皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、
ご訪問ありがとぅ~ございます。
今回の記事更新が、久し振りに時間が空きましたのは~・・・
10月24日から11月14日まで(22日間)長期出張で留守に
していた為なんです。
以前にも掲載しています通り、私の本業は~・・・・・
「飽和水蒸気有効利用技術士」なので蒸気を利用する業界の、
顧客様よりお話が有れば、何処へでも直に出掛けるんです。
此の度の顧客様は、以前成功して感謝されてる、お客様の
口コミご紹介で{品質向上と生産性UPしたいとの問題!}で、
お悩みだったんですよ・・・!
訪問して直ちに「現状生産状況把握」で、工場スタッフ・数名の方と共に
品質チエックに入り、全体の生産性の確認をしたんです。
その後は、改善提案ミーテイングで、先方様は「あ~ぁ~ッ」と、驚かれ
ご理解戴き安心されましたので、早速く加熱設備の・改善設計・などを
済ませて工事着手し、メンテナンス方法と管理の方法を、ご指導させて
戴きながら・・・バトンタッチ してからの帰省の運びです。・・・
「勿論の事テストの試運転も立ち会い、
技術的には成功した上の話ですよ。」
私が引き揚げた後・顧客様で 1ヶ月間は生産状況を、改善する前、と、
対比しながら確認を取り、私へご報告を戴く事に成っています。
帰省するまでは、例の通り・こんな私ですので、経過中の休日時間は
ドライブしたり、時間を無理してでも「生きがいの有る」船釣りには、
行かせて戴きました!
さて、今回も出張中の出来事を、下記タイトルにて、お話したいと存じ
ますので最後まで、お付き合い戴ければこの上も無く幸です。
<<タイトル>>
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
<<1>>[[蟹料理デイナー会食]]
<<2>>[[紅葉観賞と峠の残雪]]
<<3>>[[子宝の岩井滝]]
<<4>>[[船釣り・鯵の大漁]]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
<<1>>[[蟹料理デイナー会食]]
冒頭の顧客様が、改善ミイーティングの後でした・・・~
品質向上の打開策の、説明の中で○○の様な現象が、有りませんでしたか??
有るとすれば・・・▽▽が原因で・・・理由は、温度差の発生だからですよ!
この物理的説明で、経営者陣から・・成るほどッ~・・と、理解され改善
工事を了解された翌日でしたよ・・・
経営者・社長様より・土曜の11月7日に、夜の食事で蟹のフルコースの
会席へ行きましょう、と、お誘いが有り・喜んで~馳走に成ったんですよ。
(下記画像がメニューです)

最後が切れてますが、
定番の”デザート”
なんです。
(クリックで拡大になります)
・談笑しながら撮りましたので切れましたよ!
・いや~久し振りの蟹料理ですから、美味しかったですネェ~!
・料理撮りは会席で、順番に配膳のために 撮れてませんので、
お許し下さいネ!
・矢張り蟹の王様は”タラバ”だと、私個人は思ってます!
・焼きミソで、日本酒一杯は、旨かったぁ~

・ついつい、アルコールが進み・最初はビール・日本酒・ウイスキーの
水割りの、チャンポンで飲んで・お決まりの、二日酔いに成りました。
まぁ~翌日の日曜日は、紅葉観賞ドライブの、約束と成りました。
<<2>>[紅葉観賞と峠の残雪[]]
昨晩の蟹会席の、酔いが少し残ってましたが、渓谷の空気も良いか?
と、出かけたんですよ。
目的地は・岡山県の・奥津温泉が有る「奥津渓谷」です。
順次下記画像をご覧下さい。




いや~1週間前(11/1~11/3)位が一番の、美しさだったかも?
でした。上の画像は渓谷の上の道路沿いなんですが・・・
せせらぎの、川沿いの方が一段と、紅葉が映えていましたネェ~。




久し振りの観賞と、丁度お昼時に成り、少し汗ばんで二日酔いも
何処か?・飛んでって、何かスッキリ!、気分爽快です。


今日は、お昼のお弁当も、おご馳走で社長夫人の、手造りとの事で・・・
又、紅葉見て、紅葉で一杯?、いや・缶ビール1缶です。
(人様の手造りお弁当ですので・遠慮で撮りませんでした
)
まぁ~迎え酒の意味でしょうか??~・・・
これで、お腹からスッキリの、爽快で満喫出来ましたよ。
奥津温泉街で、足湯に浸かり、再度スッキリした処で、人形峠から~
滝の観賞へ足伸ばしで、帰路へ向かいます。
<<3>>[[人形峠の残雪]]
<画像は案内標識です>

う~ん・こんな山の中に~・・・の、
感じの峠では無いんですが
驚きましたよ。
未だ11月8日ですよ
雪かきした後と、残雪なんですよ~


画像の陰は私ですよ!
さて、ここは科学の森・プラザ・と、言って
ウランに関する資料や科学の勉強出来る施設が有ります。
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
人形峠環境技術センター
展示館の隣りには人形峠アトムサイエンス館、
上齋原スペースガードセンター展示室があります。
所 在 地 :〒708-0698 岡山県苫田郡鏡野町上齋原1550
独立行政法人日本原子力研究開発機構
人形峠環境技術センター(電話0868-44-2211)
人形峠展示館 電話:0868-44-2328 FAX:0868-44-2290
↓(ホームページ)↓
< http://tinyurl.com/y9wxgwz >
{URL:メモにでもコピー貼り付けでクリされて下さい}
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
<<3>>[[子宝の岩井滝]]
人形峠から岡山県津山市方面へ下って行くと、
「岩井の滝」の標柱が有ります。

此の標柱の場所で、
海抜750m位有るそうです!
滝迄は沢を片道400m登ります。


[子宝の滝] [画像:流水の裏にお地蔵様]
私には、子宝はもぅ~関係有りませんが、今の時代は
少子化時代ですのでネ!
全国の皆さんのために、しっかり、拝んで下りましたよ!
<<4>>[[船釣り・鯵の大漁]]
話は、戻りますが長期出張先へ到着後の、1週間目の土曜に(10/31)
1000円高速にて、朝方・広島へ突っ走り、船釣りで鯵の大漁でした。
[一路:朝日を拝んでポイント]へ~


海上はもぅ~サブィ~い船出です・右は帰港への波です。


[釣り揚げ直後の鯵] [丸鯵大漁]
今回の私は、丸鯵33cm:19尾 ヤズ45cm:1尾でしたが、
3人乗船にて合計で 76尾・1名が20尾以上の成果です。


以上ですが、如何です見事な丸鯵で、冬は脂が乗っていて
とても、旨いんですよ!
出張先へ持ち帰り、顧客スタッフの皆さんと、美味しく食べて
尚、二日酔いには成りませんでしたよ!
今回も楽しい本業出張でした~!
次回また出来事を掲載したいと存じます
今後とも皆さん 宜しくお願いを 申し上げます。
ご訪問ありがとぅ~ございます。
今回の記事更新が、久し振りに時間が空きましたのは~・・・
10月24日から11月14日まで(22日間)長期出張で留守に
していた為なんです。
以前にも掲載しています通り、私の本業は~・・・・・
「飽和水蒸気有効利用技術士」なので蒸気を利用する業界の、
顧客様よりお話が有れば、何処へでも直に出掛けるんです。

此の度の顧客様は、以前成功して感謝されてる、お客様の
口コミご紹介で{品質向上と生産性UPしたいとの問題!}で、
お悩みだったんですよ・・・!
訪問して直ちに「現状生産状況把握」で、工場スタッフ・数名の方と共に
品質チエックに入り、全体の生産性の確認をしたんです。
その後は、改善提案ミーテイングで、先方様は「あ~ぁ~ッ」と、驚かれ
ご理解戴き安心されましたので、早速く加熱設備の・改善設計・などを
済ませて工事着手し、メンテナンス方法と管理の方法を、ご指導させて
戴きながら・・・バトンタッチ してからの帰省の運びです。・・・
「勿論の事テストの試運転も立ち会い、
技術的には成功した上の話ですよ。」

私が引き揚げた後・顧客様で 1ヶ月間は生産状況を、改善する前、と、
対比しながら確認を取り、私へご報告を戴く事に成っています。
帰省するまでは、例の通り・こんな私ですので、経過中の休日時間は
ドライブしたり、時間を無理してでも「生きがいの有る」船釣りには、
行かせて戴きました!

さて、今回も出張中の出来事を、下記タイトルにて、お話したいと存じ
ますので最後まで、お付き合い戴ければこの上も無く幸です。
<<タイトル>>
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
<<1>>[[蟹料理デイナー会食]]
<<2>>[[紅葉観賞と峠の残雪]]
<<3>>[[子宝の岩井滝]]
<<4>>[[船釣り・鯵の大漁]]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
<<1>>[[蟹料理デイナー会食]]
冒頭の顧客様が、改善ミイーティングの後でした・・・~
品質向上の打開策の、説明の中で○○の様な現象が、有りませんでしたか??
有るとすれば・・・▽▽が原因で・・・理由は、温度差の発生だからですよ!
この物理的説明で、経営者陣から・・成るほどッ~・・と、理解され改善
工事を了解された翌日でしたよ・・・
経営者・社長様より・土曜の11月7日に、夜の食事で蟹のフルコースの
会席へ行きましょう、と、お誘いが有り・喜んで~馳走に成ったんですよ。
(下記画像がメニューです)
最後が切れてますが、
定番の”デザート”
なんです。
(クリックで拡大になります)
・談笑しながら撮りましたので切れましたよ!

・いや~久し振りの蟹料理ですから、美味しかったですネェ~!
・料理撮りは会席で、順番に配膳のために 撮れてませんので、
お許し下さいネ!
・矢張り蟹の王様は”タラバ”だと、私個人は思ってます!
・焼きミソで、日本酒一杯は、旨かったぁ~


・ついつい、アルコールが進み・最初はビール・日本酒・ウイスキーの
水割りの、チャンポンで飲んで・お決まりの、二日酔いに成りました。
まぁ~翌日の日曜日は、紅葉観賞ドライブの、約束と成りました。
<<2>>[紅葉観賞と峠の残雪[]]
昨晩の蟹会席の、酔いが少し残ってましたが、渓谷の空気も良いか?
と、出かけたんですよ。
目的地は・岡山県の・奥津温泉が有る「奥津渓谷」です。
順次下記画像をご覧下さい。
いや~1週間前(11/1~11/3)位が一番の、美しさだったかも?
でした。上の画像は渓谷の上の道路沿いなんですが・・・
せせらぎの、川沿いの方が一段と、紅葉が映えていましたネェ~。
久し振りの観賞と、丁度お昼時に成り、少し汗ばんで二日酔いも
何処か?・飛んでって、何かスッキリ!、気分爽快です。

今日は、お昼のお弁当も、おご馳走で社長夫人の、手造りとの事で・・・
又、紅葉見て、紅葉で一杯?、いや・缶ビール1缶です。
(人様の手造りお弁当ですので・遠慮で撮りませんでした

まぁ~迎え酒の意味でしょうか??~・・・
これで、お腹からスッキリの、爽快で満喫出来ましたよ。
奥津温泉街で、足湯に浸かり、再度スッキリした処で、人形峠から~
滝の観賞へ足伸ばしで、帰路へ向かいます。
<<3>>[[人形峠の残雪]]
<画像は案内標識です>
う~ん・こんな山の中に~・・・の、
感じの峠では無いんですが
驚きましたよ。
未だ11月8日ですよ

雪かきした後と、残雪なんですよ~
画像の陰は私ですよ!

さて、ここは科学の森・プラザ・と、言って
ウランに関する資料や科学の勉強出来る施設が有ります。
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
人形峠環境技術センター
展示館の隣りには人形峠アトムサイエンス館、
上齋原スペースガードセンター展示室があります。
所 在 地 :〒708-0698 岡山県苫田郡鏡野町上齋原1550
独立行政法人日本原子力研究開発機構
人形峠環境技術センター(電話0868-44-2211)
人形峠展示館 電話:0868-44-2328 FAX:0868-44-2290
↓(ホームページ)↓
< http://tinyurl.com/y9wxgwz >
{URL:メモにでもコピー貼り付けでクリされて下さい}
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
<<3>>[[子宝の岩井滝]]
人形峠から岡山県津山市方面へ下って行くと、
「岩井の滝」の標柱が有ります。
此の標柱の場所で、
海抜750m位有るそうです!
滝迄は沢を片道400m登ります。
[子宝の滝] [画像:流水の裏にお地蔵様]
私には、子宝はもぅ~関係有りませんが、今の時代は
少子化時代ですのでネ!
全国の皆さんのために、しっかり、拝んで下りましたよ!
<<4>>[[船釣り・鯵の大漁]]
話は、戻りますが長期出張先へ到着後の、1週間目の土曜に(10/31)
1000円高速にて、朝方・広島へ突っ走り、船釣りで鯵の大漁でした。
[一路:朝日を拝んでポイント]へ~
海上はもぅ~サブィ~い船出です・右は帰港への波です。
[釣り揚げ直後の鯵] [丸鯵大漁]
今回の私は、丸鯵33cm:19尾 ヤズ45cm:1尾でしたが、
3人乗船にて合計で 76尾・1名が20尾以上の成果です。

以上ですが、如何です見事な丸鯵で、冬は脂が乗っていて
とても、旨いんですよ!
出張先へ持ち帰り、顧客スタッフの皆さんと、美味しく食べて
尚、二日酔いには成りませんでしたよ!

今回も楽しい本業出張でした~!
次回また出来事を掲載したいと存じます
今後とも皆さん 宜しくお願いを 申し上げます。
- 関連記事
-
- ☆☆《新年・スパイカメラは見た》☆☆
- ◇《ジュニアーバレーと 記念切手》◇
- ◇《紅葉観賞と鯵の大漁》◇
- ◇生きがいと成った船釣り◇
- ◇《野生の家族が増えました》◇
トラックバック(0) |
No title
サプリメント管理士 長期出張、お疲れ様でした♪
よしけいさんも大変でしたが ご家族の皆さんも
寂しかったでしょうね^^
ん~ 素晴らしい紅葉!
ここまで見事に赤く染まるとは 余程寒暖の差が激しいのでしょうね。
さらに、お手製のお弁当で いっぱい頂けるとは
なんと贅沢な(笑)
ずい分冷え込んできましたから
まずは出張の疲れを取り 風邪など召しませんように!
No title
yklivenori サプリメント管理士 さん
こんにちは~お疲れ様です!
更新早々にコメ大変嬉しい~です。
本当にいつもご訪問戴き感謝・感激です!
ねぎらいの・お言葉で疲れが取れました。
有難ぅ~ございました。
No title
ゴン太0135
こんばんわ。
ご無沙汰しております。
ブログ開始当初にコメント頂き、とても感激したのを今でも思い出します。
ブログ開設から半年弱ですが、ページランク2になりました。
これも、ヨシケイさんの励ましの御陰だと思っております。
オートリンクネットですが、宣伝の仕方がいまいちで、被リンク1です。
左サイドバーのヤフーバックリンクは8,000を超えました。
右も左も分からない時でしたので、
ヨシケイさんのリンクすら貼っていない事に、今更ながら気付き、
慌てて貼った次第です。
申し訳ありませんでした。
邁進して行きます。
これからも宜しくお願いいたします。
No title
yklivenori ゴン太0135 さん
今晩は~お疲れ様です!
ご丁寧なコメ有難ぅ~ございます!
あれから5ヶ月過ぎましたネ・月日が
過ぎるのは早いものですよ!
被リンクはそぅ~ですか?
サイトの出来る限り上部へ貼れば
早いんですが・・・
また~良く頑張って居られますね!
時間有る時に、又、応援にお訪ね
致します。
サプリメント管理士 長期出張、お疲れ様でした♪
よしけいさんも大変でしたが ご家族の皆さんも
寂しかったでしょうね^^
ん~ 素晴らしい紅葉!
ここまで見事に赤く染まるとは 余程寒暖の差が激しいのでしょうね。
さらに、お手製のお弁当で いっぱい頂けるとは
なんと贅沢な(笑)
ずい分冷え込んできましたから
まずは出張の疲れを取り 風邪など召しませんように!
No title
yklivenori サプリメント管理士 さん
こんにちは~お疲れ様です!
更新早々にコメ大変嬉しい~です。
本当にいつもご訪問戴き感謝・感激です!
ねぎらいの・お言葉で疲れが取れました。
有難ぅ~ございました。
No title
ゴン太0135
こんばんわ。
ご無沙汰しております。
ブログ開始当初にコメント頂き、とても感激したのを今でも思い出します。
ブログ開設から半年弱ですが、ページランク2になりました。
これも、ヨシケイさんの励ましの御陰だと思っております。
オートリンクネットですが、宣伝の仕方がいまいちで、被リンク1です。
左サイドバーのヤフーバックリンクは8,000を超えました。
右も左も分からない時でしたので、
ヨシケイさんのリンクすら貼っていない事に、今更ながら気付き、
慌てて貼った次第です。
申し訳ありませんでした。
邁進して行きます。
これからも宜しくお願いいたします。
No title
yklivenori ゴン太0135 さん
今晩は~お疲れ様です!
ご丁寧なコメ有難ぅ~ございます!
あれから5ヶ月過ぎましたネ・月日が
過ぎるのは早いものですよ!
被リンクはそぅ~ですか?
サイトの出来る限り上部へ貼れば
早いんですが・・・
また~良く頑張って居られますね!
時間有る時に、又、応援にお訪ね
致します。
この記事へのコメント
長期出張、お疲れ様でした♪
よしけいさんも大変でしたが ご家族の皆さんも
寂しかったでしょうね^^
ん~ 素晴らしい紅葉!
ここまで見事に赤く染まるとは 余程寒暖の差が激しいのでしょうね。
さらに、お手製のお弁当で いっぱい頂けるとは
なんと贅沢な(笑)
ずい分冷え込んできましたから
まずは出張の疲れを取り 風邪など召しませんように!
よしけいさんも大変でしたが ご家族の皆さんも
寂しかったでしょうね^^
ん~ 素晴らしい紅葉!
ここまで見事に赤く染まるとは 余程寒暖の差が激しいのでしょうね。
さらに、お手製のお弁当で いっぱい頂けるとは
なんと贅沢な(笑)
ずい分冷え込んできましたから
まずは出張の疲れを取り 風邪など召しませんように!
サプリメント管理士 さん
こんにちは~お疲れ様です!
更新早々にコメ大変嬉しい~です。
本当にいつもご訪問戴き感謝・感激です!
ねぎらいの・お言葉で疲れが取れました。
有難ぅ~ございました。
こんにちは~お疲れ様です!
更新早々にコメ大変嬉しい~です。
本当にいつもご訪問戴き感謝・感激です!
ねぎらいの・お言葉で疲れが取れました。
有難ぅ~ございました。
こんばんわ。
ご無沙汰しております。
ブログ開始当初にコメント頂き、とても感激したのを今でも思い出します。
ブログ開設から半年弱ですが、ページランク2になりました。
これも、ヨシケイさんの励ましの御陰だと思っております。
オートリンクネットですが、宣伝の仕方がいまいちで、被リンク1です。
左サイドバーのヤフーバックリンクは8,000を超えました。
右も左も分からない時でしたので、
ヨシケイさんのリンクすら貼っていない事に、今更ながら気付き、
慌てて貼った次第です。
申し訳ありませんでした。
邁進して行きます。
これからも宜しくお願いいたします。
ゴン太0135 さん
今晩は~お疲れ様です!
ご丁寧なコメ有難ぅ~ございます!
あれから5ヶ月過ぎましたネ・月日が
過ぎるのは早いものですよ!
被リンクはそぅ~ですか?
サイトの出来る限り上部へ貼れば
早いんですが・・・
また~良く頑張って居られますね!
時間有る時に、又、応援にお訪ね
致します。
今晩は~お疲れ様です!
ご丁寧なコメ有難ぅ~ございます!
あれから5ヶ月過ぎましたネ・月日が
過ぎるのは早いものですよ!
被リンクはそぅ~ですか?
サイトの出来る限り上部へ貼れば
早いんですが・・・
また~良く頑張って居られますね!
時間有る時に、又、応援にお訪ね
致します。
| ホーム |