宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ

ご訪問ありがとぅ~ございます。


      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


150829solarstorm_havoc[巨大太陽フレアー1]

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

『”巨大 太陽嵐が地球を襲うと どうなる?”]』

---------------------------------------------------

{[ 太陽嵐のシリ-ズ 3回目掲載 です ]}

---------------------------------------------------

[HD 140284太陽フレアー3]
-------------------------------------------------
上記画像は「太陽フレアー3」NASAが2012年3月6日」に捉えた
「X」クラスフレア-。(c) NASAGoddard Spaceflight Center / Flickr
-------------------------------------------------
フレア-は観測が始まって1世紀以上経つんですが,なぜ
太陽が爆発するのか詳しい原因はよくわかっていません。
一つはっきりしているのは,太陽の南極・北極の磁場が約11年
のサイクルで反転する太陽活動周期あれと,何らかの関わりが
あると言ぅ~事です。


「太陽嵐は太陽表面に起こる磁性が発生源なんだ」
NASAゴダード宇宙飛行センターに問い合わせてみたら,宇宙
気象学者Joe Gurman氏はこう説明してくれました。
「僕らの間ではこれを太陽活動領域,あるいは黒点と呼んで
いる。黒点が大きくてアグリーな時は,磁場が急変している証拠
なんだね。で,磁場が急変する時には,それが原因で太陽活動
が引き起こされるみたい。直接の原因じゃないにしても,これに
関連することでね」


中~大規模の太陽フレア-では,高エネルギー放射
線(「X」線,紫外線)が地球に向かって放射されます。この種
の放射線は強力で,原子から電子が跳ねとばされるほどです
(電離)大気の高層,まり電離層(イオン層)に達した時にそれ
が起こるんです。空に巨大な電磁パルスが走る。…と聞くと
恐ろしいけど,Berger所長曰く,最大規模のフレア-でも人間
にはさほど影響はないそうですよ。

「巨大な電磁パルスが電離層を擾乱し,電離層が拡大します。
しかし太陽フレア-はテクノロジーにはさほどダメージは与え
ません」唯一の例外が電波です。余りにも大気が電荷を帯
びると,地球と衛星の間の電波がブロックされてしまうん,,
ですね。


「電波通信に障害が起こる事は時々あります。無線が
地平線の向こうと交信しづらくなる。 極地の上空を通過中の
飛行機は,大地に伝わって飛ぶ高周波電波でしか管制塔と
やりとりできなくなります。ただ障害は一時的なもので,10分
から長くても数時間といった処ですね !!」
(宇宙天気予報センターBerger所長談)

--------------------------------------------------
[2015.09.02 21:00=NASAGIZMODO]=(NO-3)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。。。2016年4月17日= 記事投稿。。。
◇[ミステリ-太陽の最後の日 (NO-4)]◇でした。

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も・下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が,多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様に,子供達や,孫達へ記録として,投稿
させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

===============================
[[ ミステリ- 太陽 最後の日 !?!(NO-5)]]
===============================

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[[宇宙のミステリー ・太陽最後の日]]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「星の寿命」は,核融合の燃料の『水素』の量で決まります。
重い星ほど,多くの『水素』を,持っていますが,重力で,中心部の
温度が高まるため,「核融合」が非常に激しく,起こります。


054_20160417201849407.jpg

056_2016042122160453e.jpg

それでは,様々な,重さの「ものさし」で比べて見ましょう~!
因(ちな)みに,太陽と重さの同じ星は,左から2番目のです。


062_201604272048245d9.jpg 063_2016042720482550b.jpg

一番右の太陽の10倍重い星は(青色),わずか数100
万歳で,寿命を迎えました。一方軽い星は,ずっと長生。
ちなみに,太陽と同じ重さの星なら,だいたい・100億歳で,
寿命を迎えると,考えられています。


064_20160427204923cee.jpg 065_20160427204924b5a.jpg

=天文学者[ジェーソン・カリライ博士]=談話。
是までの研究で,解ってきた事の一つは,「星の一生」は
「星の重さ」によって,決まると,言ぅ~事です。
とても,重い「星」は,スポーツカーの,様なもので,燃料を浪費
し,直ぐに歳を取ります・一方軽い「星」は,燃料を使い切る,,,
のにとても長い時間が,掛ります。


003_2016042720505471d.jpg 005_20160427205055124.jpg

「カリライ博士」さんは,太陽と同じ重さの「星」の最後を求め
平気で ?? 100億歳を越す,星座に注目しました。
私達の[銀河系]の,円盤の外側で,無数の星が,ボールの様に
密集している星団。。。「球状星団」です。。。
「カリライ博士」さんが,狙った「球状星団」は,南半球から観る
事が出来ます。。。


006_20160427205148ce5.jpg

007_20160427205149a1e.jpg

肉眼だと,明るい一つの「星」の様に見える・きょしちょう座47
(「きょしちょう座47」=誕生からおよそ130億年)。
此の星団の星たちは,どれも100億歳以上で,寿命が100億
年ほどの,太陽と同じ重さの「星」は,すでに,寿命を迎えている
筈(はず)です!


009_201604272052514a0.jpg

014_20160427205252414.jpg

そこで「カリライ」さんは,地上600kmの,宇宙空間に,浮かぶ
[ハッブル宇宙望遠鏡」を使って,観測を行いました。
大気の・ゆらぎ・を,受けないような,「宇宙望遠鏡」なら,とても
暗い天体まで,観える筈(はず)です。


021_20160427205348e93.jpg 025_2016042720534988f.jpg
022_20160427205421469.jpg

024_2016042720542367c.jpg

「カリライ博士」さんは,「球状星団」の,一部だけを,9ヶ月に
亘り,125回も観測しました。


026_20160427205551de6.jpg 027_2016042720555296a.jpg
028_20160427205553ecf.jpg 030_20160427205555d1d.jpg
031_20160427205633b09.jpg

下記画像は,[ハッブル宇宙望遠鏡」が捉えた,,,とても「星」
が蜜集した「球状星団」の,最新画像です。
水色の丸で囲った小さな点を見て下さい・これは太陽に似
た「星」が途中で,爆発すること無く,全ての燃料を失った後
に残された天体です!言わば「星」の燃えかすですから,,,
とても暗いんです。。。


032_20160427205750b2d.jpg 033_20160427205751e4a.jpg
034_201604272057524c5.jpg
  

☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆@.0

さて・さていや~『 ミステリ- 太陽 最後の日 !?!』とは~

一体,どのような現象なのでしょう~!?! 「ハッブル宇宙望遠鏡」が

捉えた「星」は,「星」の燃えカス・・・ !? その上暗いんですネ!

では,その燃えカスの 天体は一体なんなんでしょうか !?

次回にそれが明らかに,判明致しますのでお楽しみに~!!

”「宇宙」”は凄く,,怖い上に,本当~に不思議です !! (^O^)/

皆さん次回をお楽しみに~
関連記事

【2016/05/01 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック