皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ!]への
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[惑星が飲み込まれる 2]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dd024636921.jpg)
『 !! ゆっくり味わってます !! 』
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[惑星をじわじわ飲み込んでいく]]
ブラックホールが惑星をじわじわ飲み込んでいく...
「ゆっくり味わってます !」
4700万光年離れたNGC 4845という銀河に,このブラックホール
は在ります。この銀河での活動はここ30年ほどあまり見られず,
ブラックホールも休眠状態と考えられていました。が,突然目覚
ましのおやつを食べるかの様に,木星の14~30倍も質量のある
天体の一部を飲み込んだんです。
この天体は大きめの惑星か,褐色矮星の一つと見られています。
上の動画はヨーロッパ宇宙機関(ESA)によるものです。ESAの
衛星「インテグラル」から得られたデータを分析すると,ブラック
ホール(動画中央)が惑星(動画では左から右に動いていく)の
外側部分を吸い込んでいた事が判りました。ちなみににこの
ブラックホールの質量は太陽の30万倍ほどあります。
以下はESAの説明です。
そのブラックホールは「食料」をもて遊んでいた事も解りました
排出物質が輝き,そしてその光が見えなくなる様子から見ると
惑星が破壊されてから破片が高温になるまでには2,3ヵ月
かかっていた様です。
![[惑星が飲み込まれる 1]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dd02470db73.jpg)
我々はブラックホールが飲み込んだのはその惑星の外側の
層だけで,質量全体の10%程度であり,より重い核の部分は
ブラックホールを周回し続けていると見ています。
ブラックホールにも,「美味しいところは最後に」みたいな習性が
あるんでしょうか?でも人間にとっては,地球の外側部分こそが
「地球」と 呼んでるもののほぼ全てなので,そこを持って行かれ
るのは困りますね。
[ESA via Geekosystem]
Jamie Condliffe(原文/miho)
[2013.04.08 23:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年6月16日 記事投稿, 。
◇[ 火星へ の 大冒険 (13)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
===============================
[[ もう~一つの 地球を創れ !! ]]
===============================
2011年11月26日 NASAは,総費用 2000億円を投じ,人類
の夢を乗せた探査機を打ち上げました !!
(「画像」=◇[ 火星への大冒険 (1)]◇にて掲載済です。)
-------------------------------------------------------
之までの画像は・・映画を観てる様な・・これって現実ですからネ~!
歴史が動いた大きな瞬間に・・生きてて,良かったと想います・・
之までSF映画とか・・想像でしか観る事が出来なかった・・此の景色
等を,こんなに観る事が出来たし,成功して歓声の声を上げるNASA
の,スタッフの皆さん・本当に何か一諸に居る様な喜びです。
人類の代表が,火星のあそこに,降り立ったみたいな感じです!
鳥肌が立った感覚も有ります!
-------------------------------------------------------
(◇[ 火星へ の 大冒険 (13)]◇の続)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[ 火星探査機キュリオシティ=実動 の冒険(9) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
=解説=
◎火星から「水」が消えた理由が,まさか?? 隕石が原因で
「宇宙」に吹き飛ばされたのでは !? で 寒冷化に成ったとか,凄く
又,,未来に起こり得る事では,無いのか !? 恐ろしく成ります!!
◎地球と共通の部分が有るので,地球の将来の姿が 今の火星
なのか!?逆に火星が 今の地球の様に成るのか!? 色々想像が
出て来ます!
◎火星を調べる事に依って,自分達を調べてるって言ぅ~か!?自分達を見てる様な気持にも成ります。隕石が落ちて来たんでは
無いか!?と,言ぅ~説でしたがそれ以外でも考えられる事は~!?

「渡部 潤一 副台長さん
=(国立天文台)」
火星の場合は 重力が弱いので,自然に大気とか「水」は 宇宙
空間へ少しずつ逃げます。だから~ジワ ジワ と,無く成って
行った,と,言ぅ~説も勿論有ります。
◎其れを考えると,「地球」って 奇跡の星だと 本当に想います◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[ 有人探査の準備=人類の夢 火星探査(10) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

広島大学の長沼 毅=准教授さんは,宇宙飛行士の 試験を受け
られています。その時は,野口聡一 宇宙飛行士が合格されて
います。
長沼准教授さんは,凖決勝で敗れました,若し,火星有人探査が,
実現したら,必ず合格したい,と,想ってるそぅ~です!
2010年4月 オバマ大統領が,新しい~宇宙戦略を,打ち
出しました!


{2030年代半ばまでに}{火星軌道に人類を送り込み}
{安全に 地球に帰還させる}


{それに続いて火星着陸を目指す}

遠~い未来の夢物語りと,想われがちな 火星への有人飛行が~一気に現実みを 帯て来ました。

大統領の新戦略を受けて,NASAも,火星有人探査の準備を
始めています。


[ダグ・マックイスチョン局長=NASA火星探査プログラム局]
将来の 有人火星探査に向けて 予行演習する事も・・・~
「キュリオシティ」の,重要な任務の一つ成んです。


例えば,下記のカプセル,に開いた穴(黄色矢印画)は,大気圏
突入の際に,軌道を修正する,「突入誘導装置」です。




有人飛行の安全,且つ正確な着陸に 欠かせない技術として
今回初めて,火星で試されました!
「スカイクレーン」は,重い物資を如何に安全に下ろせるか !?
を,試す絶好の技術 テストでした!




更に火星表面の気温や 紫外線の量等を 年間を通して調べる
装置も付いています!・・[環境観測装置=RENS]・・有人探査
に向け,火星の気象を詳しく調べる為です。




火星への有人飛行で 最っとも,問題視されているのは,長い飛行
時間です!「キュリオシティ」の平均速度は,9400キロ/hrです
が,それでも,火星に到着する迄,8ヶ月半 掛りました。




地球から離れた 宇宙空間には,太陽からの 放射線が吹き荒れ
ています!




此の放射線に長い時間 さらされると 細胞内のDNAが,切断され
「ガンや白欠病」 等の原因と,成ります。




「キュリオシティ」は,将来の 有人飛行を見据えて,火星に
着く迄の間,放射線量を,計測していました。
火星到着迄に人命に関わる程強烈な,放射線が,放たれた
事が5回も在りました。。。


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
さて さて 皆さ~ん[火星の大冒険 !! ] !??!
火星への 宇宙の旅は,放射線の嵐が吹く!??!
一体 どう~やって,放射線を少なく出来るのか !??!
有人火星探査の実現に向けて NASAは準備中です!
いや~結果が 大変 楽しみですネェ~!!!
次回をお楽しみに~
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[惑星が飲み込まれる 2]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dd024636921.jpg)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
ブラックホールが惑星をじわじわ飲み込んでいく...
「ゆっくり味わってます !」
4700万光年離れたNGC 4845という銀河に,このブラックホール
は在ります。この銀河での活動はここ30年ほどあまり見られず,
ブラックホールも休眠状態と考えられていました。が,突然目覚
ましのおやつを食べるかの様に,木星の14~30倍も質量のある
天体の一部を飲み込んだんです。
この天体は大きめの惑星か,褐色矮星の一つと見られています。
上の動画はヨーロッパ宇宙機関(ESA)によるものです。ESAの
衛星「インテグラル」から得られたデータを分析すると,ブラック
ホール(動画中央)が惑星(動画では左から右に動いていく)の
外側部分を吸い込んでいた事が判りました。ちなみににこの
ブラックホールの質量は太陽の30万倍ほどあります。
以下はESAの説明です。
そのブラックホールは「食料」をもて遊んでいた事も解りました
排出物質が輝き,そしてその光が見えなくなる様子から見ると
惑星が破壊されてから破片が高温になるまでには2,3ヵ月
かかっていた様です。
![[惑星が飲み込まれる 1]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dd02470db73.jpg)
我々はブラックホールが飲み込んだのはその惑星の外側の
層だけで,質量全体の10%程度であり,より重い核の部分は
ブラックホールを周回し続けていると見ています。
ブラックホールにも,「美味しいところは最後に」みたいな習性が
あるんでしょうか?でも人間にとっては,地球の外側部分こそが
「地球」と 呼んでるもののほぼ全てなので,そこを持って行かれ
るのは困りますね。
[ESA via Geekosystem]
Jamie Condliffe(原文/miho)
[2013.04.08 23:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年6月16日 記事投稿, 。
◇[ 火星へ の 大冒険 (13)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[ もう~一つの 地球を創れ !! ]]
===============================
2011年11月26日 NASAは,総費用 2000億円を投じ,人類
の夢を乗せた探査機を打ち上げました !!
(「画像」=◇[ 火星への大冒険 (1)]◇にて掲載済です。)
-------------------------------------------------------
之までの画像は・・映画を観てる様な・・これって現実ですからネ~!
歴史が動いた大きな瞬間に・・生きてて,良かったと想います・・
之までSF映画とか・・想像でしか観る事が出来なかった・・此の景色
等を,こんなに観る事が出来たし,成功して歓声の声を上げるNASA
の,スタッフの皆さん・本当に何か一諸に居る様な喜びです。
人類の代表が,火星のあそこに,降り立ったみたいな感じです!
鳥肌が立った感覚も有ります!
-------------------------------------------------------
(◇[ 火星へ の 大冒険 (13)]◇の続)
◇[ 火星探査機キュリオシティ=実動 の冒険(9) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
=解説=
◎火星から「水」が消えた理由が,まさか?? 隕石が原因で
「宇宙」に吹き飛ばされたのでは !? で 寒冷化に成ったとか,凄く
又,,未来に起こり得る事では,無いのか !? 恐ろしく成ります!!
◎地球と共通の部分が有るので,地球の将来の姿が 今の火星
なのか!?逆に火星が 今の地球の様に成るのか!? 色々想像が
出て来ます!
◎火星を調べる事に依って,自分達を調べてるって言ぅ~か!?自分達を見てる様な気持にも成ります。隕石が落ちて来たんでは
無いか!?と,言ぅ~説でしたがそれ以外でも考えられる事は~!?

「渡部 潤一 副台長さん
=(国立天文台)」
火星の場合は 重力が弱いので,自然に大気とか「水」は 宇宙
空間へ少しずつ逃げます。だから~ジワ ジワ と,無く成って
行った,と,言ぅ~説も勿論有ります。
◎其れを考えると,「地球」って 奇跡の星だと 本当に想います◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇[ 有人探査の準備=人類の夢 火星探査(10) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

広島大学の長沼 毅=准教授さんは,宇宙飛行士の 試験を受け
られています。その時は,野口聡一 宇宙飛行士が合格されて
います。
長沼准教授さんは,凖決勝で敗れました,若し,火星有人探査が,
実現したら,必ず合格したい,と,想ってるそぅ~です!
2010年4月 オバマ大統領が,新しい~宇宙戦略を,打ち
出しました!


{2030年代半ばまでに}{火星軌道に人類を送り込み}
{安全に 地球に帰還させる}



遠~い未来の夢物語りと,想われがちな 火星への有人飛行が~一気に現実みを 帯て来ました。

大統領の新戦略を受けて,NASAも,火星有人探査の準備を
始めています。


[ダグ・マックイスチョン局長=NASA火星探査プログラム局]
将来の 有人火星探査に向けて 予行演習する事も・・・~
「キュリオシティ」の,重要な任務の一つ成んです。


例えば,下記のカプセル,に開いた穴(黄色矢印画)は,大気圏
突入の際に,軌道を修正する,「突入誘導装置」です。




有人飛行の安全,且つ正確な着陸に 欠かせない技術として
今回初めて,火星で試されました!
「スカイクレーン」は,重い物資を如何に安全に下ろせるか !?
を,試す絶好の技術 テストでした!




更に火星表面の気温や 紫外線の量等を 年間を通して調べる
装置も付いています!・・[環境観測装置=RENS]・・有人探査
に向け,火星の気象を詳しく調べる為です。





火星への有人飛行で 最っとも,問題視されているのは,長い飛行
時間です!「キュリオシティ」の平均速度は,9400キロ/hrです
が,それでも,火星に到着する迄,8ヶ月半 掛りました。




地球から離れた 宇宙空間には,太陽からの 放射線が吹き荒れ
ています!





此の放射線に長い時間 さらされると 細胞内のDNAが,切断され
「ガンや白欠病」 等の原因と,成ります。




「キュリオシティ」は,将来の 有人飛行を見据えて,火星に
着く迄の間,放射線量を,計測していました。
火星到着迄に人命に関わる程強烈な,放射線が,放たれた
事が5回も在りました。。。


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
火星への 宇宙の旅は,放射線の嵐が吹く!??!
一体 どう~やって,放射線を少なく出来るのか !??!
有人火星探査の実現に向けて NASAは準備中です!
いや~結果が 大変 楽しみですネェ~!!!


- 関連記事
-
- ◇[ モンスターブラックホール (2)]◇
- ◇[モンスター・ブラックホール(1) ]◇
- ◇[ 火星へ の 大冒険 (14)]◇
- ◇[ 火星へ の 大冒険 (13)]◇
- ◇[ 火星へ の 大冒険 (12)]◇
| ホーム |