皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![150419issaurora[宇宙ステーションからのオーロラ08]](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/20151021161754f39.jpg)
『”宇宙ステーションから見たオーロラ”]』
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
{[ISSから見たオーロラ]}
国際宇宙ステーションISSから見たオーロラはさらに素晴
らしい~南極や北極じゃなくても綺麗に見れる場所があり
ました。オーロラを見に行くといったらフィンランドやカナダ
がまず思い浮かぶかと思いますが,果たして宇宙でも
オーロラが見えるでしょうか?どうやらそのようです。
しかも,この写真を見てわかるように,かなり美しいものが!
上記の写真は欧州宇宙機関(ESA)の宇宙飛行士の・・・!
サマンサ・クリストフォレッティさんが数日前撮ったものです。
月光を浴びている国際宇宙ステーションISS自体も綺麗で
すね。「クリストフォレッティ」さんは第43長期滞在チームの
飛行士として6ヶ月間国際宇宙ステーションに滞在中で
出来るだけたくさんの素晴らしい写真を撮って,私たち地球
人のためにFlickrにアップしてくれています。
image by ESA/NASA
Chris Mills - Gizmodo US[原文]
(abcxyz)
[2015.04.20 23:00=NASAGIZMODO]
--------------------------------------------------------------
![1389145213333600170[宇宙ステーションの夜明けのオーロラ9]](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/20151021162817dd1.gif)
[宇宙飛行士が見た,夜明けの光とオーロラの共演]
「息を呑む美しさです」
自然ってやっぱりすごい。国際宇宙ステーション,いわ
ゆるISSにおける初の長期滞在者となった,NASAの
宇宙飛行士スコット・ケリーさん。
以前,彼のインスタグラムをフォローすべし,という話題
をご提供しましたが,ツイッターでもまた素晴らしい動画
がアップされましたよ。こちらは、オーロラと夜明けの光
が交わった瞬間の映像。
彩りにあふれた鮮やかな光の束は,本当に芸術的です。
[2015.08.22 21:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年10月26日= 記事投稿。
◇[”宇宙で一番 ! 驚異の天体”(NO10)]◇でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
===============================
[[ 宇宙で一番 ! 驚異の天体(NO-11)]]
===============================
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[[ 最っとも 熱く 速い星]]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
果てしなく拡がる「宇宙」 ,私達に取って無限の象徴です!
ところが,現代の科学者達は,最新の理論や観測装置を駆使
して此の無限の世界に挑み 「宇宙」で,一番と言える天体に
迫っています。
--------------------------------------------------
「宇宙一」と,呼べる様な天体には,認知を超えた驚きと神秘が
詰まってます。今回のテーマは,「速さ」・『速さ』・宇宙で一番
速い・星ですネ!
--------------------------------------------------
※また星の明るさと,,熱の関係って,,どぅ~何でしょう~か !!??※
明るさだけでは,解らない。。。”星の温度”。。。
<<Fronnt 4 宇宙 最速の 星 !!>>
銀河系の中で,最速の惑星を,探し当てた研究者が・・・
アメリカ・マサチュ-セッツ工科大学にいます。
[マサチュ-セッツ工科大学=アメリカ・マサチュ-セッツ州]
=ロベルト・サンチス・オヘダ博士です=
太陽系外に在る,未知の惑星を発見する,研究を行って
います。

2013年「オヘダ博士」さんは,「ケプラー宇宙望遠鏡」
の観測データーを分析中,公転周期が極めて・・短い・・
惑星を発見しました !!

「地球」から400光年離れた「白鳥座」に在る[ケプラー78b] と,
言ぅ~惑星です。。。



=談話=
「ケプラー宇宙望遠鏡」の,観測結果から~此の惑星は・・・
秒速/300Kmで,公転してる事が判りました。
今の処,確認されている,惑星の中では,最っとも速い~・・・
スピィードで,移動していると,考えられています!


=秒速/300Km=は,「地球」の10倍のスピィードで移動する
惑星です。恒星との距離は,「地球」と「太陽」の距離の
凡そ100/1=1周を=8,5時間で周ります。。。


余りにも,「恒星」の近くを,周ってるので,表面は「溶岩」の
海が,拡がっていると,考えられます!しかし,此の惑星が
「宇宙最速」と,言ぅ~訳ではありません !!

更に上手がいる事が,解ってきました。何んと一直線で,突き
抜ける様に,移動する,星が見つかったのです。



=ドイツ/テユービンゲン=
高エネルギィー専門学の研究をしている~
[ゲルト・ピュ-ルホ-ファ-]博士(テユービンゲン大学)です。
チャンドラ X 線観測衛星が,捉えた画像を解析中,不思議
なものを見つけました(星二つ画)太陽系から2300光年
「りゆうこつ座」です。




可視光で捉えた,星空に「チャンドラ」の画像を,合成して
みます・左側上には,紫色に拡がる,高温の「ガス」が散り
「超新星爆発の痕跡」です。
注目は画面の右下(⇒印)画・白く観える天体が在ります!
これが「爆発の基」になった星です。


爆発が起こった場所から~何故か !? 遠~く離れています。
[ゲルト・ピュ-ルホ-ファ-]博士さんは,「チャンドラ」の画像
だけを取り出して「ガス」と,星の位置関係を,詳しく解析しま
した。計算の結果・爆発の跡と,天体の距離は~・・・!
[7キロパーセク(21,6京Km)]凡そ,21,6京Kmも,離れていま
した。。。



更に分析を加えると,此の星が,猛スピィードで,移動してる事
が判りました。
=談話=
此の星は 中性子星 です,超新星爆発によって「チリ」や「ガス」
の拡散の速度よりも,明らかに速い速度で,移動しています!
その速度は,秒速=1000Km/Sec 以上です。
爆発の際に,はじき,飛ばされて,しまったんですネェ~!!


--------------------------------------------------------
=『 宇宙で一番認定評議会 』=

☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆@.0
さて・さていや~『 宇宙で 一番・認定 評議会 』で
中性子星が最っとも一番が幾つもあり・前回は「磁力」でした
今回は「速さ」です・太陽系の惑星の中で,最っとも速く,公転して
いるのは・水星172340Km/時(48Km/秒)・公転周期は,凡そ
88日/1回で,秒速48Km/秒もの,速さで移動しています!
それよりも「秒速=1000Km/Sec 」の,速で,移動してる
「中性子星」が,存在しているとは~・・・ !?
”「宇宙」”は凄く,,怖い上に,本当~に不思議です !! (^O^)/
皆さん次回をお楽しみに~
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![150419issaurora[宇宙ステーションからのオーロラ08]](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/20151021161754f39.jpg)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
国際宇宙ステーションISSから見たオーロラはさらに素晴
らしい~南極や北極じゃなくても綺麗に見れる場所があり
ました。オーロラを見に行くといったらフィンランドやカナダ
がまず思い浮かぶかと思いますが,果たして宇宙でも
オーロラが見えるでしょうか?どうやらそのようです。
しかも,この写真を見てわかるように,かなり美しいものが!
上記の写真は欧州宇宙機関(ESA)の宇宙飛行士の・・・!
サマンサ・クリストフォレッティさんが数日前撮ったものです。
月光を浴びている国際宇宙ステーションISS自体も綺麗で
すね。「クリストフォレッティ」さんは第43長期滞在チームの
飛行士として6ヶ月間国際宇宙ステーションに滞在中で
出来るだけたくさんの素晴らしい写真を撮って,私たち地球
人のためにFlickrにアップしてくれています。
image by ESA/NASA
Chris Mills - Gizmodo US[原文]
(abcxyz)
[2015.04.20 23:00=NASAGIZMODO]
--------------------------------------------------------------
![1389145213333600170[宇宙ステーションの夜明けのオーロラ9]](https://blog-imgs-84-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/20151021162817dd1.gif)
自然ってやっぱりすごい。国際宇宙ステーション,いわ
ゆるISSにおける初の長期滞在者となった,NASAの
宇宙飛行士スコット・ケリーさん。
以前,彼のインスタグラムをフォローすべし,という話題
をご提供しましたが,ツイッターでもまた素晴らしい動画
がアップされましたよ。こちらは、オーロラと夜明けの光
が交わった瞬間の映像。
彩りにあふれた鮮やかな光の束は,本当に芸術的です。
[2015.08.22 21:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年10月26日= 記事投稿。
◇[”宇宙で一番 ! 驚異の天体”(NO10)]◇でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[ 宇宙で一番 ! 驚異の天体(NO-11)]]
===============================
◇[[ 最っとも 熱く 速い星]]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
果てしなく拡がる「宇宙」 ,私達に取って無限の象徴です!
ところが,現代の科学者達は,最新の理論や観測装置を駆使
して此の無限の世界に挑み 「宇宙」で,一番と言える天体に
迫っています。
--------------------------------------------------
「宇宙一」と,呼べる様な天体には,認知を超えた驚きと神秘が
詰まってます。今回のテーマは,「速さ」・『速さ』・宇宙で一番
速い・星ですネ!
--------------------------------------------------
※また星の明るさと,,熱の関係って,,どぅ~何でしょう~か !!??※
明るさだけでは,解らない。。。”星の温度”。。。
銀河系の中で,最速の惑星を,探し当てた研究者が・・・
アメリカ・マサチュ-セッツ工科大学にいます。
[マサチュ-セッツ工科大学=アメリカ・マサチュ-セッツ州]
=ロベルト・サンチス・オヘダ博士です=
太陽系外に在る,未知の惑星を発見する,研究を行って
います。

2013年「オヘダ博士」さんは,「ケプラー宇宙望遠鏡」
の観測データーを分析中,公転周期が極めて・・短い・・
惑星を発見しました !!

「地球」から400光年離れた「白鳥座」に在る[ケプラー78b] と,
言ぅ~惑星です。。。





=談話=
「ケプラー宇宙望遠鏡」の,観測結果から~此の惑星は・・・
秒速/300Kmで,公転してる事が判りました。
今の処,確認されている,惑星の中では,最っとも速い~・・・
スピィードで,移動していると,考えられています!



=秒速/300Km=は,「地球」の10倍のスピィードで移動する
惑星です。恒星との距離は,「地球」と「太陽」の距離の
凡そ100/1=1周を=8,5時間で周ります。。。



余りにも,「恒星」の近くを,周ってるので,表面は「溶岩」の
海が,拡がっていると,考えられます!しかし,此の惑星が
「宇宙最速」と,言ぅ~訳ではありません !!

更に上手がいる事が,解ってきました。何んと一直線で,突き
抜ける様に,移動する,星が見つかったのです。





=ドイツ/テユービンゲン=
高エネルギィー専門学の研究をしている~
[ゲルト・ピュ-ルホ-ファ-]博士(テユービンゲン大学)です。
チャンドラ X 線観測衛星が,捉えた画像を解析中,不思議
なものを見つけました(星二つ画)太陽系から2300光年
「りゆうこつ座」です。






可視光で捉えた,星空に「チャンドラ」の画像を,合成して
みます・左側上には,紫色に拡がる,高温の「ガス」が散り
「超新星爆発の痕跡」です。
注目は画面の右下(⇒印)画・白く観える天体が在ります!
これが「爆発の基」になった星です。


爆発が起こった場所から~何故か !? 遠~く離れています。
[ゲルト・ピュ-ルホ-ファ-]博士さんは,「チャンドラ」の画像
だけを取り出して「ガス」と,星の位置関係を,詳しく解析しま
した。計算の結果・爆発の跡と,天体の距離は~・・・!
[7キロパーセク(21,6京Km)]凡そ,21,6京Kmも,離れていま
した。。。



更に分析を加えると,此の星が,猛スピィードで,移動してる事
が判りました。
=談話=
此の星は 中性子星 です,超新星爆発によって「チリ」や「ガス」
の拡散の速度よりも,明らかに速い速度で,移動しています!
その速度は,秒速=1000Km/Sec 以上です。
爆発の際に,はじき,飛ばされて,しまったんですネェ~!!


--------------------------------------------------------
=『 宇宙で一番認定評議会 』=


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆@.0
中性子星が最っとも一番が幾つもあり・前回は「磁力」でした
今回は「速さ」です・太陽系の惑星の中で,最っとも速く,公転して
いるのは・水星172340Km/時(48Km/秒)・公転周期は,凡そ
88日/1回で,秒速48Km/秒もの,速さで移動しています!
それよりも「秒速=1000Km/Sec 」の,速で,移動してる
「中性子星」が,存在しているとは~・・・ !?
”「宇宙」”は凄く,,怖い上に,本当~に不思議です !! (^O^)/
- 関連記事
-
- ◇[宇宙で一番!驚異の天体(NO-13)]◇
- ◇[宇宙で一番!驚異の天体(NO-12)]◇
- ◇[宇宙で一番!驚異の天体(NO-11)]◇
- ◇[宇宙で一番!驚異の天体(NO-10)]◇
- ◇[宇宙で一番!驚異の天体(NO-9)]◇
トラックバック(0) |
訪問者 おきてがみの調子が悪いので訪問は不要です。お世話になりました。
紅葉ハウス こんにちは、
紅葉ハウスです。
いつも応援ありがとうございます。
2015年12月4日の応援完了で~す。
承認待ちコメント
-
この記事へのコメント
おきてがみの調子が悪いので訪問は不要です。お世話になりました。
2015/12/05(Sat) 16:45 | URL | 訪問者 #-[ 編集]
こんにちは、
紅葉ハウスです。
いつも応援ありがとうございます。
2015年12月4日の応援完了で~す。
紅葉ハウスです。
いつも応援ありがとうございます。
2015年12月4日の応援完了で~す。
2015/12/04(Fri) 10:44 | URL | 紅葉ハウス #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2015/12/02(Wed) 19:23 | | #[ 編集]
| ホーム |