宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
[午年2]
””謹  賀  新  年””

  皆様、毎年此の素人の、ブログの ご愛顧を戴き
  心よりお礼 を申し上げます。

  また、同じブロガ~友の 皆様にも大変お世話様に 成り
  ました事を厚くお礼を申し上げます、と共に、本年も昨年と
  同様 何卒宜敷く ご指導の程を お願い申し上げます!


2014年  元旦

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

◇[ モンスターブラックホール (8)]◇

皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ

ご訪問ありがとぅ~ございます。


      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


NASAが捉えた太陽フレア[1]

『”ダイナミック” !!宇宙 の神秘 !!』

 ◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
{NASAがとらえた太陽フレアの画像}

”ダイナミック”「宇宙の神秘!」!!
日本時間10月24日の午前9:30頃、太陽フレアが発生しました。
トップ画像はNASAの太陽観測衛星(Solar Dynamics Observatory)
がとらえた画像。美しいです。
太陽フレアとは太陽面で発生する爆発現象のこと。その規模は
X線の強度によって低いほうからA、B、C、M、Xの5つの等級に
分けられており,さらに各等級が1~10未満の数字で区分されて
います。。。今回の太陽フレアの規模は M 9.4。。。

Mクラスのフレアとしては最大級です。このくらいの
規模になると地球付近の宇宙気象にもなんらかの影響が出るの
だそぅ~です。今回は幸いにも地球に大きな影響はありません
でしたが、過去には Xクラス の太陽フレアにより,北極・南極
で電波障害が発生したり,人工衛星や惑星探査機に影響がでたり
したこともありました。
NASAによると、2013年は太陽の活動周期のピークにあたり、
太陽フレアが頻繁に発生する時期なのだそぅ~です。

””どうぞ、お手柔らかにお願いします、太陽さん。by 地球””

mana yamaguchi(JAMIE CONDLIFFE/米版)
[2013.10.29 23:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年10月31日 記事投稿, 。
◇[ モンスターブラックホール (7)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

===============================
[[ 人類が知らない謎の天体 ]]
===============================

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
[ モンスター・ブラックホール(8) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夜空に瞬く,星々此の宇宙の中には 未だ人類が知ら
ない謎の天体が数多く,隠れているに,違い有りません !!

まるで,誰かに 見付けられる日を 待ちわびてるかのよぅ~です!


Front-(2)[[ 発見 !! モンスター・ブラックホール]]

幾つもの銀河が集まれば,幾つもの「ブラックホール」が,
集まるはずです。こぅ~して「ブラックホール」は巨大化して行く
のです。

354.jpg


是は,今の観測技術と,良く合います,リースさんは
ダイヤグラムで小さな「ブラックホール」が,「ガス」や「星」を
飲み込んで,巨大化すると,言ぅ~道筋も考えました。。。
此の道筋では「モンスターブラックホール」が誕生する為には,
太陽数億個分と・・言ぅ~,,!!,,信じ難い量を吸い込まなければ
成りません!


357.jpg

359.jpg 360.jpg
362.jpg 363.jpg
 

「ガス」が「ブラックホール」に,吸い込まれる時には「ガス」
同志が激しくぶっつかり合い,摩擦によって,高温に成ります。此の時強烈
な光がX線を放ち「ブラックホール」の周りに,集まって来た「ガス」を
吹き飛ばして終います。


364.jpg

366.jpg

367.jpg


すると,吸い込む「ガス」が無くなり,「ブラックホール」は,それ以上
大きくには,なれません!


368.jpg 369.jpg
370.jpg

どぅ~したら,大量の「ガス」を吸い込む事が,出来るのでしょうか !?
吸い込む「ガス」が,「ガス」自身を吹き飛ばす,と,言ぅ~矛盾 !!
その謎に挑む=大須賀 健さん・大須賀さんは「ブラックホール」
には,大量の「ガス」を吸い込み続ける事が出来る特殊な「メカ
ニズム」が在る事を見つけました。


371.jpg 372.jpg


大須賀さんが,「シュミレーション」で,描き出した「モンスター
ブラックホール」の,誕生シナリオです!

=[シナリオ]=
ブラックホールが「ガス」を吸い込む時,「ガス円盤」の中に磁力
線が・磁力線は,「ガス」と,結び付き,円盤の,渦(うず)に巻か
れて行きます。

373.jpg 374.jpg

376.jpg 377.jpg


「ブラックホール」の周りで ぐるぐる巻きにった・磁力線・は「バネ」
の様に一気に跳ね上がります。是が「Z」です。

378.jpg

379.jpg 380.jpg
381.jpg 382.jpg
383.jpg 384.jpg
385.jpg 386.jpg
387.jpg 388.jpg
389.jpg

390.jpg


円盤の「ガス」の一部は,そこで発生する「光」などの エネルギー
を伴なって「Z」に集約され,上・下,に吹き出します。
是に依り,残された,円盤の「ガス」は 「ブラックホール」に吸い
込まれ[巨大化]して行くのです。

私達の研究の結果は(大須賀 健:助教授=国立天文台)
[理論研究部] 光の力が非常に強く成ったと,しても「Z]は
噴出するけども「ガス円盤」から「ガス」は変わらず,吸い
込まれ続けると,言ぅ~事を,明らかにしました。


391.jpg 392.jpg


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて さて 皆さ~ん,,今度は~・・・!

「ウルトラ・モンスター・ブラックホール」が発見されましたネ!

それで,「ブラックホール・巨大化の謎」への,追求は・・小さな

「ブラックホール」が「ガス」や「星」を飲み込んで,巨大化する

道筋も考えられた様ですが,,果たして,,どぅ~なのでしょう~!?!

世界中の 学者がプロセスを研究しています !?!

次回をお楽しみに~
関連記事

FC2blog テーマ:自然科学 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2014/01/01 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック