宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。

皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。





      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


cfp-l_1206-1[ボイジャー]












 
『ボイジャー1号]』

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
 
[ボイジャー1号「宇宙の煉獄」に到達 !! ]


[[宇宙の煉獄]]

111205cosmic_purgatory[宇宙の煉獄]














そこは凪の海のごとく穏やかで、かき乱す 物が何も無い空間
なのだそぅ~な。想像するだけで心の奥がシンとしますね。

パチンコ玉のように旅立った宇宙探査機ボイジャー1号は、現在
太陽から110億マイル(177億km)の太陽系の外れを無事航行中です。

先週近況を明らかにしたNASAは、この星間宇宙一歩手前の領域
を詩情たっぷりに「cosmic purgatory(宇宙の煉獄)」と名付けました。
煉獄と言っても、黄泉を彷徨う魂が うようよ 居る訳じゃ無いです
けどね。そっち系の探知機は積んでないので、いたとしても、、
確かめ様が無いけれど...。

ボイジャー1号に積んでいるのは、低エネルギー荷電粒子機器、
宇宙線サブシステム、磁気探知機など、もっと形ある現象を拾う
探知機です。
それでこの1年収集したデータから、この領域では太陽風が四方
どこからも吹いて こ無い事が分かっています。

この淀み領域では「太陽からの荷電粒子の風も凪ぎ、太陽系の
磁場が積み重なって、太陽系内部の高エネルギー粒子が星間
空間に漏れ出るような状態」なのだとか。
人体に皮膚が有る様に、此処がいわば、太陽系の皮膚と言ぅ~
訳ですね。


[2011.12.13 19:00]NASA GIZMODO(画像:宇宙の煉獄:)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年1月29日 記事投稿, 。
◇[神秘なる太陽系『惑星の運命(2)』]◇

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・過去に放映された
内容です。・・ !!

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してます様~に、子供達や、孫達へ記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

「宇宙に働く壮大な”力”是が全ての惑星の運命を左右します」

其の強力な、エネルギーは、天体にどのよぅ~な、影響を及ぼす

のでしょうか ?? <<今回は惑星の運命に迫ります>>

どぅ~ぞ、、最後までお付き合い下さいね。


◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◇[[神秘なる太陽系 『惑星の運命-3』 ]]◇

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

[[ 神 秘 の 太 陽 系 ]]


<< 惑 星 の 運 命 >>

アメリカ・ケンタッキー州、ミドルズボロ=山岳地帯 此処、・・
ミドルズボロは、100年前の佇(たたず)まいが、何処と無く
残っている様な、懐かしい~感じがする町です。

245242







243244 







247248 







249250











遥か昔 破壊的な大衝突が起きたとは、、とても信じられません!!
実は、此の町全体が、クレーターの中に 納まっているのです。
2億年以上前、此処に落下した小惑星は、直径数百メートル、と、
大きなものでした・・・!

一見した処、クレーターの痕跡は、見当たりません、実際に
1960年代まで、此処が小惑星の、衝突現場だとは誰も、
考えていませんでした。
町の中心には、ゴルフコース迄有ります。

252253









人類は宇宙に対する理解を、最っとも身近な天体の観測から
始めました。

255256







257259  







263



















満欠(みちかけ)の、月を見上げながら~人類は初めて、
宇宙への興味を抱いたのです。

やがて、太陽系には 月と同じ衛星が、数多く存在する事が、
解りました。衛星はどれも、惑星と重力で結ばれています!


265267







268269 







270271 










地質学的に視て、地球の衛星で有る「月」は、冷え切った死んだ
天体です。

272273









しかし、太陽系の中には 惑星や他の衛星の 重力に依って、
大きな影響を、与えられている・衛星も在ります!

400年前「ガリレオ」は、木星の周りを廻る、小さな天体を
発見しました!「ガリレオ」は、何日も観測を続けた結果、
これ等の4つの光が・木星の衛星ではないかと !?!
。。。推測しました。。。


275277









木星の4つの衛星には、ギリシャ神話の「神」ゼウスの愛人の、
名が付けられています。

一番外を廻るのが「カリスト」次の「ガニメデ」は、太陽系で
最っとも大きな衛星です、、、3番目は氷で覆われた「エウロパ」
そして、、木星に最っとも近い、小さな衛星が「イオ」です。


278

















279 

















280

















281



















ゼウスは、愛人の「イオ」を、妻の攻撃から守る為、牛の姿に
変えました。しかし、しっと深いゼウスの妻、「ヘラ」は、それを
見抜き、虫を使って、牛の姿をした「イオ」を、責め立てたのです。

そして「イオ」と、名付けられた・・此の衛星も、ギリシャ神話の
「イオ」と同じ様に苦痛に満ちた、過酷な状況に置かれている
のです。

「ガリレオ」に発見されて以来!、、木星の衛星「イオ」は、月と
同じ冷え切った天体であると、考えられていました。。。

しかし1970年代の終わりに、、探査機が初めて「イオ」に
接近し、その素顔が明きらかと、成ったのです。


282284







285286 







287



















不思議な事に、此の衛星には「クレーター」が、全っく観え
ませんでした。太陽系に在る天体が・・小天体の衝突を免れる
事は・・不可能です・・では、「イオ」にクレーターが存在し
無いのは、何故なのでしょう~!?!


「唯一の可能性は、表面の年齢が若いと、言ぅ~事です」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

つまり「イオ」は、活動的な衛星で有り、「イオ」の表面は常に
新しく成っている、と、言ぅ~事です!

「イオ」は冷え切った、死んだ衛星では、無かったんです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「エチオピア」です・・そのエチオピアの北東部に、溶岩の湖を持つ
世界でも、珍しい~火山です。


291292







293295 







296297 







298



















日没と共に、溶岩の湖は輝き始めます!
此の火山は、「エルタ・アレ」と、呼ばれています!
地元の言葉で「煙を吹く山」 と、言ぅ~意味です!


・・・正に灼熱の世界・・・

303302 







300301 







304305 







307308










此の火山に・・木星の衛星「イオ」の、謎を解く「カギ」が
有るのです!観測隊は、此の火口の冷え切った、溶岩の上に
キャンプを張って・・・寝泊まりをして観測します。

日影でも 50℃ に達っする、猛烈な熱さです!


309311







312313 







314315 







316317










「イオ」の専門家「アシュレー・デービス」博士です。

318319








☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆∞★∞☆

さて、さて 皆さ~ん「溶岩のマグマ」を観測 !?!

まだまだ「マグマ」の、神秘を探ります・・・!?!

「マグマ」で、何が判明するのでしょう~!?!

では~次回をお楽しみに~ !!


【2012/02/12 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

No title
ゴン太0135
活動の痕跡を発見出来るのなら、衛星に生命の可能性も出て来ますね。
イオから眺めた夜空には、押し潰されそうなほどに大きな、木星の姿があり、
イオへの影響もかなりのものでしょうね。


No title
yklivenori
ゴン太0135 さん、
こんにちは~お疲れ様です!

いつも、お世話様に成ります。
正にその通りですよ(^O^)/

いや~衛星に、生命体の可能性が“大”ですネ!
地球でも、海底火山の傍で、エビ&カニ等、が~
生きてるのを、視ると、その様に期待して・・・
終います !!

No title
夕香
こんにちは。帰国してから疲れと忙しさで、応援ポチのみとなりました。このごろやっと回復しました。
昨日は朗読に久しぶりに言ってまたつかれましたが、今は元気です。
木星のイオ、遠いのにそんなに調べられるってすごい技術ですね。
期待しますね。海中深く熱線のあるところでも生物はいますからね。
人間の想像を超えるものを食べたりしているかも・・です。
いつもありがとうございます。

No title
yklivenori
夕香 さん、こんにちは~お疲れ様です!

いつも、有難ぅ~ございます!
お疲れも抜け無い内に、投稿戴き
とても、感謝しています。。。

現代の観測技術・・と、言ぅ~よりも
木星探査機・・等が・・とても、有人
衛星見たいな、もんで、精密な装置の
探査結果なんですよ!

人類は、今、太陽系の惑星へ探査機を
何十機も飛ばしてますので、順次・・
惑星や衛星の様子が、詳細に判別
出来ています(^O^)/

No title
工程管理
イオってそうだったんですね!
そして地球にも『溶岩の湖』があるとは・・・
マグマの神秘も楽しみにしています♪

No title
li
こんにちわ♪久しぶりにきました。
受験ということで、しばらくパソコン自体いじらなかったのですが、久しぶりに見てとても驚きました。
近くに感じるような太陽系ですが、様々な謎があるのですね。とても神秘的です・・・!

えーと、私事なのですが、志望校合格できたので、これから天文系をちょっと勉強したいと思っています。

No title
yklivenori
liさん 今晩は~お疲れ様です。
志望校合格おめでとう~ございます!

少しは、落ち着かれるので有れば
是非留守の間の、記事ご一読されて
下さいネ・・サイト・ご訪問の際は
ランキン等、応援宜しくお願いです

コメントを閉じる▲