皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
NASA科学者が根気よく解説カリフォルニアのエイムズ
研究センターにある、NASA宇宙生物学研究所。
----------------------------------------------
こちらで上級研究員として働く「デビッド・モリソン」博士は刻々と
近づきつつある(いや近づいてない?)世界の終わりに付いて
なぜか!?権威的な存在と,なっています。
でも,なぜか?8年前,モリソン博士は,研究所のWebサイトで
「宇宙科学者に訊け」と,言ぅ~コラムの連載をスタートしました。
その時から、彼は「2012年終末説」に怯える人たちから、実に
5,000通ものメールを受け取っているそうです。そもそもマヤ・
カレンダーには,「2012年に世界が滅亡する」という記載は無い
と 言われています。しかし,一部の専門家による解釈や 映画の
影響等に依ってその「予言」がかなり確からしい~ものとして
広まっているんですね。
そんな訳で,不気味なXデーが近づくにつれて,モリソン博士の元
には週に50通もの質問メールが寄せられる様に,,,。
「なぜそんな問い合わせがNASAに殺到するのか !?! は,完全に
謎」としつつも「恐らく他に質問できる場所が無いからだろぅ~」
と,博士は語ります。
初めにメールを受け取った頃は「そんな話聞いた事も無い」と
戸惑った博士。しかしメールに返信したり,マヤの歴史家等,他の
専門家と情報交換したりしている内に,気が付けば毎日 1時間も,,
此の件に付いて 時間を割く様に成っていたとか。
,,,な、なんて誠実な方なんだ,,,!
因みに博士の専門分野は、小惑星の衝突や,衝突からの地球
防衛,惑星爆発そして地球外生命の探索。地球滅亡に恐れ
おののく人々に,とっては非常に関係の深い分野に思える
かも知れませんね。
[2012.09.0918:00=NASA GIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年10月28日 記事投稿, 。
◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(16)]◇
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[ 解き明かしたい宇宙 5つの疑問 ]]
===============================
<<「宇宙」=>>
1) 宇宙の始まり !!
2)宇宙の終わり !!
3)宇宙は 何んで出来ているのか !?! (中身は何か ??? )
4)法則(進化してる仕組み !?!)
5)どぅ~して私達が存在しているのか !?!
研究するのが=数物連携宇宙研究機構=です。
------------------------------
{数物連携宇宙研究機構}
{東京大学 数物連携宇宙研究機構}
{村山 斉 機構長 (村山 准教授)}
数学の人と、物理の人達が 天文学者
と,連携して 宇宙を研究します。
------------------------------
ガリレオ・ガリレイが、ず~っと昔に言った言葉で
宇宙は大きな本の様なもので・・・宇宙と、言ぅ~
書物は「宇宙は数学の言葉で書かれている」
(ガリレオ・ガリレイ=1564~1642年)
だから、数学の言葉が解らないと、その本を読む事
も出来ない・・・と、ガリレオは、言っています。。。
現在の宇宙研究も、ガリレオの知恵を借りて・・・
「宇宙と言ぅ~書物」を何んとか紐解きたい・・・
(数学は、英語やフランス語と同じで言葉に成る)
その為に使う言葉が、数学ですから~宇宙の事を
語るために、正確な言葉を、使わなければならない !!
人間が持ってる言葉だけでは、どぅ~しても足りず・・
どぅ~しても、数式で表す事に成ります。
(数学の言葉=式)
それを使って「宇宙」の事を、初めて語る事が出来ます。
------------------------------
今回は、此の5つの疑問で、「宇宙」の謎に迫って行きます。
どぅ~ぞ最後まで、お付き合い下さい。。。
◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(6)]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
星は「宇宙」に漂う 「ガス」や「チリ」が集まり その中で誕生する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、考えられています。
~~~~~~~~~~~
【※どぅ~して私達が存在しているのか !?! ※(13)】
======================
「エンケラドス」の「氷」の下に,多~くの生き物を,はぐぐむ海が
在る !!・・・そぅ~考える研究者が居ます・・・東京大学の・・
「関根康人 助教授」さんです。
関根さんは 実際、どぅ~言ぅ~条件で『窒素(分子)』が,生まれ
ているのか ?? を,調べると言ぅ事は「エンケラドス」の,海の中の
環境を特定する事が出来るんです!海洋研究開発機構と,共同で
『窒素分子』が発生する「エンケラドス」の環境を実験で探ります。
準備したのは「Z」に含まれる成分で「水」・「二酸化炭素」・そして
「アンモニア」です。。。





更に有りふれた,鉱物の一つ
の「かんらん石」を混ぜて,,,
反応を探ります。
「エンケラドス」の海の深さは,数キロにも達っし,高圧に成って
いる,と,考えられます。そこで特別の装置で 300気圧、と,,,
言ぅ~高圧環境を再現しました。





温度は 300°地球の熱水噴出孔、と、ほぼ同じです.。
果たして『窒素分子』は、出来るのでしょうか~ !??!
結果は「カッシーニ」探索機が,捉えたのと,同じ『窒素分子』が,
発生していました !! 「エンケラドス」の海の中に,高圧高温の
環境が在ると,思われます!
。。。『窒素分子』は=アンモニアが分解して発生しました。。。


本来「アンモニア」は,低温では分解しない物質です・『窒素分子』
の存在は,そこに,高温の環境が在る事を,示しています。
「エンケラドス」の深海に隠れた,,,高温高圧の世界,,,!!


さぁ~是と良く似た環境で,,生きている強靭な生命が,,地球で
見付かっています。。インド洋の熱水噴出孔で,発見されました。。
或る微生物です,それは,何んと122度の高温でも,生きる事が
出来ます。「超好熱メタン菌」です・高温高圧の水の中が「棲み
家」です。


-------------------------------------------------------
海洋研究開発機構=高井 研 プログラム・ディレクター さんは・・・
-------------------------------------------------------
若し「エンケラドス」に熱水活動が有って 水素が出るんだったら!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほぼ 100% 生命がいると想います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~


,,,メタン菌は,生体系の 底辺で生きる生物なので~,,,
1>その生体系の 一番底辺のものを,,食べる様な生物,,
2>それを又食べる様な「生きもの」と、言ぅ~事で⇒その生体系
がその「エンケラドス」に於いても,,かなり豊かな・生体系が
在っても全然不思議では無い,と,想います。
太陽から14億キロも離れた星「エンケラドス」・・その「氷」の下
には 満々と,たたえた,海が有り海底には地球と良く似た,熱水
噴出孔が在りそこに,メタン菌の様な生物に,はぐくまれ,た
豊かな生体系が在ると,そぅ~関根 助教授さんは考えています!






太陽系の外の,,「地球」から~20光年の所に、「地球」の様に
生物が,棲める環境を備えている,新たな惑星を発見した、と、
アメリカの研究グループが発表しました。
2010年10月=生命が存在出来る,,地球の様な,,惑星を発見
した。。。と言ぅ~”NEWS”が世界中を駆け巡りました。。。



”生命の存在出来る,,地球の様な惑星”=その発見の舞台と・・
成ったのは,太平洋上に在る[火山の島]=ハワイ島です!
富士山よりも高い,,,標高4200メートルの,,,マウナケア=山頂
には,日本・アメリカ・フランス,など世界各国の天文台が在ります。




ケック天文台=口径10Mの鏡を、持つ世界最大級の,,望遠鏡に
依って。。。その惑星は 発見されました。。。



☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
”生命が存在出来る,,地球の様な惑星とは~!?一体~
どんな !??! 惑星なんでしょうか~ !??!
次回は大変楽しみですネェ~!


- 関連記事
-
- ◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(19)]◇
- ◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(18)]◇
- ◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(17)]◇
- ◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(16)]◇
- ◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(15)]◇
この記事へのコメント
面白いサイト発見出来てラッキーです!!
今後も期待しています!!
今後も期待しています!!
| ホーム |