皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[火星の土壌分析]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcface4596d.jpg)
『[火星にも ハワイ が有るなんて ??]』
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
--------------------------------------------
[[探査機キュリオシティが見たもの !?! ]
--------------------------------------------
[火星の砂にハワイの火山と同じ成分]
火星の砂にハワイの火山と同じ成分,「キュリオシティ」が発見 !!
火星探査機キュリオシティがX線を使った火星の土壌分析を
初めて行いました。火星の土壌にどんな鉱物が含まれていて,
それがどの様に形成されていったのかを探ろうとしています。
分析に使われているX線分析装置はその名も「CheMin」。
薬粒くらいの量の土壌サンプルを採取して,そこに毎秒2000回の
振動を与えながらX線を当てます。粒子にあたったX線がどう屈折
するかによって,そこにどんな物質が含まれるかが解ると言ぅ~
仕組みです。
通常のX線装置は冷蔵庫位いの大きさが有るのですが、CheMin
は「キュリオシティ」に搭載出来るよぅ~靴箱程の大きさまで
小型化されています。Cheminを使って火星のロックネスト
(Rocknest)と,呼ばれる地域の土壌サンプルを分析したのが
冒頭の画像です。
その結果,サンプルには地球にも存在する長石,,輝石,,かんらん石
が含まれており,ハワイのマウナケア火山の岩と組成が非常に
近い事が解ったのです。
火星にもハワイがあるなんて,ますます移住にぴったりかも...!
[2012.11.03 21:00=NASA GIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年1月1日 記事投稿,
◇[ 火星へ の 大冒険 (1)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
===============================
[[ もう~一つの 地球を創れ !! ]]
===============================
2011年11月26日 NASAは,総費用 2000億円を投じ,人類の
夢を乗せた探査機を打ち上げました !!
(「画像は=◇[ 火星へ の 大冒険 (1)]◇にて掲載済です。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[ 火星探査機キュリオシティ=実動 の冒険(2) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今迄の「火星探査」の中で,生命の発見目的では,有望な今回の
探査です。
[=解説=]
実はNASAの探査機も,段々でかく成って来て,今回は凄いん
ですよ!!
最初は両手で,掴む位いの,物を着陸させて「リモコン」で操作 !
オモチャ見たいだったのが,段々大きく成って・観測装置も,程度の
良い物を積んで来て,で遂に此の「キュリオシティ」で,生命の発見
が~出来そぅ~な,装置迄積んだって事に成ります。
[キュリオシティの大きさは !?]
NASAは 15年間位掛けて「キュリオシティ」を造って来ました!
高さ2M×長さ3M=重さ900kg・自動車並の大きさです。
之を「宇宙」に飛ばしたと,言ぅ~事です。タイヤは6輪,岩だら
けの,場所でもバランスを崩さずに,進む事が出来ます。
滑りにくい様に,考え抜かれた特殊な形を,タイヤの部分には
造られています。
-----------------------------
「NHK」の 実物大の模型です。



-----------------------------
そして自動で動く腕が伸びて,頭の部分が起きます。
そして,此処には,顕微鏡が積まれています。
そしてドリルが付いて,いて 土を掘ります。


掘った土や・砂・岩などを,分析する為,中へ入れて,生命の痕跡
等を,調査分析します。
自分自身で, 地球に,持ち帰る事無く = 調べる事が出来て・・・
火星に居ながら,「キュリオシティ」自身が,分析する事に成ります。


レンズ見たいなのハ,「レーザービーム」が,発射されて,例えば
岩を蒸発させます,そしてどんな成分か !? ・・調べます。


正面には カメラが7台も装備されていて・それだけ・高解度の
ものを摂る様に考えられています!
360度動いて撮影出来[[そして正に 現在火星で動いている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のです]]
~~~~~
[ミュヨーク・タイムズ=スクエアー]=着陸当日の国民の様子です。
日曜日の 真夜中にも拘わらず,沢山の人が大型スクリーンの前
に集っていました=火星探査機「キュリオシティ」の,着陸の瞬間
を目撃する為です。




[NASA ゼット推進研究所=アメリカカリフォルニア]
「キュリオシティ」を火星に,送り込んだのは,NASAの,ゼット推進
研究所です。此の地上最大の,火星探査ミッション,実現の為,2000
億円の費用と・15年にも及ぶ,歳月が掛けられました!



「キュリオシティ」は,8ヶ月半の,旅の末,火星の目前迄,やって
来ました!

そして,その旅の終わりに,着陸と,言ぅ~最大の試練が,待受けて
います。15年の努力が,実るのか !? それとも,泡と,消えるのか!?
それが着陸の,僅か7分間で,決っします・技術者達は,此の時間を,,
恐怖の7分間と,呼んでいます。




「火星着陸には,,三つの大きな 難関が有ります」
(1)大気圏への突入。次は(2)降下です・そして(3)着地です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一つ目の突入(Entry)です。
「キュリオシティ」が入ったカプセルは,時速2万キロの,猛スピードで,
大気とぶっつかります。表面温度は2000°之に耐え抜かなければ
成りません!


ニつ目の降下(Descent)です。
音速を遥かに超える,スピードから・パラシュートなどを使って速度
を~1/10 に迄,落さなくては 成りません!!


そして三つ目の,最後の難関が,着地(Landing)です。
僅か20秒間ですが,1TONの探査車に,衝撃を与える事無く着陸
させなければ,成りません !!




-------------------------------------------------------
2012年8月5日午後24分,いよいよ火星へ突入です。





・・・大気圏に突入します・・・






「キュリオシティ」の入ったカプセルは,2000°のプラズマで
包まれます。




若し耐熱シールドが 1mmでも 避ければ,探査車は炎上です。

最高温度点を通過,「キュリオシティ」の様子を地上に伝える為
周回する2機の探査機も,着陸地点に集結して来ました。

・・・管制官聞こえますか !? 周回探査機からの データー受信・・・


------------------------------------------------
2つ目の難関・降下です。


パラシュート展開・超音速でパラシュートを展開=着陸まで2分52秒





掛かる重さは30TON,一部でも破れると・墜落です・周回する
探査機が,パラシュートの状況を 上空から撮影しました。
===実際の映像です===



===無事に展開完了===



===順調に減速中===
高度6,5km・・時速320kmまで減速。




===耐熱シールドを切り離します===
使い終わった耐熱シールドが,落ちて行く様子を「キュリオシティ」
自身のカメラが捉えました。




===耐熱シールド切り離し成功===




===此処でパラシュートを切り離し===
離した後,遂に「キュリオシティ」本体が姿を,表します。
姿が出て,着陸する凄い技術は,次回のお楽しみです !!
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
さて さて 皆さ~ん[火星の大冒険 !! ] !??!
いよいよ,着陸寸前ですが,凄い技術とは !?
いや~どん何に凄いんでしょうか~?!
次回をお楽しみに~
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[火星の土壌分析]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcface4596d.jpg)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[探査機キュリオシティが見たもの !?! ]
--------------------------------------------
火星の砂にハワイの火山と同じ成分,「キュリオシティ」が発見 !!
火星探査機キュリオシティがX線を使った火星の土壌分析を
初めて行いました。火星の土壌にどんな鉱物が含まれていて,
それがどの様に形成されていったのかを探ろうとしています。
分析に使われているX線分析装置はその名も「CheMin」。
薬粒くらいの量の土壌サンプルを採取して,そこに毎秒2000回の
振動を与えながらX線を当てます。粒子にあたったX線がどう屈折
するかによって,そこにどんな物質が含まれるかが解ると言ぅ~
仕組みです。
通常のX線装置は冷蔵庫位いの大きさが有るのですが、CheMin
は「キュリオシティ」に搭載出来るよぅ~靴箱程の大きさまで
小型化されています。Cheminを使って火星のロックネスト
(Rocknest)と,呼ばれる地域の土壌サンプルを分析したのが
冒頭の画像です。
その結果,サンプルには地球にも存在する長石,,輝石,,かんらん石
が含まれており,ハワイのマウナケア火山の岩と組成が非常に
近い事が解ったのです。
火星にもハワイがあるなんて,ますます移住にぴったりかも...!
[2012.11.03 21:00=NASA GIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年1月1日 記事投稿,
◇[ 火星へ の 大冒険 (1)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[ もう~一つの 地球を創れ !! ]]
===============================
2011年11月26日 NASAは,総費用 2000億円を投じ,人類の
夢を乗せた探査機を打ち上げました !!
(「画像は=◇[ 火星へ の 大冒険 (1)]◇にて掲載済です。)
◇[ 火星探査機キュリオシティ=実動 の冒険(2) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今迄の「火星探査」の中で,生命の発見目的では,有望な今回の
探査です。
[=解説=]
実はNASAの探査機も,段々でかく成って来て,今回は凄いん
ですよ!!
最初は両手で,掴む位いの,物を着陸させて「リモコン」で操作 !
オモチャ見たいだったのが,段々大きく成って・観測装置も,程度の
良い物を積んで来て,で遂に此の「キュリオシティ」で,生命の発見
が~出来そぅ~な,装置迄積んだって事に成ります。
[キュリオシティの大きさは !?]
NASAは 15年間位掛けて「キュリオシティ」を造って来ました!
高さ2M×長さ3M=重さ900kg・自動車並の大きさです。
之を「宇宙」に飛ばしたと,言ぅ~事です。タイヤは6輪,岩だら
けの,場所でもバランスを崩さずに,進む事が出来ます。
滑りにくい様に,考え抜かれた特殊な形を,タイヤの部分には
造られています。
-----------------------------




-----------------------------
そして自動で動く腕が伸びて,頭の部分が起きます。
そして,此処には,顕微鏡が積まれています。
そしてドリルが付いて,いて 土を掘ります。


掘った土や・砂・岩などを,分析する為,中へ入れて,生命の痕跡
等を,調査分析します。
自分自身で, 地球に,持ち帰る事無く = 調べる事が出来て・・・
火星に居ながら,「キュリオシティ」自身が,分析する事に成ります。


レンズ見たいなのハ,「レーザービーム」が,発射されて,例えば
岩を蒸発させます,そしてどんな成分か !? ・・調べます。


正面には カメラが7台も装備されていて・それだけ・高解度の
ものを摂る様に考えられています!
360度動いて撮影出来[[そして正に 現在火星で動いている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のです]]
~~~~~
[ミュヨーク・タイムズ=スクエアー]=着陸当日の国民の様子です。
日曜日の 真夜中にも拘わらず,沢山の人が大型スクリーンの前
に集っていました=火星探査機「キュリオシティ」の,着陸の瞬間
を目撃する為です。




「キュリオシティ」を火星に,送り込んだのは,NASAの,ゼット推進
研究所です。此の地上最大の,火星探査ミッション,実現の為,2000
億円の費用と・15年にも及ぶ,歳月が掛けられました!




「キュリオシティ」は,8ヶ月半の,旅の末,火星の目前迄,やって
来ました!

そして,その旅の終わりに,着陸と,言ぅ~最大の試練が,待受けて
います。15年の努力が,実るのか !? それとも,泡と,消えるのか!?
それが着陸の,僅か7分間で,決っします・技術者達は,此の時間を,,
恐怖の7分間と,呼んでいます。




(1)大気圏への突入。次は(2)降下です・そして(3)着地です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一つ目の突入(Entry)です。
「キュリオシティ」が入ったカプセルは,時速2万キロの,猛スピードで,
大気とぶっつかります。表面温度は2000°之に耐え抜かなければ
成りません!


ニつ目の降下(Descent)です。
音速を遥かに超える,スピードから・パラシュートなどを使って速度
を~1/10 に迄,落さなくては 成りません!!


そして三つ目の,最後の難関が,着地(Landing)です。
僅か20秒間ですが,1TONの探査車に,衝撃を与える事無く着陸
させなければ,成りません !!





-------------------------------------------------------
2012年8月5日午後24分,いよいよ火星へ突入です。














「キュリオシティ」の入ったカプセルは,2000°のプラズマで
包まれます。







最高温度点を通過,「キュリオシティ」の様子を地上に伝える為
周回する2機の探査機も,着陸地点に集結して来ました。




------------------------------------------------









掛かる重さは30TON,一部でも破れると・墜落です・周回する
探査機が,パラシュートの状況を 上空から撮影しました。






高度6,5km・・時速320kmまで減速。






使い終わった耐熱シールドが,落ちて行く様子を「キュリオシティ」
自身のカメラが捉えました。











姿が出て,着陸する凄い技術は,次回のお楽しみです !!
☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
いよいよ,着陸寸前ですが,凄い技術とは !?
いや~どん何に凄いんでしょうか~?!


- 関連記事
-
- ◇[ 火星へ の 大冒険 (4)]◇
- ◇[ 火星へ の 大冒険 (3)]◇
- ◇[ 火星へ の 大冒険 (2)]◇
- ◇[ 火星へ の 大冒険 (1)]◇
- ◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(20)]◇
トラックバック(0) |
No title
starfield ロマンがありますね。
地球のような星はきっとどこかにあるような気がします。
宇宙は果てしないですね。
No title
よしけい こんにちは~コメントを有難ぅ~ございます!
火星探査車「キュリオシティ」は,現代の人類での
最高な探査車だと,感銘しているんですよ!
存命中に「地球外生命体」の痕跡の,発見を
毎日期待し,,日々過ごしています。
starfield ロマンがありますね。
地球のような星はきっとどこかにあるような気がします。
宇宙は果てしないですね。
No title
よしけい こんにちは~コメントを有難ぅ~ございます!
火星探査車「キュリオシティ」は,現代の人類での
最高な探査車だと,感銘しているんですよ!
存命中に「地球外生命体」の痕跡の,発見を
毎日期待し,,日々過ごしています。
この記事へのコメント
ロマンがありますね。
地球のような星はきっとどこかにあるような気がします。
宇宙は果てしないですね。
地球のような星はきっとどこかにあるような気がします。
宇宙は果てしないですね。
こんにちは~コメントを有難ぅ~ございます!
火星探査車「キュリオシティ」は,現代の人類での
最高な探査車だと,感銘しているんですよ!
存命中に「地球外生命体」の痕跡の,発見を
毎日期待し,,日々過ごしています。
火星探査車「キュリオシティ」は,現代の人類での
最高な探査車だと,感銘しているんですよ!
存命中に「地球外生命体」の痕跡の,発見を
毎日期待し,,日々過ごしています。
| ホーム |