皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[2013 彗星の年]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcfdc03c704.jpg)
『!! 2013年の天文イベント総覧 !!』
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[満月より明るい彗星も!2013年の天文イベント総覧]]
PHOTO : X-ray: NASA/CXC/SAO/J.DePasquale;IR:
NASA/JPL-Caltech; Optical::NASA/STScI
------------------------------------
2013年に我々を待つ天文イベント
彗星、流星、食と惑星結合。
失われない空間ショ~は、ここにあります。
------------------------------------
2013年は、天文学に関して言えば、彗星の年になるでしょう~!
まずパンスターズ彗星、続いてアイソン彗星がやって来るが
後者は満月を凌駕する明るさに成る見込みである。
ただし実際にそう成るか !? 太陽の近くを通過する時に崩壊して
しまうかは !?! まだ謎に包まれている。
事実,彗星は予測が難しいので,どの様な輝きに成るかが解るには、
実際に通過するのを待たねば成らないだろぅ~!
(パンスターズ彗星は3月,アイソン彗星は11月と予測されている)。
しかし,始まったばかりの1年は,彗星だけの年では無い。
「Space.com」が選んだ,2013年を彩る天文イベントを紹介
します。
![[渦巻き銀河]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcfdc14ef85.jpg)
[1月:月と木星の合]
1月は,20日(日)と21日(月)に月と木星が最接近する月だ。
この巨大なガス惑星と地球の衛星が次にこれほど近づくのは
2026年になるだろう。
[2月:水星]
2月2日(土)から23日(土)まで,太陽系で最も内側にある惑星,
水星が太陽から非常に遠いところを通るので、普段は地球からの
観察を妨げている太陽の光を逃れることができる。
2月16日(土)に最も太陽から遠ざかるだろぅ~!
3月:彗星
3月中旬の2週間に,パンスターズ彗星がやって来ると予想されて
いる。此の天体は2011年6月にハワイ,ハレアカラ山頂の
Pan-Starrs 1(PS1)望遠鏡によって発見された。彗星はその時
から弱い光をずっと維持しており,此の月,太陽から4,500万kmの
位置を通過するときに,最大と成るはずだ(一方,地球からは
1億6,400万kmの場所をかすめるだろぅ~!)
4月と5月:日食・月食と,星のダンス
4月25日(木)には、月が地球の影によって暗く霞むだろぅ~!
但し部分月食である。実際,月の直径の約2%のみが食で欠ける
に過ぎない。昨年11月の月食とは違って,ヨーロッパ,アフリカ,
オーストラリア,そしてアジアの大部分は観察に最適の場所と
成るだろぅ~!
是に対して,5月9日(木)に予定されている金環日食はそぅ~!は
行かず,太平洋と,オーストラリアと,パプアニューギニアと,ソロモン
諸島で見えるのみだろぅ~!さらに月末には金星,木星,水星が
空で接近する。
天球上で金星と木星がわずか 1度離れて並ぶ事に成る。
6月:スーパームーン
昨年は5月に見られたスーパームーンは,2013年は6月に見ら
れる。私達の衛星の地球からの距離が最小になり,1年で最も
明るい満月と成るのは,6月23日(日)だ。
8月:流れ星の月
毎年同じ時期にやってきて,いつもスペクタクルに溢れている夏の
流,群,ペルセウス座流星群が今年もやって来る。1時間に90もの
流れ星が見えるだろぅ~!今年のピークは8月12日(月)に成ると
予測されている。月は半月の2日後で,それほど観測の妨げとは
なら無いだろぅ~!
10月と11月:日食と月食の秋
10月18日(金)は,半影月食の番だ。昨年11月に起きたのと同じ
現象で,月が地球から投影される円錐状の影の中にある時に起
こる。今年はアジア,ヨーロッパ,アフリカで十分に見えるは
ずだ。月食の途中には,月の80%が影に入るだろう。これに対
して,11月には,太陽が主役になる。金環日食と皆既日食の中間
と成る珍しい~金環皆既日食で,対象となるのは特に南極と
アフリカである。
(イタリアではわずかに見えるだけだろぅ~!)
12月:アイソン彗星とふたご座流星群 !
アイソンという名前の彗星は,もし11月末に太陽から120万kmの
位置を通過する時に崩壊してしまわなければ,明るさで月でさえも
かすませてしまぅ見込みだ。彗星は12月中の日中もずっと見える
はずで6,400万kmの距離を通過して地球をかすめていく
だろぅ~!クリスマス前には双子座流星群も戻って来るので,昨年
の様に12月13日金頃に流れ星も期待出来空は賑かに成るだろぅ~!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年2月24日 記事投稿, 。
◇[ 火星へ の 大冒険 (5)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
===============================
[[ もう~一つの 地球を創れ !! ]]
===============================
2011年11月26日 NASAは,総費用 2000億円を投じ,人類の夢を
乗せた探査機を打ち上げました !!
(「画像」=◇[ 火星への大冒険 (1)]◇にて掲載済です。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◇[ 火星探査機キュリオシティ=実動 の冒険(4) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-------------------------------------------------------
之までの画像は・・映画を観てる様な・・これって現実ですからネ~!
歴史が動いた大きな瞬間に・・生きてて,良かったと想います・・
之までSF映画とか・・想像でしか観る事が出来なかった・・此の景色
等を,こんなに観る事が出来たし,成功して歓声の声を上げるNASA
のスタッフの皆さん・本当に何か一諸に居る様な喜びです。
人類の代表が,火星のあそこに,降り立ったみたいな感じです!
鳥肌が立った感覚も有ります!
-------------------------------------------------------
(◇[ 火星へ の 大冒険 (5)]◇の続)
======================
[!!”着陸を確認 !! 探査車は無事だ”!!]
======================
プレスルームも記者達の大歓声に包まれます。
記者団の前で,着陸成功の 記者会見が開かれました。






=記者 Q のやり取り=
鎖は切れませんでしたネェ~!!
切れ無かったよ~・・上手く行ったよ~・・!!
=着陸担当エンジニア 「トム・リブェリーニさんの談話=
実際は鎖の輪は,100万個位い 在ったんだ~!!
膨大な数の鎖りの輪が,一つも,切れなかったから,成功したんだ !!
中間は無かった !! 成功か !! 失敗か !! だったんだ !!
そして全てが完璧に 巧く行ったんです。。。


二日後,火星を周回する探査機が,,上空から「キュリオシティ」を
撮影しました・・すると,着陸した「キュリオシティ」の周りに,
役目を果たしたそれぞれの,パーツが写っていました・・!
全てが設計通りに行った事を,物語っています。



観たよ,最高の写真だ,降下機が落ちた跡(黒い部分)衝撃の跡
耐熱シールド・そしてパラシュートに,探査機本体,と~,・・・
「トム・リブェリーニ」さんに 言わせれば=人類が是迄撮影した中で
最っとも,素晴らしい~写真だったよ,と,,大変な喜びでした!

=[解説]=
いや~何んと,,"かっこぅ~いいんでしょう"~!!
本当に笑顔で私達には見せ無い・凄い苦労が有った想います!
あの二人の ミーティングは,何百何時間だったんでしょう~か !?!
正直,各々の 技術者の方達は 途中で嫌に成った・時も有ったで
しょう~ネェ・・!??!
<!!”本当に,人類って素晴らしい~です”!!>
=============================
[ !! 地球と 火星の 違い !! ]
=============================


--------------------------------
1日は24時間に対し=24時間37分。
1年は 365日に対し=687日(太陽から遠くスピードが遅い)
平均 温度 15℃対し=平均-65℃。
--------------------------------
重力は1/3なので,体重60kgの人は,20kg位いに成ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世の中の女性は嬉しい~限りですネェ~!!
まぁ~人類は住める環境では,無い様ですネ!
では,,地球の環境とは,違う火星は,どんな !? 生物なら存在する
事が出来るでしょう~か ?!?
=解説=
広島大学:長沼 毅 准教授さんは,次の様にお話しされています!
実際に地球の生物で,,岩石中の鉱物成分を,栄養にする生物が
います・・太陽の光では無く,岩石の鉱物から摂るのも,・・・
いますから~!!
火星に生物はいるのか ?!? どぅ~か ?!? いると,したら~どんな
姿なのか!? 人類はその答えを求めて長年研究を続けて来ました。
<< !! 火星に 生命を 求めて !! >>
夜空に ひときは輝く・赤い星・火星です!
地球と良く似た,岩石で出来た 惑星です・大気の覆われています!


私達が,火星で先ず,イメージするものは,矢張り火星人でしょう~!
・・・<映画のストーリーで~>・・・
「突然,高度な文明を持つ 火星人がやって来て地球を侵略する」
こんなスリリングな SFに 私達は 魅了されましたネ !!
(当時の映像)






今から100年前,人々は火星には火星人がいる,と,信じていま
した。その証拠と,されたのが「パーシバル・ローウエル(1855~
1916)の観測です。1894年彼は,火星観測の為に,天文台を
建設し10年以上にも亘って,火星表面の様子を調べ続けました!
その観測の記録が,今も,天文台に残されています。。。






是れ等は,我々が保有するローウエルの最っとも重要な
遺産です!観測に基付いて,造られた火星儀です。


ローウエルは,火星に観えた筋を,人工的な運河だと,唱えました。
乾燥した火星なので,貴重な水を,火星の隅々迄運ぶ為に・・・
火星人が運河を造ったと,考えたのです。 (当時の映像)




地球から観える程の,巨大な運河を,造っているのだから,火星
人は地球人依りも,進んだ文明を持っている,筈だ,と,当時の人々
は高度な知性を持つ,火星人の存在を信じました!
しかし,地球からの観測では,どんな望遠鏡を使っても,火星に
ついて 是以上細かい様子は,判りませんでした!
1964年:遂に火星を間近から,観測する機会が訪れます!
マリナー4号の打ち上げで,探査機が火星に接近する事に,,
成功・・探査機は火星の横を通リ過ぎながら,22枚の写真を
撮影し地球に送ってきました! (当時の映像)




火星人が造った運河は在るのか !? 期待は高まります !!
処が写っていたのは,クレーターだらけの砂漠だけで・・・
巨大な運河は在りませんでした!
火星人は,人類が想い描いた幻想と成って終わったのです!
(当時の映像)






当時の様子を知る,火星探査の,,生,証人がいます!
アメリカ地質調査所=「マケル・カー博士」です。
1960年代から,一貫して,,NASAの火星探査の,中心を担って
来た科学者です!

「マイケル・カー博士」=火星の
マイク の愛称で知られています。
=[マイケル・カー博士の談話]=
①マリーナ4号の時は,本当に皆がっかりでした・生命いると,,,
言ぅ希望が打ち砕かれました!火星は月と,変わらない,死んだ
惑星の様でした。しかし,通リ過ぎながら撮った,20枚の写真
だけでは,火星の大部分は観えていません・そこで,火星の
周回軌道に入る,新たな探査機の「マリーナー9号」を,送り込む
事に成りました。 (当時の映像)




②「マリーナー9号」が,火星に到着した時,私(マイケル・
カー博士)は愕然と,しました・・火星全体が,砂嵐に覆われ,
何も観え無かったんです!
下記の白い画像=その時の映像です。




火星が砂で眞っ白=表面の様子は,全っく観えません !!
砂嵐が止む迄,カーさん達は・・待ち続けます,そして3ヶ月後
漸く砂埃りが納まって来ると,驚く程の風景が,姿を表します。
(当時の映像)

火星の大地に刻まれた,深い峡谷が見付かったのです!
「マイケル・カー博士」さん達は,実に興奮しました。
「水」が削ったと,想われる巨大な河の跡を,見付けたんです
からネ~!!「水」は,生命にとって不可欠です,「水」が常に
存在したと,言ぅ兆しを見付け,火星に生命が,存在するかも !?!
知れ無い !?! と,言ぅ~希望を再び抱いたのです。。。
(当時の映像)

☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
さて さて 皆さ~ん[火星の大冒険 !! ] !??!
1964年代 当時の 「火星探査」で,漸く峡谷を見つけ !!
「興奮します」 !!その後どぅ~挑戦したのでしょう~か !?!
次回をお楽しみに~
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[2013 彗星の年]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcfdc03c704.jpg)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
PHOTO : X-ray: NASA/CXC/SAO/J.DePasquale;IR:
NASA/JPL-Caltech; Optical::NASA/STScI
------------------------------------
2013年に我々を待つ天文イベント
彗星、流星、食と惑星結合。
失われない空間ショ~は、ここにあります。
------------------------------------
2013年は、天文学に関して言えば、彗星の年になるでしょう~!
まずパンスターズ彗星、続いてアイソン彗星がやって来るが
後者は満月を凌駕する明るさに成る見込みである。
ただし実際にそう成るか !? 太陽の近くを通過する時に崩壊して
しまうかは !?! まだ謎に包まれている。
事実,彗星は予測が難しいので,どの様な輝きに成るかが解るには、
実際に通過するのを待たねば成らないだろぅ~!
(パンスターズ彗星は3月,アイソン彗星は11月と予測されている)。
しかし,始まったばかりの1年は,彗星だけの年では無い。
「Space.com」が選んだ,2013年を彩る天文イベントを紹介
します。
![[渦巻き銀河]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcfdc14ef85.jpg)
[1月:月と木星の合]
1月は,20日(日)と21日(月)に月と木星が最接近する月だ。
この巨大なガス惑星と地球の衛星が次にこれほど近づくのは
2026年になるだろう。
[2月:水星]
2月2日(土)から23日(土)まで,太陽系で最も内側にある惑星,
水星が太陽から非常に遠いところを通るので、普段は地球からの
観察を妨げている太陽の光を逃れることができる。
2月16日(土)に最も太陽から遠ざかるだろぅ~!
3月:彗星
3月中旬の2週間に,パンスターズ彗星がやって来ると予想されて
いる。此の天体は2011年6月にハワイ,ハレアカラ山頂の
Pan-Starrs 1(PS1)望遠鏡によって発見された。彗星はその時
から弱い光をずっと維持しており,此の月,太陽から4,500万kmの
位置を通過するときに,最大と成るはずだ(一方,地球からは
1億6,400万kmの場所をかすめるだろぅ~!)
4月と5月:日食・月食と,星のダンス
4月25日(木)には、月が地球の影によって暗く霞むだろぅ~!
但し部分月食である。実際,月の直径の約2%のみが食で欠ける
に過ぎない。昨年11月の月食とは違って,ヨーロッパ,アフリカ,
オーストラリア,そしてアジアの大部分は観察に最適の場所と
成るだろぅ~!
是に対して,5月9日(木)に予定されている金環日食はそぅ~!は
行かず,太平洋と,オーストラリアと,パプアニューギニアと,ソロモン
諸島で見えるのみだろぅ~!さらに月末には金星,木星,水星が
空で接近する。
天球上で金星と木星がわずか 1度離れて並ぶ事に成る。
6月:スーパームーン
昨年は5月に見られたスーパームーンは,2013年は6月に見ら
れる。私達の衛星の地球からの距離が最小になり,1年で最も
明るい満月と成るのは,6月23日(日)だ。
8月:流れ星の月
毎年同じ時期にやってきて,いつもスペクタクルに溢れている夏の
流,群,ペルセウス座流星群が今年もやって来る。1時間に90もの
流れ星が見えるだろぅ~!今年のピークは8月12日(月)に成ると
予測されている。月は半月の2日後で,それほど観測の妨げとは
なら無いだろぅ~!
10月と11月:日食と月食の秋
10月18日(金)は,半影月食の番だ。昨年11月に起きたのと同じ
現象で,月が地球から投影される円錐状の影の中にある時に起
こる。今年はアジア,ヨーロッパ,アフリカで十分に見えるは
ずだ。月食の途中には,月の80%が影に入るだろう。これに対
して,11月には,太陽が主役になる。金環日食と皆既日食の中間
と成る珍しい~金環皆既日食で,対象となるのは特に南極と
アフリカである。
(イタリアではわずかに見えるだけだろぅ~!)
12月:アイソン彗星とふたご座流星群 !
アイソンという名前の彗星は,もし11月末に太陽から120万kmの
位置を通過する時に崩壊してしまわなければ,明るさで月でさえも
かすませてしまぅ見込みだ。彗星は12月中の日中もずっと見える
はずで6,400万kmの距離を通過して地球をかすめていく
だろぅ~!クリスマス前には双子座流星群も戻って来るので,昨年
の様に12月13日金頃に流れ星も期待出来空は賑かに成るだろぅ~!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年2月24日 記事投稿, 。
◇[ 火星へ の 大冒険 (5)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[ もう~一つの 地球を創れ !! ]]
===============================
2011年11月26日 NASAは,総費用 2000億円を投じ,人類の夢を
乗せた探査機を打ち上げました !!
(「画像」=◇[ 火星への大冒険 (1)]◇にて掲載済です。)
◇[ 火星探査機キュリオシティ=実動 の冒険(4) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-------------------------------------------------------
之までの画像は・・映画を観てる様な・・これって現実ですからネ~!
歴史が動いた大きな瞬間に・・生きてて,良かったと想います・・
之までSF映画とか・・想像でしか観る事が出来なかった・・此の景色
等を,こんなに観る事が出来たし,成功して歓声の声を上げるNASA
のスタッフの皆さん・本当に何か一諸に居る様な喜びです。
人類の代表が,火星のあそこに,降り立ったみたいな感じです!
鳥肌が立った感覚も有ります!
-------------------------------------------------------
(◇[ 火星へ の 大冒険 (5)]◇の続)
[!!”着陸を確認 !! 探査車は無事だ”!!]
======================
プレスルームも記者達の大歓声に包まれます。
記者団の前で,着陸成功の 記者会見が開かれました。








=記者 Q のやり取り=
鎖は切れませんでしたネェ~!!
切れ無かったよ~・・上手く行ったよ~・・!!
=着陸担当エンジニア 「トム・リブェリーニさんの談話=
実際は鎖の輪は,100万個位い 在ったんだ~!!
膨大な数の鎖りの輪が,一つも,切れなかったから,成功したんだ !!
中間は無かった !! 成功か !! 失敗か !! だったんだ !!
そして全てが完璧に 巧く行ったんです。。。


二日後,火星を周回する探査機が,,上空から「キュリオシティ」を
撮影しました・・すると,着陸した「キュリオシティ」の周りに,
役目を果たしたそれぞれの,パーツが写っていました・・!
全てが設計通りに行った事を,物語っています。




観たよ,最高の写真だ,降下機が落ちた跡(黒い部分)衝撃の跡
耐熱シールド・そしてパラシュートに,探査機本体,と~,・・・
「トム・リブェリーニ」さんに 言わせれば=人類が是迄撮影した中で
最っとも,素晴らしい~写真だったよ,と,,大変な喜びでした!

=[解説]=
いや~何んと,,"かっこぅ~いいんでしょう"~!!
本当に笑顔で私達には見せ無い・凄い苦労が有った想います!
あの二人の ミーティングは,何百何時間だったんでしょう~か !?!
正直,各々の 技術者の方達は 途中で嫌に成った・時も有ったで
しょう~ネェ・・!??!
[ !! 地球と 火星の 違い !! ]
=============================


--------------------------------
1日は24時間に対し=24時間37分。
1年は 365日に対し=687日(太陽から遠くスピードが遅い)
平均 温度 15℃対し=平均-65℃。
--------------------------------
重力は1/3なので,体重60kgの人は,20kg位いに成ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世の中の女性は嬉しい~限りですネェ~!!
まぁ~人類は住める環境では,無い様ですネ!
では,,地球の環境とは,違う火星は,どんな !? 生物なら存在する
事が出来るでしょう~か ?!?
=解説=
広島大学:長沼 毅 准教授さんは,次の様にお話しされています!
実際に地球の生物で,,岩石中の鉱物成分を,栄養にする生物が
います・・太陽の光では無く,岩石の鉱物から摂るのも,・・・
いますから~!!
火星に生物はいるのか ?!? どぅ~か ?!? いると,したら~どんな
姿なのか!? 人類はその答えを求めて長年研究を続けて来ました。
夜空に ひときは輝く・赤い星・火星です!
地球と良く似た,岩石で出来た 惑星です・大気の覆われています!


私達が,火星で先ず,イメージするものは,矢張り火星人でしょう~!
・・・<映画のストーリーで~>・・・
「突然,高度な文明を持つ 火星人がやって来て地球を侵略する」
こんなスリリングな SFに 私達は 魅了されましたネ !!
(当時の映像)








今から100年前,人々は火星には火星人がいる,と,信じていま
した。その証拠と,されたのが「パーシバル・ローウエル(1855~
1916)の観測です。1894年彼は,火星観測の為に,天文台を
建設し10年以上にも亘って,火星表面の様子を調べ続けました!
その観測の記録が,今も,天文台に残されています。。。






是れ等は,我々が保有するローウエルの最っとも重要な
遺産です!観測に基付いて,造られた火星儀です。


ローウエルは,火星に観えた筋を,人工的な運河だと,唱えました。
乾燥した火星なので,貴重な水を,火星の隅々迄運ぶ為に・・・
火星人が運河を造ったと,考えたのです。 (当時の映像)




地球から観える程の,巨大な運河を,造っているのだから,火星
人は地球人依りも,進んだ文明を持っている,筈だ,と,当時の人々
は高度な知性を持つ,火星人の存在を信じました!
しかし,地球からの観測では,どんな望遠鏡を使っても,火星に
ついて 是以上細かい様子は,判りませんでした!
1964年:遂に火星を間近から,観測する機会が訪れます!
マリナー4号の打ち上げで,探査機が火星に接近する事に,,
成功・・探査機は火星の横を通リ過ぎながら,22枚の写真を
撮影し地球に送ってきました! (当時の映像)






火星人が造った運河は在るのか !? 期待は高まります !!
処が写っていたのは,クレーターだらけの砂漠だけで・・・
巨大な運河は在りませんでした!
火星人は,人類が想い描いた幻想と成って終わったのです!
(当時の映像)








当時の様子を知る,火星探査の,,生,証人がいます!
アメリカ地質調査所=「マケル・カー博士」です。
1960年代から,一貫して,,NASAの火星探査の,中心を担って
来た科学者です!

「マイケル・カー博士」=火星の
マイク の愛称で知られています。
=[マイケル・カー博士の談話]=
①マリーナ4号の時は,本当に皆がっかりでした・生命いると,,,
言ぅ希望が打ち砕かれました!火星は月と,変わらない,死んだ
惑星の様でした。しかし,通リ過ぎながら撮った,20枚の写真
だけでは,火星の大部分は観えていません・そこで,火星の
周回軌道に入る,新たな探査機の「マリーナー9号」を,送り込む
事に成りました。 (当時の映像)




②「マリーナー9号」が,火星に到着した時,私(マイケル・
カー博士)は愕然と,しました・・火星全体が,砂嵐に覆われ,
何も観え無かったんです!
下記の白い画像=その時の映像です。




火星が砂で眞っ白=表面の様子は,全っく観えません !!
砂嵐が止む迄,カーさん達は・・待ち続けます,そして3ヶ月後
漸く砂埃りが納まって来ると,驚く程の風景が,姿を表します。
(当時の映像)


火星の大地に刻まれた,深い峡谷が見付かったのです!
「マイケル・カー博士」さん達は,実に興奮しました。
「水」が削ったと,想われる巨大な河の跡を,見付けたんです
からネ~!!「水」は,生命にとって不可欠です,「水」が常に
存在したと,言ぅ兆しを見付け,火星に生命が,存在するかも !?!
知れ無い !?! と,言ぅ~希望を再び抱いたのです。。。
(当時の映像)

☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
1964年代 当時の 「火星探査」で,漸く峡谷を見つけ !!
「興奮します」 !!その後どぅ~挑戦したのでしょう~か !?!


トラックバック(0) |
No title
軍曹 初めまして軍曹です。
なかなか面白いですね^^
また今度僕のブログにも遊びに来てくださいね^^
No title
よしけい こんにちは~長期出張中で=管理事務所からです!
ご訪問と,励みに成るコメントを有難ぅ~ございました。
どぅ~ぞ,次回も宜しくお願い致しますネ!
東北震災丸2年 工事途中で
社員含め全員で 御霊へのお祈り
を致しました。。。♪”☆d(*^^)
No title
エバタク@新世界大富豪の教え そういう夢のある時代が来るのかもしれませんね!
ただ私の代では難しいです。
http://taisei12.seesaa.net/
No title
よしけい ご訪問有難ぅ~ございます!
そぅ~ですネ・・まぁ~夢を観ながら
「キュリオシティ」での,探索を,楽しん
でいます!
軍曹 初めまして軍曹です。
なかなか面白いですね^^
また今度僕のブログにも遊びに来てくださいね^^
No title
よしけい こんにちは~長期出張中で=管理事務所からです!
ご訪問と,励みに成るコメントを有難ぅ~ございました。
どぅ~ぞ,次回も宜しくお願い致しますネ!
東北震災丸2年 工事途中で
社員含め全員で 御霊へのお祈り
を致しました。。。♪”☆d(*^^)
No title
エバタク@新世界大富豪の教え そういう夢のある時代が来るのかもしれませんね!
ただ私の代では難しいです。
http://taisei12.seesaa.net/
No title
よしけい ご訪問有難ぅ~ございます!
そぅ~ですネ・・まぁ~夢を観ながら
「キュリオシティ」での,探索を,楽しん
でいます!