宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。





      広大無辺の大宇宙~~・・・

          地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

              そして生命体は存在するのか?・・・


最新学説の火星













 
 
『火星に 水は無かった !?! 』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
--------------------------------------------
「最新学説が火星に海があったということを否定」 !!
--------------------------------------------

かつて火星には水があった!と,言ぅ~研究は沢山あります。
( GIZMODOでも今年の2月に記事を書いています。)
だから火星人の可能性に期待出来る訳です。

でも最新の研究ではまた違った見解がでてきました。
火星に水があったと言ぅ~根拠になった粘土ですが,水に依る
ものでは無く溶岩に依るものではないかと,言ぅ~モノです。

そうだとすると,火星に生物がいる(いた)可能性は低くなります。
以前は,火星の粘土地層は土壌が,貯留水により相互作用して
出来た,,あるいは,熱水孔から吹き出した,水に依っで出来た,と,
考えられていました。

いずれにしても,火星に水が大量に存在した,と,思われていた
訳です。


しかし最新の隕石分析から,この粘土は,水分を豊富に含んだ,
溶岩が冷やされた時に,出来たもので有る,と,言ぅ~可能性
が出て来ました。この説を補強するために,仏ポワティエ大学の
研究者らがムルロア環礁(仏領ポリネシアの島)で採取した,
溶岩と火星の粘土の,成分を比較したところ,かなり良く一致
したそぅ~です。

また、火星の粘土層が,何百メートルもの,厚さで在る,と,
言ぅ~事も、粘土が水との相互作用によって,ではなく,溶岩に
依って出来たもので有る,と,言ぅ~新しい~学説を補強して
います。この研究はNature Geoscienceに掲載されています。

もちろん是は,火星に水が,全っく無かった,と,言ぅ~事を
示している訳では有りません。

ただ考えられていた程,生命が繁殖出来る場所で,無かった,
と,言ぅ~可能性を示しています。なんかちょっと残念です。

「Curiosity」が何か !? 見つけてくれるといいな~。
なんとなく,火星に生物がいてくれた方が嬉しいので・・・
・・・フフッフ・・・。


[Nature via New Scientist] Image by NASA
[2012.09.0918:00=NASA GIZMODO]

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年11月11日 記事投稿, 。
◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(17)]◇

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
===============================
[[ 解き明かしたい宇宙 5つの疑問 ]]
===============================

<<「宇宙」=>>
1) 宇宙の始まり !!
2)宇宙の終わり !!
3)宇宙は 何んで出来ているのか !?! (中身は何か ??? )
4)法則(進化してる仕組み !?!)
5)どぅ~して私達が存在しているのか !?!


[[ 解き明かしたい宇宙 5つの疑問 ]]を
研究するのが=数物連携宇宙研究機構=です。

------------------------------
{数物連携宇宙研究機構}
{東京大学 数物連携宇宙研究機構}
{村山 斉 機構長 (村山 准教授)}

数学の人と、物理の人達が 天文学者
と,連携して 宇宙を研究します。
------------------------------
ガリレオ・ガリレイが、ず~っと昔に言った言葉で
宇宙は大きな本の様なもので・・・宇宙と、言ぅ~
書物は「宇宙は数学の言葉で書かれている」
(ガリレオ・ガリレイ=1564~1642年)

だから、数学の言葉が解らないと、その本を読む事
も出来ない・・・と、ガリレオは、言っています。。。
現在の宇宙研究も、ガリレオの知恵を借りて・・・
「宇宙と言ぅ~書物」を何んとか紐解きたい・・・
(数学は、英語やフランス語と同じで言葉に成る)

その為に使う言葉が、数学ですから~宇宙の事を
語るために、正確な言葉を、使わなければならない !!
人間が持ってる言葉だけでは、どぅ~しても足りず・・
どぅ~しても、数式で表す事に成ります。
(数学の言葉=式)
それを使って「宇宙」の事を、初めて語る事が出来ます。
------------------------------
今回は、此の5つの疑問で、「宇宙」の謎に迫って行きます。
どぅ~ぞ最後まで、お付き合い下さい。。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(6)]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

星は「宇宙」に漂う 「ガス」や「チリ」が集まり その中で誕生する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、考えられています。
~~~~~~~~~~~~
=====================
【※どぅ~して私達が存在しているのか !?! ※(13)】
=====================

[[ (5)=続 地球の様な惑星を発見 !?! ]]

「カリフォルニア大学:サンタクルーズ校」
=スティ-ブン・ブォート教授さん。
生命が存在出来る,惑星を発見した・チームの一人です!


361362







  

此処で太陽系の外に在る惑星=「グリーゼ581」を発見しました。
「地球」の様な,,特別な惑星です。

ブォートさんが見付けた,特別な惑星=それはどんな星なの
でしょうか !?夜空にまたたく星々,,それは太陽系の外に在る,,
自ら光を放つ恒星です。
つまり・・一つ、一つが,私達の太陽の,様な存在です!


363364









その一つが下記の恒星=「グリーゼ581g」地球からの距離は
20光年光の速度で,20年程掛かる距離に在る,赤く輝く恒星です。

大きさは太陽の1/3程しか有りません!ブォート教授さんの,
見付けた特別の惑星は,此の「赤い恒星」の廻りを周っています。


367368







369

是こそが~・・・


「惑星=グリーゼ581g」です。


370



















重さは地球の 3倍:中心の恒星から~2200万キロ離れた軌道
を周る惑星です。此の距離が重要でした!その理由は,,私達の
太陽系を・・観れば解ります!

生命の根源で有る液体の「水」・惑星が太陽に近過ぎると,,,水は
「水蒸気」に成り 逆に遠~過ぎれば「氷」に成ります。
惑星の表面に,液体の「水」が存在する為には,,,地球の様に丁度
良い距離で,周っている必要が在ります。


374375







376377  







378379









「地球」が周っている青い軌道部分は,,,惑星の表面に液体の
「水」が存在出来る範囲で・・[ハビタブルゾーン]・・と,,言います。
それでブォートさんの,発見した惑星が[ハビタブルゾーン]に,,
入っている,否か !? を計算した処,[ハビタブルゾーン]の,真ん中に
在る事が判りました。

正に私達の地球の様な,惑星だったのです!

380

















381382









遂に発見された「赤いグリーゼ581g」:星の表面に,液体の「水」
を持ち得る惑星=処が,現在の観測技術では・・惑星の重さと,
位置を明らかにするので背いっぱいです。液体の「水」が本当に
存在しているのか!?観測から確かめる事は,出来ません!


384385







383



















[(6)=「グリーゼ581g」に「水」は在るのか!?!]

「惑星グリーゼ581g」に,液体の「水」は本当に在るのか !?
その事を理論で明らかにしよぅ~と,,言ぅ~研究者が居ます。

[東京工業大学教授=井田 茂] さんです。。。
コンピューターシュミレーションで惑星の誕生する,プロセス
を研究しています。


388389







390391









井田さんは、「グリーゼ581g」に「水」が,在るか !?
どぅ~かを探る為中心の赤い惑星の,廻りに・どんなタイプ
の惑星が,,生まれるのか ??計算しました。


392393









元々惑星は,中心の恒星が誕生した時、その回りを周っていた・・
「チリ」と「ガス」から生まれます・それ等は徐々に集まり,より
大きな惑を形造って行きます・・井田さんは,赤い恒星を周る「チリ」
と「ガス」の量を,,3000通りも替えて~!!


398

,,,どんな惑星が生まれる,,,


のか !?! 計算しました。




394395  








396397
 








『点の一つ一つが,シュミレーションで生まれた惑星です!』

399400









☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて 皆さ~ん[地球の様な惑星を発見 !! ] !??!

”惑星の表面”に「水」,,が存在出来る !? [ハビタブルゾーン]

を周る惑星です・・奇遇ですネ~地球と同じ ゾーンです・・!

さぁ~次回が大変楽しみです !!

では~また「宇宙の謎」をお楽しみに~
関連記事

【2012/11/25 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック