皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[太陽系の小惑星]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/20140813190743867.gif)
『[太陽系の小惑星] 』
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
{[地球の周りにはこんなにも沢山の星がある]}
1980年以来、太陽系では60万個もの小惑星が見つ
かっています。これはその小惑星たちをScott Manley氏
が表したもの。もちろん、未発見のものは含まれないので
技術の進歩にともなってこの数はさらに増えていくと言わ
れています。
==[でも一体どれくらいなんでしょう~!?!]==
研究者の中には、60万という数は全体の1%程度だと
予測している人もいるそぅ~です(そぅ~だとしたら太陽系
には6,000万個の小惑星があるってことですよね。
まさに(天文学的な数)ちょっと恐ろしさすら感じますね。
・・その数の多さに・・。(-_-;)
-----------------------------------
source: SENTINEL MISSION
James Baker - Gizmodo SPLOID [原文]
(Tomo)
----------------------------------
[2014.07.05 20:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年8月17日 記事投稿。
◇[宇宙からの電波(NO-9)]◇でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
===============================
[[ 謎 の 電 波 源 ]]
===============================
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[[ front-4 パルサー 驚異の素顔 !!]]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「カシオペア座・A」,此の天体に含まれる元素を
詳しく分析しておみせしましょう~!
下記は(ピンク色の画)「ケイ素」,赤い所程沢山有ります。
爆発の後に,沿って,分布している事が解ります!

次は「カルシウム」(字幕)そして「鉄」の分布です。

実は新星爆発に依って「鉄」や「ケイ素」等,様々な元素が
生まれているのです!更に「チャンドラーX線宇宙望遠鏡」
でパルサーを,狙ってみましょう~!

いて座に在る下記の星雲「パルサー」が,ひときは明るく
輝いています。周りを「ガス」が,同芯円上に取り囲み
標的(マト)の様に観える事から,「標的パルサー」と呼ば
れています。


また,次は↓「ほ座」に在る[BO833-45星雲]=「ほ座」
超新星爆発の残骸です(→印)に「パルサー」が在り
ます。不思議な形をした星雲・尾っぽの様に観える事
から「宇宙の消化ホース」と,呼ばれています。


次の下記星雲は=N49星雲「かじき座」で,パルサー
の位置は「⇒印」の所です。超新星爆発で飛び出した
「ガス」は,本来丸く拡がる筈ですが,周りの「ガス」と
ぶっつかったため,角ばった不思議な形と,成りました !!


細く棚引く 「ペルセウス座」 しっぽの様な星雲 此んな
端に(←)「パルサー」が在ります。4002光年にも亘り
「ガス」が細長く伸びています!調べて観ると「パルサー」
は移動していない事が解り,其の長い尾がどぅ~して
出来ているのか !? が,今だに謎に包まれています!

チャンドラは更に,驚くべき姿・形の,ものも,発見してます。
それが,下記[B1509-58星雲=コンパス座]=何かに似て
居ませんか ?!? そぅ~人が手を伸ばしてる様に観えます。
此の星雲には「コズミックハンド」と,言ぅ~名前が付けられ
ました。

[パトリック・スレイン博士=ハ-バ-ド・スミソニアン)
(天体物理研究所)
此の 手にそっくりな 星雲では「手の平の下の中心」に
輝いて・・指が伸びていて,親指まで~・・・でも,どぅ~して
こんな形をしているのか ?!? は,全ったくの謎です!
観測をした皆んなが,苦笑をして・・こぅ言ったんです!
「こいつを説明するのは 大変だぞぅ~ってネ!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
さて・さていや~驚きましたネェ~!?!
広い「宇宙」で「チャンドラーX線・宇宙望遠鏡」にて~
更に,驚くべき姿・形の,星雲を,発見し,,人の手の平に
観える星雲ですが「パルサー」は,何処に在るのか ?!?
次回まで皆さんで考えていて下さいネ~・・・(微笑)
・・次回画像にて詳しく説明致します・・!! (^O^)/
皆さん次回をお楽しみに~
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[太陽系の小惑星]](https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/20140813190743867.gif)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
1980年以来、太陽系では60万個もの小惑星が見つ
かっています。これはその小惑星たちをScott Manley氏
が表したもの。もちろん、未発見のものは含まれないので
技術の進歩にともなってこの数はさらに増えていくと言わ
れています。
==[でも一体どれくらいなんでしょう~!?!]==
研究者の中には、60万という数は全体の1%程度だと
予測している人もいるそぅ~です(そぅ~だとしたら太陽系
には6,000万個の小惑星があるってことですよね。
まさに(天文学的な数)ちょっと恐ろしさすら感じますね。
・・その数の多さに・・。(-_-;)
-----------------------------------
source: SENTINEL MISSION
James Baker - Gizmodo SPLOID [原文]
(Tomo)
----------------------------------
[2014.07.05 20:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年8月17日 記事投稿。
◇[宇宙からの電波(NO-9)]◇でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[ 謎 の 電 波 源 ]]
===============================
◇[[ front-4 パルサー 驚異の素顔 !!]]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「カシオペア座・A」,此の天体に含まれる元素を
詳しく分析しておみせしましょう~!
下記は(ピンク色の画)「ケイ素」,赤い所程沢山有ります。
爆発の後に,沿って,分布している事が解ります!


次は「カルシウム」(字幕)そして「鉄」の分布です。


実は新星爆発に依って「鉄」や「ケイ素」等,様々な元素が
生まれているのです!更に「チャンドラーX線宇宙望遠鏡」
でパルサーを,狙ってみましょう~!

いて座に在る下記の星雲「パルサー」が,ひときは明るく
輝いています。周りを「ガス」が,同芯円上に取り囲み
標的(マト)の様に観える事から,「標的パルサー」と呼ば
れています。




また,次は↓「ほ座」に在る[BO833-45星雲]=「ほ座」
超新星爆発の残骸です(→印)に「パルサー」が在り
ます。不思議な形をした星雲・尾っぽの様に観える事
から「宇宙の消化ホース」と,呼ばれています。




次の下記星雲は=N49星雲「かじき座」で,パルサー
の位置は「⇒印」の所です。超新星爆発で飛び出した
「ガス」は,本来丸く拡がる筈ですが,周りの「ガス」と
ぶっつかったため,角ばった不思議な形と,成りました !!



細く棚引く 「ペルセウス座」 しっぽの様な星雲 此んな
端に(←)「パルサー」が在ります。4002光年にも亘り
「ガス」が細長く伸びています!調べて観ると「パルサー」
は移動していない事が解り,其の長い尾がどぅ~して
出来ているのか !? が,今だに謎に包まれています!


チャンドラは更に,驚くべき姿・形の,ものも,発見してます。
それが,下記[B1509-58星雲=コンパス座]=何かに似て
居ませんか ?!? そぅ~人が手を伸ばしてる様に観えます。
此の星雲には「コズミックハンド」と,言ぅ~名前が付けられ
ました。

[パトリック・スレイン博士=ハ-バ-ド・スミソニアン)
(天体物理研究所)
此の 手にそっくりな 星雲では「手の平の下の中心」に
輝いて・・指が伸びていて,親指まで~・・・でも,どぅ~して
こんな形をしているのか ?!? は,全ったくの謎です!
観測をした皆んなが,苦笑をして・・こぅ言ったんです!
「こいつを説明するのは 大変だぞぅ~ってネ!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
広い「宇宙」で「チャンドラーX線・宇宙望遠鏡」にて~
更に,驚くべき姿・形の,星雲を,発見し,,人の手の平に
観える星雲ですが「パルサー」は,何処に在るのか ?!?
次回まで皆さんで考えていて下さいネ~・・・(微笑)
・・次回画像にて詳しく説明致します・・!! (^O^)/
- 関連記事
-
- ◇[宇宙からの謎の電波(NO-12)]◇
- ◇[宇宙からの謎の電波(NO-11)]◇
- ◇[宇宙からの謎の電波(NO-10)]◇
- ◇[宇宙からの謎の電波(NO-9)]◇
- ◇[宇宙からの謎の電波(NO-8)]◇
| ホーム |