皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![20120202theendofastar-thumb-640x359-49758[星の寿命]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcf01b17381.jpg)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
この星は、Helix Nebula NGC 7293。地球から700光年
離れた所に位置する星。この世から姿を消してしまうその
瞬間、大きく爆発し周りのもの全てを巻き込みました。
中心部分はその膨大なエネルギーを放出し光り、それが原因
で吐き出されたガスも蛍光しています。
「先日行われたイベント「GIZMODO×Gakken『Earthpedia』
発売記念・・・「渡部教授のお話」です!
星も人間の様に寿命があります。天寿をまっとうして死ぬ星も
有れば、事故で爆発して死ぬ星もある。星は歳を取ればとる
ほど、青から赤い色にその色を変化させて行くんだそぅ~ですよ。
そして、自分の持つ多くのミネラルを、又、宇宙に還元して消えて
逝きます。
何十億年後、太陽もいつか寿命を迎え爆発し、その時は地球は
運命を共にして飲み込まれてしまうのですねぇ~!!
この写真は、ヨーロッパ南天天文台にある4.1メートルの
Visible and Infrared Survey Telescope for
Astronomy(VITA)によって撮影されました。
[2012.02.03 13:00]NASA GIZMODO
★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★
まだまだ深海には人類の知らない秘密が眠っているかも !?!
知れない、、[伊勢海老じゃないんですが !?!]、、
![120204giantseainsect[巨大エビ]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcf01c270ec.jpg)
人類に残された真のフロンティアは海の底に眠っているのかも
知れませんね。
南極大陸の地下奥深くに横たわる巨大な謎の湖からの新発見に
期待が高まっていますけど、この程、ニュージーランド沖の
ケルマディック海溝から、なんとも不思議な巨大エビが発見され
た事が明らかにされて驚きを誘っています!
クジラの餌になる甲殻無脊椎生物のアンフィポッドは、通常は
体長1cmを超えると大きなサイズのエビに分類されたりして・・
いますが、なんと、上の写真では、いきなり30cm近いビッグ
なエビへと成長してしまっている見たいです。
これを深海から引き上げられた網の中で発見した探査チームの
人達は、最初は何かプラスチック製の「おもちゃ」でも海の、
底に沈んでいたのだろぅ~と思った様ですが、本物の・・・
アンフィポッドで有る事が判明し、もぅ~「ビックリ仰天」して
しまったんだとか !!
このエビ、食べたら美味しい~のか !?! どぅ~か迄は、判って
無いそぅ~なんですが、それにしてもどぅ~して此処まで「ビッグ
サイズ」に、成長してしまったのかも含めて、真相が究明されたら
面白いかも知れませんね~!??!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年2月12日 記事投稿, 。
◇[神秘なる太陽系『惑星の運命(3)』]◇
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映
された内容です。・・ !!
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
其の強力な、エネルギーは、天体にどのよぅ~な、影響を及ぼす
のでしょうか ?? <<今回は惑星の運命に迫ります>>
どぅ~ぞ、、最後までお付き合い下さいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

惑星の内部を覗いてる気分です。
是を見ると、地球の内部が、解るそぅ~です!
マグマは地下から~地表へと浮き上って来て、又、沈んで行き
ます。鼻に付く匂いがする様ですネェ~!!
マグマは「ガス」を含んでいて・・地表に出て来ると、丁度
炭酸飲料の蓋を開けた時の様に、一気に「ガス」を放出して、
沈んで行きます・・・
「ガス」は、二酸化硫黄・硫化水素・水蒸気・二酸化炭素・と
言った成分が、空気中に放たれるので、火口の近くだと息苦し
く成ります。
此の現象は、地球内部の熱に依って、引きお起されています。
実は、太陽系の遥か彼方に在る、木星の「イオ」でも、是と良く
似た現象が起きているのです。。。






「イオ」は月と同じ様に、冷え切った世界・・と、見なされて
いました。
しかし、探査機が接近し・・!! 「イオ」で激しい~噴火が起きて
いる事が判明したのです。





「イオ」の表面は、一体どんな様子なんでしょうか~!??!
此の溶岩の湖と、観た目は・・ソックリ・・ですが、、
スケールが違います。
最大のものは、直径180キロにも成ると、観られています。
是は驚きですネ~!! 正に想像を絶っする・膨大な量の溶岩
が「イオ」では、吹き出しているんです。




太陽系で最っとも、火山活動が活発な「イオ」は、冷たい
宇宙空間に絶えず熱を放出しています。
しかし、こぅ~した 小さい天体では、本来火山活動は、
起こらない筈です。。。
「イオ」の巨大な火山は、大発見でした・・!!
火星にも大型の火山は、有りますが~!!
今は、、もぅ~活動していません
金星に在る多くの火山も、、大昔に、活動を停止した、
と、観られています。
太陽系に、存在する天体の中で、此の「イオ」だけが!
膨大な、エネルギーを吹き出しているんです。


「イオ」に関するデーターは、離れた場所からの、観測に
頼るしか有りません !!






しかし、「エルタ・アレ」に有る、溶岩の熱の量を、調べる
事で「イオ」の火山から出て来る、熱の量を推測出来ます。


煮え立つ、マグマを湛(たた)えた、此の火山は、いつ噴火
してもおかしく無い状態です。

溶岩が湧き上って来る状況は、凄い迫力です・・・!
しかも猛烈な熱です・・・!
恐らく内部で噴火が、起こっているんでしょう~!
此の様に・・小さい衛星で有る「イオ」には、活火山が在るの
でしょう~か !?!
「イオ」で、火山が噴火するには、何か !??! 特殊な、、、
メカニズムが必要です。。。
何故なら「イオ」は、非常に小さな衛星で有る為、地球の様に
内部の・・エネルギーで・・噴火を起こす事が出来ない・・・
からです。
・・しかし・・実際「イオ」には、多くの活火山が、存在して
います。何か !??! 別の熱源が在るに違い無いのです!



太陽から遠~く離れた「イオ」の表面は、大半が非常に冷たく、
硫黄分を含んだ霜で、黄色く成っています。
しかし そこには 煮えたぎる、溶岩が潜在しているのです!


地球上で此の様な光景を、目(ま)の当たりにする機会は・・
減ったに無いでしょう~!!
でも此の「エルタ・アレ」に来れば、、「イオ」の巨大な 溶岩
の様子を多少成りとも、伺い知る事が出来ます。。。


「イオ」の火山活動に、最初は多くの科学者が、驚きました!
しかし、物理の法則に乗っといて、考えれば其れ程、驚く現象
では無かったのです。
実は惑星探査機、ボイジャーが・木星に到達する・数週間前に
3人の科学者が、「イオ」に在る活火山の存在を予言していま
した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ボイジャー=1977年にNASAによって打ち上げられた無人
探索機]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
彼らの論文の中で、取り揚げられていたのは、以外にも良く
知られた物理的現象でした。
彼らは「イオ」が 膨大な熱を持つ原因は、巨大な惑星と衛生
に囲まれた、位置関係に有ると、推測していたのです。。。
「イオ」と木星の間隔は、地球と月の距離と、略(ほぼ)同じ
ですがその外側には、木星の他の衛星・エウロパ・ガニメデ・
も、周っています。


つまり・・「イオ」は木星だけで無く、他の衛星からも、重力の
影響を受けているのです。
此の重力の綱引きこそが「イオ」に、命を吹き込んだ・と、言え
ます。
「イオ」と・エウロパ・ガニメデは、非常に興味深い関係に在り
ます。
木星の周りを「イオ」が、4週する時、其の外を周る・エルロパ・は
丁度2週・・ガニメデは、軌道を1週するのです・・つまり・・・
周期的に、、3つの衛星が並び、、その度に「イオ」は強い重力の
影響~を受ける事に成ります。



☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆
「マグマ」が出来る程の、エネルギーが、生まれますか~!??!
何とも不思議で、意味が良く解りませんネ~!?!


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
No title
ゴン太0135 広大な海の中にはまだまだ未知の生物が居るでしょうね。
イオに掛かる、膨大な潮汐力ってどんなものなのでしょうね。
大地さえも動くのでしょうか?
次回が楽しみです。
No title
夕香 おはようございます。
なんともグロテスクなエビちゃん。地球の食糧がなくなったらこんなものたべるのでしょうか、30センチとはすごいですね。
木星のイオはまだ内部はもえているのですね。
すごい~!です。
なんだか難しい世界ですが次回も楽しみ~♪
いつもありがとうございます。
No title
yklivenori ゴン太0135さん
いつも・・投稿戴きとても励みに・・
成っています・毎回有難ぅ~ございます!
深海では、宇宙と同じく多くの未知の部分
が有るのでしょう~ね !?!
今回で「イオ」に活火山が在る事を初めて
知りましたので、驚きの連続なんですよ(^O^)/
マグマが出来る程の、全体の動きですから
当然ですよネ・・次回も宜しくお願い致します!
No title
yklivenori 夕香さん こんにちは~!
早々の投稿を心より、お礼申し上げます!
深海の未知は怖いかも!?! 知れないですネ。
太陽系の中で、地球と同じく、活火山が
在ったとは・・私も初めて知りましたので
増々宇宙の情報が、もっと知りたい、と、
燃えているんですよ(^O^)/
No title
lunapiena こんばんわ^-^
ご無沙汰してしまっています♪
やっとゆっくり訪問できました
深海の大きな海老はほんとにプラスチックのようです!ちょっとドキッとしました^^:
身は透明でとろっとしていそうです^^*
でもあまり食べたいなーと思う感じではないです
いつも情報の豊かさに楽しませていただいています ありがとうございます
ゴン太0135 広大な海の中にはまだまだ未知の生物が居るでしょうね。
イオに掛かる、膨大な潮汐力ってどんなものなのでしょうね。
大地さえも動くのでしょうか?
次回が楽しみです。
No title
夕香 おはようございます。
なんともグロテスクなエビちゃん。地球の食糧がなくなったらこんなものたべるのでしょうか、30センチとはすごいですね。
木星のイオはまだ内部はもえているのですね。
すごい~!です。
なんだか難しい世界ですが次回も楽しみ~♪
いつもありがとうございます。
No title
yklivenori ゴン太0135さん
いつも・・投稿戴きとても励みに・・
成っています・毎回有難ぅ~ございます!
深海では、宇宙と同じく多くの未知の部分
が有るのでしょう~ね !?!
今回で「イオ」に活火山が在る事を初めて
知りましたので、驚きの連続なんですよ(^O^)/
マグマが出来る程の、全体の動きですから
当然ですよネ・・次回も宜しくお願い致します!
No title
yklivenori 夕香さん こんにちは~!
早々の投稿を心より、お礼申し上げます!
深海の未知は怖いかも!?! 知れないですネ。
太陽系の中で、地球と同じく、活火山が
在ったとは・・私も初めて知りましたので
増々宇宙の情報が、もっと知りたい、と、
燃えているんですよ(^O^)/
No title
lunapiena こんばんわ^-^
ご無沙汰してしまっています♪
やっとゆっくり訪問できました
深海の大きな海老はほんとにプラスチックのようです!ちょっとドキッとしました^^:
身は透明でとろっとしていそうです^^*
でもあまり食べたいなーと思う感じではないです
いつも情報の豊かさに楽しませていただいています ありがとうございます