皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![[双子月探査機GRATL] - コピー](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcfcecc6fa8.jpg)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
米航空宇宙局(NASA)は 2012.12.17,日 月を周回する
2機の無人探査機GRAILが任務を終えたため,月の北極近く
にある標高2500メートルの山腹に落下させたと発表した。
2機は双子の探査機で,互いのデータを交換しながら月面の重力
分布を測定していた。落下場所は地球から見えない場所で画像
などは撮影出来無かったが,小型洗濯機程の,大きさの探査機が
秒速1,7キロで相次いで衝突した為,クレーターが出来たと,考え
られている。
![[双子月探査機 サリー・ライド山へ墜落させた]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcfced92dde.jpg)
落下場所は7月に死去した,米国人女性初の宇宙飛行士,,
にちなんで「サリー・ライド」と,名付けられた。
探査機の名前「エブ」と「フロー」は,米国の生徒による応募
からライドさんらが選んだ。2011年9月に打ち上げられ,
12年1月から観測を続けていたが,燃料が尽きた為,NASA
が制御しながら落下させた。
(共同)
[2012.12.18 12:19=NASA GIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年2月10日 記事投稿, 。
◇[ 火星へ の 大冒険 (4)]◇ でした。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリック拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[ もう~一つの 地球を創れ !! ]]
===============================
2011年11月26日 NASAは,総費用 2000億円を投じ,人類の夢を
乗せた探査機を打ち上げました !!
(「画像」=◇[ 火星への大冒険 (1)]◇にて掲載済です。)
◇[ 火星探査機キュリオシティ=実動 の冒険(5) ]◇
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
---------------------------------------------------------
之までの画像は・・映画を観てる様な・・これって現実ですからネ~!
歴史が動いた大きな瞬間に・・生きてて,良かったと想います・・
之までSF映画とか・想像でしか観る事が出来なかった・此の景色
等を,こんなに観る事が出来たし,成功して歓声の声を上げる
NASAのスタッフの皆さん・本当に何か一諸に居る様な喜びです。
人類の代表が,火星のあそこに,降り立ったみたいな感じです!
鳥肌が立った感覚も有ります!
---------------------------------------------------------
(◇[ 火星へ の 大冒険 (4)]◇=続き)
※[スカイクレーン秘話]※
==============
=「トム・りブェリーニ」さんは,先ず最初に考えたのは,安定性を
高める為,出来るだけ重心を低くする事でした。
「足」を蜘蛛みたいな形にして,探査車を上に載せたんです。






足を拡げて重心を下げました=是なら探査車を上に載せても
ひっくり返る事は,有りません!しかし新たな問題が出て来ます。
此の方式の問題点は,何んだったんだ !? =着陸時の噴射で
巻き上がった岩石が~・・・!?,,

・・・探査車に当たるリスク
・・・・・が有ったんだ!
重心を低くした為,ロケットの噴射口が,地面に近く成り岩石を
沢山巻き上げて・着陸機を壊して終ぅ危険が有ります。


表面に降りる為の,スロープも問題でした・・1TONの車体を
支える・・頑丈な物が必要です・・そぅ~でないと,ひっくり返り
ます!全ての問題を同時に解決する,,妙案は無いか !??!
MEETINGが 続きました。。。








色々なアイデイアを出し合いました !!
ロケットの位置をどぅ~するか !? 液体燃料か !? 個体燃料か !?
やっぱり「エアーバック」か ?!? 何んてネェ~!!
その瞬間は突然訪れました・・「ひらめいた」んだ・・そぅ~か ?!?
「ひっくり返すせば」いいんだってネェ~!!! 正にそぅ~か~・・!!!
上に在った「探査車」を「ロケット」の下に持って来る!


そして最後はロープで吊るして,衝撃を与えず”着陸”させる。。。
此の前代未聞の「スカイクレーン方式」は,・・・!!



その瞬間は突然訪れました「ひらめいた」んです,そぅ~か~?!?
「ひっくり返すせば」いいんだってネェ~!!! 正にそぅ~か~・・!!!
上に在った「探査車」を「ロケット」の下に持って来る!
そして最後はロープで吊るして,衝撃を与えず”着陸”させる。。。
此の前代未聞の「スカイクレーン方式」は,文字通り逆転の
発想から生まれたのです。

重い「探査車」が下に在る為,バランスを崩す事が有りません !!
(ロープで下がって行く画像)





ロープで吊っているので,ロケットは=地面よりも 6M上を飛んで
います。砂利を跳ね揚げる心配も有りません !!
更に車輪で真下に着地するので「スロープ」も不要に成りました。
正に一石2鳥でした。。。








着陸時の安定性の,問題を解決するのと同時に,着陸機から表面
に下ろす「スロープ」も,要らなく成りました。
確信的な「スカイクレーン方式」を,,想い付いた事で,,多くの問題
から開放されたのです!




自由な発想から生まれた,かっき的な 「アイディア」
しかし,発想だけで全てが,解決した訳では有りません!




紙の上では最高な「アイディア」でも、実際に上手く行くとは限り
ません !! 大変なのは「アイディア」を一つの形に纏め上げる事
なのです。


具体的に設計してみると「スカイクレーン」ならではの,問題が
浮かび上がって来ました。上空でホバーリングしてる,降下機
がどぅ~やって,着地を感知してロープを切り離すか !?!
と,言ぅ~問題です。





着地センサーを,探査車本体に,付ける方法は,敬遠されました。
何故なら !! 是が原因で,過去・火星着陸に失敗した事が,有る
からです!
1999年 探査機「マーズ・ポーラー・ランダー」が火星への着陸
を試みましたがセンサーが誤作動し上空で エンジンが ストップ
もぅ~着陸した,と,センサーガ感知して,エンジンを切ったんです!







それで探査機が・・・
地面に衝突して・・・
大破し炎上しました。
その時の教訓を「スカイクレーン」に生かさなきゃ~と,想った
んです!「鍵」に成ったのは,着陸後のロープの「たるみ」を利用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
する事を想い付いた事でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~
着陸すると,ロープが「たるん」で・掛かる力が小さく成る・それを
降下機に付いた・センサーで・感知させるんです。
探査車が着陸すると,ロープが ゆるみ 上空のロケットに掛かる重
さが減り,それを感知して,ロープを切る,と,言ぅ~アイディアでした。










素晴らしい~「アイディア」だ !! 最初は難関に想えたけど,思考
錯誤の上たどり着いた答えは,とてもシンプルでした。


しかし火星に無事に着陸する為には,「スカイクレーン」以外にも
大気圏突入や・パラシュートで減速に成る 全ての工程を,連続で
成功させる必要が有ります。
2人には 突入・降下・着陸は数多くの工程がまるで,,鎖の様に
連続しています!何千個も有る輪が,一つでも欠ければ,鎖は
切れて終います。
全ての輪が完璧に連って始めて成功と成ります!














そして着陸(05/08/2012)当日,運命の10時31分がやって
来ます !!マニングさん達も「キュリオシティ」からの,信号を待ち
ます。






☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
いよいよ,着陸寸前です,果たして !? 「キュリオシティ」は
無事なのでしょうか~!?いや~本当に,楽しみです !!


スポンサーサイト