下記の様に、お話を
されています。
「百聞は一見にしかず」見るって言ぅ事は、大切なんですね~!
一気に観測技術が、進んでいるのが、今回良く判りました。
地球外の生命を含めて、我々の様な生命が、何処から?
来たのか~?
生命の起源!それから進化!それから将来!を議論する~!
そう言ぅ~観測を今後も続けて行きたいと思っています。
・・・との談話です・・・
~番組司会者は~
宇宙はどんどん広がってる・・・と、言ぅ事や~・・・
観測技術が、此処まで進んでいるのには、驚きました。
・・・との、話で~・・・終わりました。
大宇宙から見ると、人間の存在が、如何に小さいか凄く感心
させられたましたね~!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて~、地球での観測の中心は、宇宙の電波を捉える挑戦が
基本的に成ります。
次回は~日本の反対側の 南米「チリ」が~・・・
天文学のホットな
舞台に成ろぅ~と
しているんですネ~!
標高5000メートルを超える山で、巨大な電波望遠鏡の建設が、
世界で初めて始まっている、と、言ぅんです。
その建設、etc 等々を投稿致しますので、
引き続きお楽しみに~!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
[ごあいさつ]
南米チリで発生した マグニチュード(M)8・8の 巨大地震と
(2010/2/28)津波で、多くの方々の 犠牲や被害が発生しました。
此の場をお借りしまして お悔やみ、と、お見舞いを申し上げます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- 関連記事
-
- [続:4]◇《 大宇宙の神秘を探査》◇
- [続:3]◇《 大宇宙の神秘を探査》◇
- [続編]◇《 大宇宙の神秘を探査》◇
- ◇《大宇宙の神秘を探査》◇
- ◇《最終回:天空の冒険の挑戦》◇
トラックバック(0) |
No title
ロイスト おはようございます!
よしけいさん、お忙しいですのに、
ものすごい大作、ご苦労様です!
なんて、中身の濃い記事なんでしょう。。。
ちょっと、私のちっぽけな記事が、
本当に、恥ずかしくなりましたよ^^;
宇宙の果てしないパワーを受けて、
どうか、がんばってくださいね♪
応援☆
No title
yklivenori ロイストさん
いつもご訪問有難ぅ~ございます!
また、身に余るお言葉を戴き衷心より
お礼申し上げます、また、本当に励みに
成ります。
これからも宜しくお願いします!
No title
一二の三四郎 こんばんはーお疲れ様です。
高知から今頃どこでしょうかね、よしけいさんの居ない間も応援ポチッ!
No title
yklivenori 一二の三四郎 さん
出張中の留守も、応援戴き
感謝です。
体調気を付けられて頑張って
下さいネ!
ロイスト おはようございます!
よしけいさん、お忙しいですのに、
ものすごい大作、ご苦労様です!
なんて、中身の濃い記事なんでしょう。。。
ちょっと、私のちっぽけな記事が、
本当に、恥ずかしくなりましたよ^^;
宇宙の果てしないパワーを受けて、
どうか、がんばってくださいね♪
応援☆
No title
yklivenori ロイストさん
いつもご訪問有難ぅ~ございます!
また、身に余るお言葉を戴き衷心より
お礼申し上げます、また、本当に励みに
成ります。
これからも宜しくお願いします!
No title
一二の三四郎 こんばんはーお疲れ様です。
高知から今頃どこでしょうかね、よしけいさんの居ない間も応援ポチッ!
No title
yklivenori 一二の三四郎 さん
出張中の留守も、応援戴き
感謝です。
体調気を付けられて頑張って
下さいネ!
この記事へのコメント
おはようございます!
よしけいさん、お忙しいですのに、
ものすごい大作、ご苦労様です!
なんて、中身の濃い記事なんでしょう。。。
ちょっと、私のちっぽけな記事が、
本当に、恥ずかしくなりましたよ^^;
宇宙の果てしないパワーを受けて、
どうか、がんばってくださいね♪
応援☆
よしけいさん、お忙しいですのに、
ものすごい大作、ご苦労様です!
なんて、中身の濃い記事なんでしょう。。。
ちょっと、私のちっぽけな記事が、
本当に、恥ずかしくなりましたよ^^;
宇宙の果てしないパワーを受けて、
どうか、がんばってくださいね♪
応援☆
ロイストさん
いつもご訪問有難ぅ~ございます!
また、身に余るお言葉を戴き衷心より
お礼申し上げます、また、本当に励みに
成ります。
これからも宜しくお願いします!
いつもご訪問有難ぅ~ございます!
また、身に余るお言葉を戴き衷心より
お礼申し上げます、また、本当に励みに
成ります。
これからも宜しくお願いします!
こんばんはーお疲れ様です。
高知から今頃どこでしょうかね、よしけいさんの居ない間も応援ポチッ!
高知から今頃どこでしょうかね、よしけいさんの居ない間も応援ポチッ!
一二の三四郎 さん
出張中の留守も、応援戴き
感謝です。
体調気を付けられて頑張って
下さいネ!
出張中の留守も、応援戴き
感謝です。
体調気を付けられて頑張って
下さいネ!
| ホーム |