宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ

ご訪問ありがとぅ~ございます。



      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・



[惑星を月の衛星へ 1]                                      

『 !!小惑星を捉えて月の衛星に !! 』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[ !! NASAの壮大な計画 !! ]

小惑星を捉えて月の衛星に,,,NASAの壮大な計画 !!

そんなことできるの!?
ロシアに小惑星群由来と見られる隕石が落ちてきて大きな被害を
出したのは記憶に新しいところです。
NASAではそんな小惑星から地球を守るべく、壮大なミッションを
計画しています。

それは小惑星を捕まえるだけじゃなく、月の周回軌道に持って
いって月の衛星にしちゃうというものです。ほとんどハリウッド
の新作SF映画みたいに思えてしまいますが,,,


[惑星を月の衛星へ 2]


費用は26億ドル(約2590億円)と見積もられていて、
大成功している「キュリオシティ」の火星ミッションとだいたい
同じくらいです。そのうち 1億ドル(約99億円)はすでに2014年
の予算に組み込まれていてそれでACRのプロトタイプ設計やテスト
を行います。


ミッションには人間の英知のほとんど(すべてとはいわず
とも)を注ぎ込む必要がありますが、既存の技術の範囲内では
あります。「この大きさの近傍小惑星を地球に持ち帰るには、
現在最大の打ち上げ機ともっとも効率良い推進システムが必要に
なります。」NASAの火星探査機「スピリット」や「オポチュニティ」
の元フライトディレクターで、小惑星での資源採掘を目指す
Planetary Resources のCEOのクリス・ルウィッキ氏はこう
語ります。「それでも小惑星をつかまえて移動させるのは十分
可能なことです」


[惑星を月の衛星へ 3]


まずACRをAtlas Vロケットに搭載し宇宙に打ち込みます。
ロケットから分離したACRは、その後約2年かけて地球から離れて
いきます。さらに月の重力を利用して太陽系の奥深くに入り込み、
そのまた2年後の2019年、ついに小惑星に接触します。
ターゲットの小惑星との接触が確認できたら、捕獲用袋を広げて
それを掴まえます。小惑星の回転を止めて安定させ,袋にしっかり
と収めます。このプロセスにだいたい90日間かかります。

それが成功したらACRを地球方向に向け、小惑星を月の周回軌道
まで連れていきます。小惑星が宇宙船に500トンの質量をプラス
する事になるので,帰還には2~6年かかります。

月という新たな「家」に到着したら、ACRは月を回る軌道に
小惑星を放ちます。そこからさらに有人ミッションが始まり、宇宙船
「オリオン」に乗った研究者たちが月に送り込まれてきます。順調に
行けば,2021年までにはその小惑星に人間が降り立つ事が出来る予定です。

「予習として」
そんな訳で、2021年には人間が小惑星の上に立つ事が出来る
みたいです。それまでに映画『アルマゲドン』でも見て,,,
小惑星着陸ってどんな感じかイメージしておくと何かの役に
立つ...かも...?


[Earth Sky、Space(1、2)、Wikipedia、捕獲袋画像:NASA、
捕獲画像:Rick Sternbach/KISS]
Andrew Tarantola(原文/miho)
[2013.04.28 21:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年9月10日 記事投稿, 。
◇[ モンスターブラックホール (4)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

===============================
[[ 人類が知らない謎の天体 ]]
===============================

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
[ モンスター・ブラックホール(5) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夜空に瞬く,星々此の宇宙の中には 未だ人類が知らない
謎の天体が数多く,隠れているに,違い有りません !!

まるで,誰かに 見付けられる日を 待ちわびてるかのよぅ~です!


Front-(2)[[ 発見 !! モンスター・ブラックホール]]


回転する円盤です,,ブラックホールに「ガス」を 飲み込む円盤
に,良く似た形でした・8台の分光計が,捉えた電波は,,この円盤
から 飛んで来たものだったんです。
円盤は時速=360万km/hr と,言ぅ~猛スピードで,回転して
いました・・詳しい~分析の結果,中心の質量が太陽の・・・
3900万倍 在ることが解りました。。。

。。。正に「モンスター・ブラックホール」です!。。。

-------------------------
「画像」等は,直前回の~・・・
◇[ モンスターブラックホール (4)]◇

をご参照下さい。。。
-------------------------
こぅ~して,史上始めて発見されました,,,・・・
「モンスター・ブラックホール」は,世界的な科学雜誌の 表紙を
飾りました。(中井直正教授=筑波大学)


235.jpg 236.jpg


=中井直正教授=談話。
あのぅ~!! 45メートルなければ,こぅ~言ぅ~「ブラックホール」
は見付かって,無かったです・それと,電波分光計が8台無けれ
ば・・・ですネェ!とても,見付かって無かったですネェ~!!

発見が公表された 1995年,中井さんの元に 一通の手紙が
届きました。手紙には26年間,待ちわびていました”発見”
おめでとぅ~ございます!,と,書かれていました。


237.jpg 238.jpg
239.jpg 240.jpg


手紙は,英国(イギリス)からのもので,差出人は[超巨大
ブラックホール]を,予言した「ケンブリッジ大学の=ドナルド
・リンデン・ベル」さんです(上記人物画像)。

=談話=
発見の知らせは,とても 嬉しかったです !! それまで,銀河の
中心に 巨大・ブラックホールが在る,と,言ぅ~確証は無か
ったので,,,此の発見は,最高に素晴らしい~”NEWS”でした。
太陽の3900万倍の 質量を持つ「モンスターブラックホール」
は,その強い重力で 大量の「ガス」を飲み込んでいました。


242.jpg 243.jpg 

中心の黒く観える部分が「光」ですら 抜け出す事が,出来無い
「ブラックホール」です。
その直経は,太陽が160個も,並ぶ程巨大です。


245.jpg

246.jpg
 
167.jpg


今では,ほぼ全ての 銀河の中心に,こぅ~した・・・~!
「モンスター・ブラックホール」が,存在していると,考えられて
います。そして,最新の観測機が 次々と「モンスター・ブラック
ホール」を捉えています。


247.jpg 248.jpg


大気圏外から~天体の姿を,鮮明に捉える事が 出来る
「ハッブル宇宙望遠鏡」です。


250.jpg


「ハッブル」が狙ったのは,3700万光年,彼方の・・・~!
[NGC7052銀河]です。その中心です。


251.jpg 252.jpg


「ガス」や星々が円盤状に 成ってる姿が 捉えられました。
中心には,「モンスター・ブラックホール」が,潜んでいる筈です。
[ローランド・バンダーマレル] 博士=宇宙望遠鏡科学研究所。
此の画像を 観測した時は,興奮しました~!!
==談話==
綺麗な画像なので,素晴らしい~情報が得られる,と,確信しま
した!銀河の中心に「ブラックホール」が在るか !?! どぅ~か !?!
そして...その大きさが 判ると,思ったんです!
「ハッブル」の,データーを 基に円盤が回転してる,スピードを
計測します。(○印3個の部分画像です)


253.jpg 254.jpg
255.jpg 256.jpg


回転のスピードを,測りました「ガス」の回転スピードが解れば
中心の質量が解ります。その結果。中心には,太陽の3億倍
の,質量を持つ天体が,在る事が判りました。


257.jpg


中心には「モンスター・ブラックホール」が潜んでいました。
質量は太陽の3億倍・大きさは,銀河系の「ブラックホール」
の70倍以上,,太陽が1200個も並ぶ程の,大きな「ブラック
ホール」です。


258.jpg 260.jpg

「ハッブル宇宙望遠鏡」は,更に巨大な~・・・!!
[ウルトラ・モンスター・ブラックホール]を,捉えました。

(M87銀河)
261.jpg
262.jpg
263.jpg


こちらは5900万光年彼方の「M87銀河」です。
以前から謎の,白い線が,在る事が知られていました。

銀河の中心を「ハッブル宇宙望遠鏡」で,観ると,白い
線は巨大な「Z」だと,解りました。
「ブラックホール」に飲まれる「ガス」の一部が はね飛ば
され「Z」 と 成って,吹き出しているのです。。。


264.jpg 266.jpg


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて さて 皆さ~ん,,今度は~・・・!

「ウルトラ・モンスター・ブラックホール」が発見されましたネ!

そして,「ハッブル宇宙望遠鏡」が次々と[ブラックホール」

を,発見していますが,地球規模で,考えれば,怖いですネ !?! 

次回をお楽しみに~
関連記事

【2013/09/23 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

興味深く!100拍手!
北條 芳夫(Yoshio Hojo) 
昔から宇宙には興味があり、海外のSF小説やドキュメンタリーなど接して来ました。
ぜひ、ブログの投稿を続けられることを期待し、祈念して居ります。また、

つい昨日、3年振りに、FC2ブログを始めたばかりです。
宜しければ、ご覧になって下さい。

http://yossy737.blog.fc2.com/

http://goo.gl/BFkxq

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
興味深く!100拍手!
昔から宇宙には興味があり、海外のSF小説やドキュメンタリーなど接して来ました。
ぜひ、ブログの投稿を続けられることを期待し、祈念して居ります。また、

つい昨日、3年振りに、FC2ブログを始めたばかりです。
宜しければ、ご覧になって下さい。

http://yossy737.blog.fc2.com/

http://goo.gl/BFkxq
2013/10/06(Sun) 18:38 | URL  | 北條 芳夫(Yoshio Hojo)  #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック