宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ

ご訪問ありがとぅ~ございます。



      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


[地球上の海水の100兆倍の水発見]


『 !!.地球の「100兆倍」の水を発見 !! 』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[地球の「100兆倍」の水:120億光年のかなたに発見!]

(CNN) 地球からはるか120億光年離れた
クエーサー(准恒星状天体)に,地球上の海水の100兆倍
の水が存在することが科学者らの研究で明らかになった。

地球の340億倍の質量を持つこのクエーサーを分析して
いたコロラド大学ボルダー校のジェーソン・グレン准教授らが
数百光年の範囲に広がる大量の水蒸気を発見した。

カリフォルニア工科大学がハワイ島マウナケア山に設置して
いる天体望遠鏡で,分光器を使って観測された。

120億光年離れた天体を観測すると、見えるのは120億
年前の姿だ。宇宙は136億年前のビッグバンで誕生したと
考えられているが、その16億年後にはすでに水が存在して
いたことになる。

これほどの量の水が見つかったのは観測史上初めて。
銀河系内で数光年の範囲に分布する水を全部合わせても,
同クエーサーに比べれば4000分の1にすぎないという。


研究には両大学のほか、航空宇宙局(NASA)の
ジェット推進研究所,カーネギー天文台,ペンシルベニア大学や
日本の宇宙科学研究所(ISAS)が参加している。


(最終更新2013年:5月11日(土)16時14分)
[2011.07.26 Tue posted at 13:19 JST]☆
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年8月11日 記事投稿, 。
◇[ モンスターブラックホール (2)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

===============================
[[ 人類が知らない謎の天体 ]]
===============================

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
[ モンスター・ブラックホール(3) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夜空に瞬く,星々此の宇宙の中には 未だ人類が知らない
謎の天体が数多く,隠れているに,違い有りません !!
まるで,誰かに 見付けられる日を 待ちわびてるかのよぅ~です!


Front-(1)[[ 捉えろ モンスター・ブラックホール]]

二つのチームは最初,共に[SO-1]と,名付けた星を追跡して
いました。

136.jpg 137.jpg
138.jpg 139.jpg

処が「アンドレア・ゲズ教授」さんは,それとは違う星に,
目を付けます。最初の頃 早く動いていたので[SO-1]に
注目しました(指してる画)でも,「ブラックホール」の間近に在って
どの星よりも,早く動いているのは[SO-2]と,言ぅ~星だったんです。


是はゲズ さんの記録した,星のデーターです。
星々は,私達の,銀河系の中心を 周っていますが それだけでは
「ブラックホール」の,証明には成りません,,!!

2002年1月,[SO-2]と,名付けた,星が,,他の星々とは,違う
奇妙な動きをします。秒速5000キロ と,言ぅ~もの凄い速さで
星が急旋回しました・それは,まるで何かに・振り回わされている
様です。


141.jpg 142.jpg

「アンドレア・ゲズ教授」さんは,・とても,興奮しました・観測が
始まった頃,多~くの人が無理だ・もっと他の事を,やれと
私に言って来ました。そして速く動く星が 見付かっても,
急旋回する筈が無い !! と,言われました。しかし,[SO-2]は,
急旋回したのです !!


143.jpg 144.jpg


下記は実際の映像です(白黒)詳しい~分析から~[SO-2]は
太陽の10倍以上の,質量を持つ巨大な 星だと解りました。


149.jpg 150.jpg

星を此処まで急旋回させる事が,出来るのは・・・!
大きな質量が在るからです。それ程大きな重力を,
生み出すのは[超巨大・ブラックホール]以外考えら
れません !!

補償光学装置を持つ,ヨーロッパチームにも[SO-2]の,
奇妙な動きに気付いていました。同じ時期[SO-2]の姿
を捉える事に成功します。

あの時は,とても興奮しました 星の軌道から,中心に在る
「ブラックホール」の,質量を求める事が出来ます。
その結果は実に驚くべきのものでした。
太陽の400倍の質量を持ってる事が解ったのです。


152.jpg 153.jpg
154.jpg 155.jpg

10年に亘る観測の末,,遂に「モンスター・ブラックホール」が
私達の銀河系の中心に,在る事が突き止められました。
そして,「モンスター・ブラックホール」は,大きさも桁違いで
有る事が判りました。

156.jpg 157.jpg
158.jpg
 

星が死んだ時に出来る,ブラックホールは,直経50キロメートル
程です,しかし,私達の銀河系の 中心で見付かった・・・!
「ブラックホール」は。。。 巨大です。。。


159.jpg 160.jpg
161.jpg 162.jpg

直経は およそ 2400万キロメートル,太陽が17個程,並ぶ
大きさです。

163.jpg 164.jpg
165.jpg 166.jpg
167.jpg


そして此の「モンスター・ブラックホール」の 周りを青い曲線で
[SO-2]が,秒速 5000/キロメートル 「地球」の公転の凡そ
200倍の猛スピードで,駆け抜けています,,「ブラックホール」
の強力な重力が,繋ぎ止めていてこそ,此の速度です!


168.jpg 171.jpg
169.jpg 172.jpg


「地球」から遥か彼方,,銀河の中心で 繰り拡げられる
星々のダンス・・此のダンスが,私達に「巨大ブラックホール」
の存在を,教えてくれたのです。


173.jpg 174.jpg
175.jpg 176.jpg
177.jpg


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて さて 皆さ~ん「モンスター・ブラックホール」

の,発見には,星々のダンスを 探す事で,ブラックホールの

存在を,発見出来たのですネ~ !! 二つのチームは,どの様に

して[ブラックホール」を見つける事が出来るのでしょう~か !?!

次回をお楽しみに~
関連記事

【2013/08/25 09:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |


ばばふみ子
今日はありがとうございました(*^_^*)
楽しい食事ができました。


ばばふみ子
今回も少し読ませて頂きましたが、、、
難しすぎます。
でもまた見させて頂きますね(*^_^*)
それから、、ここだけの話しですが、、、、、
愛してるよー♪( ´▽`)

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
今日はありがとうございました(*^_^*)
楽しい食事ができました。
2013/09/02(Mon) 17:35 | URL  | ばばふみ子 #-[ 編集]
今回も少し読ませて頂きましたが、、、
難しすぎます。
でもまた見させて頂きますね(*^_^*)
それから、、ここだけの話しですが、、、、、
愛してるよー♪( ´▽`)
2013/08/26(Mon) 17:07 | URL  | ばばふみ子 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック