皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇


金星の太陽面通過のベストショットとして世界中のネットで
話題騒然の1枚と,言ぅ~のみならず、私にとっては天文学・・
宇宙探査史上最も心を揺さぶられた写真のひとつです。
このスケール、このフィーリング。”言葉もありません”。
宇宙にある太陽望遠鏡で最大口径を持つ太陽観測衛星
「ひので」その可視光・磁場望遠鏡から捉えた1枚です。
「ひので」は宇宙航空研究開発機構(JAXA)とNASAの共同
ミッションなので、NASAのツイートで英語圏にも広まった
みたいです。この時代に居合わせた幸運に感謝。

ゆっくりと,各画像を堪能されて下さいネ~!!




[2012.06.07 12:00 =NASA GIZMODO]
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年6月03日 記事投稿, 。
◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(6)]◇
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
[[ 解き明かしたい宇宙 5つの疑問 ]]
===============================
<<「宇宙」=>>
1) 宇宙の始まり !!
2)宇宙の終わり !!
3)宇宙は 何んで出来ているのか !?! (中身は何か ??? )
4)法則(進化してる仕組み !?!)
5)どぅ~して私達が存在しているのか !?!
研究するのが=数物連携宇宙研究機構=です。
------------------------------
{数物連携宇宙研究機構}
{東京大学 数物連携宇宙研究機構}
{村山 斉 機構長 (村山 准教授)}
数学の人と、物理の人達が 天文学者
と,連携して 宇宙を研究します。
------------------------------
ガリレオ・ガリレイが、ず~っと昔に言った言葉で
宇宙は大きな本の様なもので・・・宇宙と、言ぅ~
書物は「宇宙は数学の言葉で書かれている」
(ガリレオ・ガリレイ=1564~1642年)
だから、数学の言葉が解らないと、その本を読む事
も出来ない・・・と、ガリレオは、言っています。。。
現在の宇宙研究も、ガリレオの知恵を借りて・・・
「宇宙と言ぅ~書物」を何んとか紐解きたい・・・
(数学は、英語やフランス語と同じで言葉に成る)
その為に使う言葉が、数学ですから~宇宙の事を
語るために、正確な言葉を、使わなければならない !!
人間が持ってる言葉だけでは、どぅ~しても足りず・・
どぅ~しても、数式で表す事に成ります。
(数学の言葉=式)
それを使って「宇宙」の事を、初めて語る事が出来ます。
------------------------------
今回は、此の5つの疑問で、「宇宙」の謎に迫って行きます。
どぅ~ぞ最後まで、お付き合い下さい。。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
========================
========================
星は「宇宙」に漂う 「ガス」や「チリ」が集まり その中で誕生する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、考えられています。
~~~~~~~~~~~~
(ローレンス・バークレー国立研究所=アメリカサンフランシスコ)
ローレンス・バークレー国立研究所の「サウル・パールムッター」
博士さん 実はメンバーの殆どが物理学者です。




何故物理学者が「宇宙の未来」と,言ぅ~天文学の分野に参入
したのか !?!
サウル・パールムッター博士(ローレンス・バークレー
国立研究所)さんは、私達が解明したかったのは、宇宙の運命
は?? と,言ぅ~事でした。。。
是は物理学に於ける重要且つ、根源的な疑問ですが、此の
疑問に答えるには,,天文学の知識が必要だったのです!


では,どぅ~やって,,遠~くの膨張速度を,測るのか !?
チームが 注目したのが・・超新星・・あらゆる,天体現象の中で,,
最っとも明るく,,遠~くの宇宙を,調べるのに最適でした。
特にIa型の「超新星」は,光の成分が同じで、しかもその「対に」
(二つ)に成った物質を 星から吸い 一定の質量に成った瞬間に
爆発する為、略(ほぼ)同じ明るさと,考えられました。。。
言わば「Ia型超新星」は,,宇宙の灯台の様な存在です !!





此の性質を使って,超新星迄の距離と,膨張速度を測る
事が出来ます。
先ず,距離に付いては「Ia型超新星」の明るさが同じと
みなせる為,遠~くに在るもの程,暗く見える事に成ります。。。



では=遠~ざかる速度は、どぅ~やって測るのか !?!
光は波の性質を持つ為,,宇宙が膨張して,超新星が
遠~ざかる時、波長が伸ばされて,赤く成ります・・
此の赤く成る程度を測る事で遠~ざかる速度が解ります。






超新星の距離と,遠~ざかる速度は、地球の近くでは,一直線に
並びます。是は宇宙が,一定の割合で膨張している事を示して
います。
若し,遠~くの超新星の速度が近くと,余り変わらなければ、・・・
宇宙は,略(ほぼ)一定の割合で、今後も膨張すると,予想出来
ます・・若し速度が速ければ、近く成る程減速した事に成ります。
何れ宇宙は、収縮に転じます・・つまり,遠~くの超新星を、観測
出来れば、宇宙の未来を読み解ける,と,考えたのです!





遠~くの超新星を観測するだけで、是れ程宇宙の根源に
迫れる方法等、他に無いと,思いました。
しかし,問題が有りました・・超新星は一つの銀河で,100年に
一度の稀な現象です・・計画的に見付ける事は、誰も成功して
いません !!!
そこで、作戦を立てました・・一度に数万個の銀河を撮影して,,,
時間を置いて・・同じ様に再度撮影します(1回目と 2回目)
コンピュータープログラムで、その二つを比較して,,,明るい点が
現れていたら、超新星だ ! と,,言ぅ~アイデアです。。。






処が,遠~くの,超新星を観測出来る様な,大型望遠鏡は・・・
何んの実績も無い 物理学者では,使わせて貰えませんでした。。。


観測時間を貰え無いから,超新星を発見出来ないし、発見出来る
事を証明出来無いから~観測時間を、貰えなかったのです。。。

チームがねばり強く、提案を続け、漸~く望遠鏡を確保
しますが3年以上成果が得られない,日々が続きます。
しかし,1992年,大西洋に在る、ニュートン望遠鏡で
遂に超新星の候補を見付けます。



小さく輝く点が在りました、私達皆は興奮していました。。。
遂に超新星を確認出来るだろぅ~と,思いました。
しかし,超新星は「1a型」か,どぅ~か !??! 光の成分を調べたり、
距離や速度を割り出すには、更に10回以上の観測が必要ですが
もぅ~望遠鏡の予約が有りませんでした。
パールムッター博士は、直ぐに行動に出ます・・
それは,電話攻撃です。
世界中の天文学者に電話して「貴方の観測時間」を割いて

私達の為に観測して
欲しい~と,,お願い
したのです!
望遠鏡を使ってる観測者達が,唯唯絶対に聞き度く無い,唯一の
名前が「オイ~ッ!! パールムッターから電話だぞぅ~」だと,,,
思います!それは、私が観測を頼んで来る,と,言ぅ~不吉な
電話だったのです。
「良くこんな風に言ったものです」
また・・電話して済みませ~ん !! 私です,いつも貴方を困らせる
人間ですよ・・でも、今回はかなり遠~く離れた処に在る,超新星
を発見した様ですので、若し観測して戴けるなら、本当に素晴ら
しい~事なんですよ!
こぅ~してパールムッター博士さんは,天文学者達の協力を
取り付けました・・1992年8月:ハーセル望遠鏡が,
その超新星を捉えました。
(ウイリアム・ハーセル望遠鏡=スペインカナリア緒島)
結果は是まで,発見された中で,最っとも遠~い「Ia型超新星」
[1992bi]でした。。。
正に我々が,探し求めてた「超新星」でした。
是程遠~くに在る,超新星が発見出来る事を、始めて証す事が
出来たのです。


☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
物理学者が,,超新星を発見するとは !!天文学者の是からは !??!
次回からは本当に,楽しみですネェ~!!!


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
No title
夕香 おはようございます。
やはり地道な努力しかないのですね。
それにしても運もつきまといますね。
小さな幸運があれば、大きな幸運につながりそうです。
これからもご努力されますことを期待します。
いつも貴重なことを、ありがとうございます。
No title
yklivenori 夕香さん、お疲れ様~です!
早々なコメ・投稿を感謝します。
そぅ~ですね・・天文学は相当に
諦めず努力が必要ですよネ!
何光年も先の、宇宙の調査です
から、一般人には、考えられ無い
努力です・・存命中に宇宙を~
しっかり楽しんで行きましょう!
No title
ランセル 財布 ◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(7)]◇:生きがいの有る人生にしたい!
夕香 おはようございます。
やはり地道な努力しかないのですね。
それにしても運もつきまといますね。
小さな幸運があれば、大きな幸運につながりそうです。
これからもご努力されますことを期待します。
いつも貴重なことを、ありがとうございます。
No title
yklivenori 夕香さん、お疲れ様~です!
早々なコメ・投稿を感謝します。
そぅ~ですね・・天文学は相当に
諦めず努力が必要ですよネ!
何光年も先の、宇宙の調査です
から、一般人には、考えられ無い
努力です・・存命中に宇宙を~
しっかり楽しんで行きましょう!
No title
ランセル 財布 ◇[5つの疑問で宇宙の謎に迫る(7)]◇:生きがいの有る人生にしたい!