宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ

ご訪問ありがとぅ~ございます。


      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


[1 月面着陸の目もくらむような瞬間]

『[45年目の長い夜]』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
{[アポロ11号月面着陸の1日をレアな写真]}

上は.アポロ11号の月面着陸の目もくらむような瞬間です。
今、ごらんになっているのはバズ・オルドリンが人類の
歴史上最も偉大なあの一歩を撮る前に自分のブーツの
上げ下げをしている際の写真です。

これはNASAのアーカイヴに忘れ去られてた多くの写真
の中の1枚です。これからお見せするのはレアでちょっと
「クスっ」と笑えるような、そしていつ見てもウットリしてしまう
あの月面着陸45周年を祝う写真の数々です。

=====================================
45年目の長い夜。
アポロ11号月面着陸の1日をレアな写真でどうぞ
=====================================
[2]マイク・コリンズ操縦士と宙を漂うカメラ。

(Photo: NASA/Project Apollo Archive)
[2 マイク・コリンズ操縦士]

[3]バズ・オルドリンと、ちょっと散らかった
モジュール・イーグルの内部

[3 モジュール イーグルの内部]

[4]月へ向う途中、管制塔からの連絡を聞くバズ・オルドリン。
(Photo: NASA/Project Apollo Archive)
[4 月へ向う途中]

[5]船長の最初の寫眞。
(Photo: Image Science and Analysis Laboratory,
NASA-Johnson Space Center)
[5 船長の最初の写真]

[6]月面着陸用のイーグルで作業をする。
(船長の最初の写真Photo: NASA/Project Apollo Archive)
[6 イーグルで作業をする]

[7]背面からのイーグルの上方ステージと、その背後の地球。
(Photo: Image Science and Analysis Laboratory,
NASA-Johnson Space Center)
[7 背面からのイーグルと地球]

[8]到着の際に見えたクレーター状の月の表面 この大きさ
で撮影されたアポロ11号の貴重な写真の1枚 。
その他にも多数の写真が発見されたので、詳しくはSPLOIDを。

(Photo: NASA)
[8 クレーター状の月の表面]

Attila Nagy - Gizmodo SPLOID[原文]
(沢田太陽)
[2014.08.08 23:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月1日 記事投稿。
◇[宇宙からの電波(NO-10)]◇でした。

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
===============================
[[ 謎 の 電 波 源 ]]
===============================

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[[ front-4 パルサー 驚異の素顔 !!]]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

チャンドラは更に,驚くべき姿・形の,ものも,発見してます。
それが,下記[B1509-58星雲=コンパス座]=何かに似て
居ませんか ?!? そぅ~人が手を伸ばしてる様に観えます。
此の星雲には「コズミックハンド」と,言ぅ~名前が付けられ
ました。


324.jpg

[パトリック・スレイン博士=ハ-バ-ド・スミソニアン](天体
物理研究所)
「パルサー」が在るのは右,,手の平の付け根の部分 !!
まるで,手で何かを受け止め様~と,してるのかの様です。
150光年にも亘り,拡がる「宇宙の手」正に驚異の天体です!


328.jpg 327.jpg

科学者達は,是以上に驚くべき天体が在ると,言います!
それが・あの「かに星雲」です。


329.jpg
331.jpg

「かに星雲」からの X線を「チャンドラ」で捉えて観ると,,,
浮かびあがったのは,「木の子」の様な姿をした不思議
な星雲です・光で見たものとは,全ったく違います。


332.jpg 333.jpg

いや~びっくりしました~!?! 個人的に本当~に「びっくり」です。

☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて・さていや~驚きましたネェ~!?!

「チャンドラーX線・宇宙望遠鏡」にて~「コズミックハンド」

より更に,驚くべき姿・形の,「かに星雲」・中の「謎の星雲」

発見です,「木の子」の様な姿をした不思議な星雲です ?!?

・・次回画像にて詳しく説明致します・・!! (^O^)/

皆さん次回をお楽しみに~
関連記事

【2014/09/15 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |


小だぬき
地球外知的生命体、確かに魅力的テーマですね。ただ映画やドキュメントの宇宙人はあまり信用していません。だって人間に近い形状が「知的生命体」というのは、人間の思い上がりではないでしょうか? その星の環境に順応した「知的生命体」が 岩や石などの形でもおかしくないと考えるのが普通ではないでしょうか。アイシュタインの光の速度1年分で1後年。地球に届く電波も何万年前のものと思うと 解明したくなりますね。
地球でも環境変化があって人類が滅亡してもゴキブリは生存できるなど興味ある
説もありますものね。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
地球外知的生命体、確かに魅力的テーマですね。ただ映画やドキュメントの宇宙人はあまり信用していません。だって人間に近い形状が「知的生命体」というのは、人間の思い上がりではないでしょうか? その星の環境に順応した「知的生命体」が 岩や石などの形でもおかしくないと考えるのが普通ではないでしょうか。アイシュタインの光の速度1年分で1後年。地球に届く電波も何万年前のものと思うと 解明したくなりますね。
地球でも環境変化があって人類が滅亡してもゴキブリは生存できるなど興味ある
説もありますものね。
2014/10/01(Wed) 14:59 | URL  | 小だぬき #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック