宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ

ご訪問ありがとぅ~ございます。



      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


[オリオン座シータ1星C 1]
                                            
『精細な宇宙の神秘の写真撮影』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[画像[オリオン座シータ1星C 1]

新技術でこれまでより精細な宇宙の神秘の写真撮影が
可能に画像[オリオン座シータ1星C 1]

新しいカメラ技術を搭載した望遠鏡でハッブル望遠鏡
より2倍精細な写真を撮影出来るようになりました。

標高が高いチリのアタカマ砂漠に設置された巨大マゼラン
望遠鏡にこの新しいカメラが導入されています。

この新しいテクノロジーの最初の功績は、オリオン座シータ
1星Cという恒星の新しい写真で、2つの星の距離は非常に
近く(と言いつつ地球から天王星くらいの距離がある)、

前代のカメラではこの距離を捉えることはできなかった
そうです。


画像[オリオン座シータ1星C 2]
[オリオン座シータ1星C 2]

このテクノロジーは20年越しで実現したのですが,此の
写真の美しさを見れば20年待ったかいがあるってもの
ですね。


[University of Arizona via National Geographic]
mayumine(ADAM CLARK ESTES 米版)
[2013.09.02 23:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年10月06日 記事投稿, 。
◇[ モンスターブラックホール (6)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

===============================
[[ 人類が知らない謎の天体 ]]
===============================

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
[ モンスター・ブラックホール(7) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夜空に瞬く,星々此の宇宙の中には 未だ人類が知ら
ない謎の天体が数多く,隠れているに,違い有りません !!

まるで,誰かに 見付けられる日を 待ちわびてるかのよぅ~です!


Front-(2)[[ 発見 !! モンスター・ブラックホール]]

リースダイヤグラムの発表から30年,「超巨大ブラックホール」が
次々と発見され・・その誕生プロセス・・の研究が進んでいます。


296.jpg        297.jpg


『 リース学長さんが考えた道筋』
リースさんの一つの道筋は,小さなブラックホールが,次々と
合体して,巨大化した・・・と言ぅ~ものです。

星が最後を迎え大爆発を起こすと,小さなブラックホールが
出来ます⇒是が何億個も合体して,巨大化した,,と,,言ぅ~
のです。NASAの「チャンドラX線宇宙望遠鏡」です。


298.jpg

300.jpg


チャンドラは「ブラックホール」が,合体するかも,知れ無い
,そんな現場を捉えていました。


301.jpg     303.jpg
302.jpg


[NGC6240銀河(4億光年)]=4億光年彼方のNGC6240銀河。
二つの銀河が,衝突している姿です。


304.jpg


銀河の中心を「チャンドラ」で観ると,二つの青い球が観えます。
(2本の矢印) 是は各々の銀河に在った,巨大ブラックホールです。


305.jpg


此の青い部分が X線の源で,2ヶ所在ります。
夫々の波長を調べると,両方共「巨大ブラックホール」と,言ぅ~
事が解りました。
マーティン・エルビス博士=ハ-バード・スミソニアン天体物理
学センター


310.jpg


ニつの,ブラックホールが,是ほどはっきり 観えるのは・・・
「チャンドラX線望遠鏡」 のお陰です。
至近距離に在るニつの.ブラックホール・・しかし此のニつは
直ぐには合体出来ません!


311.jpg     313.jpg


と,,言ぅ~のも,月と地球が 衝突しない様に,ニつのブラック
ホールは,互いに廻り合うので仲々,合体出来ないのです。
筑波大学 計算化学技術センター


316.jpg     315.jpg


合体に依って,ブラックホールは,超巨大化すると,言ぅ~
リース学長さんの,考えは本当なのでしょう~か !?
梅村雅之さんは,現実の宇宙で 起こるブラックホールの
合体を スーパーコンピューターで再現しています。


317.jpg     318.jpg


同じ質量のブラックホールを,10個 置き その振る舞いを
シュミレーションしました。すると是まで考えてたよりも
遥かに早く,僅か5000万年で,最初の合体は起きました。


319.jpg     320.jpg

321.jpg     322.jpg


その後も 次々と合体を繰り返し・・・およそ5億年の間に
5個のブラックホールが一つに成りました。

323.jpg     329.jpg
328.jpg     330.jpg


梅村雅之 教授
筑波大学 計算化学研究センター
=談話=
元々銀河が持っていた,ブラックホールが,大きな銀河に,取り
込まれた時に,ブラックホールごと,中に取り込まれる,訳ですネ !!
そぅ~すると,ニつではなくて,,,例えば大きな銀河の中に,10個
の「ブラックホール」が在ると,,,言ぅ~様な状況が,最初に起こった
可能性が高い !! と,言ぅ~事を先ずは想定しました。

現実の宇宙を観てみましょぅ~!! そこ かしこで 銀河の衝突,合体
が起こっています。


331.jpg

332.jpg

334.jpg

335.jpg

337.jpg


こぅ~した銀河どぅしの合体に伴って「ブラックホール」どぅ~しも
合体(シュミレーション)すると,考えられています。


354.jpg


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて さて 皆さ~ん,,今度は~・・・!

「ウルトラ・モンスター・ブラックホール」が発見されましたネ!

それで,「ブラックホール・巨大化の謎」への,追求は・・小さな

「ブラックホール」が「ガス」や「星」を飲み込んで,巨大化する

道筋も考えられた様ですが,,果たして,,どぅ~なのでしょう~!?!

世界中の 学者がプロセスを研究しています !?!

次回をお楽しみに~
関連記事

【2013/11/30 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック