宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
皆さ~んこんにちは![地球外知的生命体を探せ]へ
ご訪問ありがとぅ~ございます。


      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


[惑星の重さ測定方法]

『惑星の重さの測定は?』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
{遠くの惑星の重さってどうやって測るの?}

!!!「計算方法が考案される」 !!

太陽系外惑星に住む生命体に、ちょっと近づいた?
惑星の重さを測るのって、簡単じゃありません。だって体重計には
載せられないので、直接測れないからです。でも一応計算方法は
かなり昔に確立されてて,地球とか水星とか,太陽系内の惑星の
質量は計算されてます。ただその方法は,比較的安定した恒星を
周回する大きな惑星に対しては使いやすいものですが,そうじゃ
ない惑星,例えばもっと暗い星を周回する様な太陽系外惑星の場合
は使えないものでした。


そこでマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者,
ジュリアン・デ・ウィット氏と,サラ・シーガー氏は,太陽系外惑星
の質量を測定出来る方法を考案しました。それは,惑星の大気を
通過してくる恒星の光を分析する事で質量を推定するものです。
太陽系外惑星が恒星の周りを廻って地球側に来た時,そこだけ
恒星の光が遮られます。で,太陽系外惑星にも大気があり,恒星の
光のほんの一部は惑星の大気のフィルターを透過して地球に
届きます。そこでその光の周波数を分析する事で「デ・ウィット」
氏らには色んな事が判ってしまうんです。


その分析で,例えば大気圧,気温,重力の強さ等が求められます。
更にデ・ウィット氏らはその情報から大気の化学的性質を推定,そし
て重量と質量も計算してしまう方法を編み出したんです。

太陽系外惑星は距離的に遠い事もあり,その素性を知るのは
今まで難しい事でした。でもこの星の光を使う方法で質量を推定
出来ればその惑星が金星みたいにガスで出来てるか,地球みたい
に岩で出来てるか を推測できます。更には新たな太陽系外惑星
の発見もし安くなりました。と言ぅ事は,今見つかっている惑星
が地球みたいに生物の住める環境かどうか判定し安くなり,更に
新たにそんな星が見つかる可能性も高まったって事です。つまり
これで,我々は地球外生命体との出会いに,又,少し近づいたって
事ですネ。

Adam Clark Estes(原文/miho)
[2013.12.30 15:00=NASAGIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年1月1日 記事投稿, 。
◇[ モンスターブラックホール (8)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

===============================
[[ 人類が知らない謎の天体 ]]
===============================

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[ モンスター・ブラックホール(9) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夜空に瞬く,星々此の宇宙の中には 未だ人類が知ら
ない謎の天体が数多く,隠れているに,違い有りません !!
まるで,誰かに 見付けられる日を 待ちわびてるかのよぅ~です!


Front-(3)[[ 発見 !! モンスター・ブラックホール]]

光の力が,非常に強く成った,と,しても「Z]は噴出するけども「ガス
円盤」から「ガス」は,変わらず,吸い込まれ続ける,と,言ぅ~事を,
明らかにしました。是に依って,「ブラックホール」は,大量の「ガス」
を吸い込む事が出来ますので,「巨大・ブラックホール」に,成長する
のに一役買う,と,言ぅ~事を証明する事が出来ました。
実際「ハッブル」に依って,銀河の中心から,吹き出す強烈な「Z」の
姿が捉えられています。


393.jpg

394.jpg


「ガス」を吸い込んで巨大化する,と,言ぅ~リ-スダイヤグラムの
道筋も,正しいと,考えられる様に成りました!


396.jpg  397.jpg
400.jpg  401.jpg


小さな「ブラックホール」が,合体したり,或いは「ガス」を吸い込ん
だりして巨大化する,と,言ぅ~ニつの道筋を,示した[マ-キン・
リ-ス]さん実は,それとは違う,第三の道筋も,リ-スダイヤグラムで
示しています。


404.jpg  405.jpg
406.jpg  407.jpg


宇宙が誕生して,間もない頃に,膨大な「ガス」が,一度に集まり
星に成らずに,直接[巨大・ブラックホール]が,生まれると,言ぅ~
道筋です。最近その証拠と成る,発見が有りました。
チャンドラ-X線望遠鏡と,ハッブル宇宙望遠鏡と,組み合わせ !!
宇宙初期の「巨大・ブラックホール」を,探してる・・・
[プリヤ・ナタラジャン教授=エール大学]さんです。


408.jpg  409.jpg


「ハッブル」で,捉えた,遠~くの銀河です・・○で囲まれた中に
120億光年彼方の,銀河が在ります。宇宙が誕生して,未だ
間もない頃の小さな,小さな銀河です。こぅ~した,小さな銀河
が200個程見付かりました !!


410.jpg

411.jpg  412.jpg


下の画像は,その小さな銀河を,チャンドラX線望遠鏡で
観たものです。既に巨大「ブラックホール」が在る事が,解りました。
[ナタラジャン教授]さんはが,驚いたのは,200個の銀河の,殆んどに
巨大な「ブラックホール」が,在った事でした。宇宙が誕生して未だ
間もない頃に,多~くの「ブラックホール」が巨大化してる,と,
言ぅ~事自体は「り-スさん」が示す・第三の道筋の,有力な,証拠だ
と,言います。。。


414.jpg  415.jpg
416.jpg

417.jpg  418.jpg


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

いや~驚きましたネェ~,今度は~・・・!

120億光年の彼方に,宇宙が誕生して,間もない頃に

既に「巨大・ブラックホール」が,在り,其れが巨大化してた

と,言ぅ~第三の道筋の証拠の,発見だそぅ~です!

此の宇宙の,そのものは,一体何でしょうネェ~!?!

世界中の 学者がプロセスを研究しています !?!

次回をお楽しみに~

【2014/01/19 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |