宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。

皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。





      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


heic0715a[1 最果ての星団は新しいハッブルイメージ]



















  _________[ 『最果ての星団』hubble/NASA 』 ]________
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇


 [[!!【2011年4月18日ヨーロッパ宇宙機関】NEWS!!]]

★★★[[星の形成と衝撃波の関連をまた1つ発見]]★★★

ic5146[星の形成と衝撃波]




















星が新しく誕生している領域に見られる、衝撃波によって
出来た、フィラメントと呼ばれる構造が、全て同じ厚みを持って
いる事が発見された。
これは星形成と衝撃波の関係の理論に大きな制約を与えると、
考えられる。


星間分子雲と呼ばれる領域は星の形成が活発な場所としても知
られている。超新星爆発などによって引き起こされた衝撃波が
星間分子雲にぶつかると、その波に押される形で波面に密度の
濃い領域が出来、そこから星が生まれることがあると知られて
いる。しかしこれまでの研究では、その衝撃波の前面にある長さ
10光年にも亘る密度の濃いフィラメント状(糸状)領域がどの位
の厚みを持って存在しているのかはわかっていなかった。

今回、ヨーロッパ宇宙機関のハーシェル宇宙望遠鏡で3つの星間
分子雲を観測し、衝撃波でできたと思われるフィラメント構造の
厚みを測定したところ、その厚みが全て同じくらいであることが
わかった。その厚みは約0.3光年、地球から太陽までの距離の
約2万倍であった。
どれも厚みが同じくらいということは、何らかの共通したメカ
ニズムでフィラメントが形成されたと考えるのが妥当である。

コンピュータシミュレーションで検証した結果、このフィラメント
は超新星爆発などの爆発現象によって生じた衝撃波が分子雲の
中をゆっくり通っていくうちに徐々にエネルギーを奪われ、消えて
しまった後に残されたものだろうと結論づけられた。

星間分子雲は摂氏-260度という非常に冷たい領域であることが
わかっている。音速で伝わる衝撃波の速度は温度によって変化する
が、星間分子雲の中を通る衝撃波は秒速0.2kmで、地球の大気
中の平均的な音速(秒速0.34km)よりも遅い。このゆっくりとした
衝撃波がフィラメントを構成する正体だと考えられる。

この発見は間接的ではあるが、恒星間の乱流とフィラメントの
間に、何らかの相互作用が働いていることを強く示唆しており、
星形成の理論に強い制約を与えることが考えられる。


◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

さて、直前回は 下記の記述迄 でした~!!
2011年4月3日 記事投稿

[続:3]◇[[宇宙の進化を解き明かせ!!]]◇


さて、皆さんは・・・如何でしたか~ !?!

現実に我々人類が、此の宇宙に生きている、この事実!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
化学は私達の暮らしに、大きな影響を及ぼすしています!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

若い世代(孫達の時代)が 化学への興味を 持ってくれる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
様に 働き掛ける事は重要です !!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
此の地球の "未来を決める"のは彼ら(若い世代)なのです!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

今回も~下記タイトルで、投稿致しますが・・・過去に放映された
内容です。・・・!!

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してま様~に、子供たちや、孫達の為に記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
(画像全てクリ拡大)

◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇

!! 「 地球の誕生に付いて 前篇・後篇」 !!

宇宙で この様な星を 他では知りません !!

誕生の研究は度の様に解き明かされたのか !!

どぅ~ぞ 最後までご一読下さい !!


◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇


____◇◇[[ 地球の誕生(前篇-1) !! ]]◇◇____


   地球が誕生して 45億年の歴史を紐解きます。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


           [[ 時空を 超える 旅 ]]

100225earth01-thumb-499x499-13952[高解像度の地球 インド側]
























____________『たぐい稀な惑星 地球 』____________


たぐい稀な 惑星 「地球」 !! 岩石で出来た 此の星は・・・!!

周囲4万キロ余り・・・! 生命の隠れ家です・・・!

004001








1/3を陸地 2/3を海に覆われ 酸素を含む・・・ !

!! 大気に包まれた・・・生命が宿る「地球」 !!
007010







008009








宇宙で・・・此のような星を、私達は知りません !!

それも、此の星は宇宙の「オアシス」だった訳では有りません!
011012








厳しい環境や・大災害を乗り越えて・今もその傷跡を、抱えて
います。
013014








誕生以来 !! 50億年近くも・年月を通して・地球は大きく変貌
を遂げて来ました。
015016








炎に包まれて・氷りに閉ざされた時代 !!
荒れ狂ぅ~海 !!・・・ 毒の満ちた大気 !!
017018







020021







022023








現在地球に暮らす生物は 数々の大災害を 乗り越えて来た
実に幸運な生き残りなのです。
025026








200年余り前から、研究者達が「地球」に、関する調査を
開始し謎を解き明かして来ました !!
027028







029030 







031032








彼らの発言から~明らかに成ったのは!
驚愕のもの、だったのです・・・!
033035








それが・・・「地球」誕生の物語です。
037



















数千年もの間人類は 「地球」がいつ・度の様に生まれたか ??
を、知りませんでした。

解り始めたのは、ほんの、200年程前です。
039040








スコットランド・エデンバラの海岸:1788年の或る日!

此の地域で 発見された岩が 「地球」誕生の物語を 書き
変えるきっかけに、成りました。
041042







 
その記念すべき土地 「ジェームス・ハットン」が大発見を
したシィッカー岬へと向かっているのは、エディン・バラ
大学の地質学者:ゼェフリーボールトンさんです。
043044








ハットンは、地質学の父です !!
045046








探究心が強く、真実の追求に、情熱を注いだ、ハットンは
父親の農場を継いだ際、土に混ざった石に、疑問を抱いた
のです。ハットンは 年月を費やして石の出来方に 没頭しま
した・・スコットランド中を旅して調べた程です。

そして堆積物が 非常に長い時を掛けて「石に変化」する事に
気が付いたのです。
047049







050051








ハットンは、変わった石が見つかりそぅ~だと、想えば
何キロも馬を走らせ調査に出向きました。
052
馬に乗り過ぎて

お尻は痛かった

でしょう~ネ! 



ハットンは 石は何十万年も掛けて 創られると 結論付けました。

但し=それは推論で、其れまでの 地球の歴史と 相反したの
です。
054055








それは、教会の教えに反したのです!

遥か、昔から~あらゆる物の、誕生に付いて、教えて来たのは
聖書の 創世記を置いて 他に有りませんでした !!

キリスト教会の指導者たちは 聖書に記載された年代を基に
自分達は 地球の年齢も 正確に判ると、断言したのです。

17世紀:大司教の あッシャーは、「地球」は6000年前に生まれ
た、と・・算出しました。
10月14日に誕生した・・と・・言ぅ~日付け迄出したんです。

ハットンは・・「地球」・・は最っと、古いと考えました。
1788年・シッカー岬に出向いた際、そこで探し求めていた証拠
を発見したのです!

「・・・それは不思議な形をした岩でした・・・」

此の岩は、単に古い丈では無く、特別なのです!
何故特別なのか??
その理由を ハットンは 解説する事が出来ました!
056057







 
岬には、二つの岩が 直角に交り合って いる所が有ります!
此の岩は かって平たい海の底に沈んだ 土 でした。
其れが海底奥深く 埋もれて固まって「岩」に成ったのです!

・・・或る時・・物凄い地殻変動に依って 立てに成り・・・

その後 浸食されて、先端が取れ、此の形に落ち着いたのです。
059060








ハットンは、其れが何百万年も、掛けて起きて変化した、
と、言ぅ~事を理解し・此の発見が転機と成りました !!

太古の歴史に付いて 真実を教えて呉れるのは、聖書では
無く岩石だと、判ったからです。
062063







 
その後の200年で、地球の岩石に関する研究は、飛躍的な
進化を遂げました。
青い星「地球」は 壮絶な 時間旅行を、経て来た事が判った
のです !!
064



















その旅の始まりは 炎に包まれていました !!
無数の隕石が漂う~原子の太陽系の中で、隕石どうしが、
ぶっつかっては合体し 地球が形を成し・・・地球の表面は
深さ数千メートルに及ぶ「マグマ」の海に覆われていました。

℃4400度を超える温度は 太陽の表面に匹的(ひってき)する様
でした・そこえ巨大な隕石が 容赦なく 爆撃の様に 落下し続け
たのです。
068069







070072 







074075









地獄とも思しき 地球の誕生を 最初に論じたのは イギリス
の、科学者ヘルビン卿でした。
066



















ヘルビン卿は 熱力学の権威で 地球は時を掛けて 冷めて行った~
085


・・・と、説いた人物です。





火山噴火の際に 地底から噴き上がる炎を見て かつては
地球全体が「マグマ」だったのでは ?? ・・と・・閃いたのです。
086088







091094








ヘルビン卿が 熱力学を基に 算出した地球の年齢・・・ !!
それは・・・地球が現在の温度に迄、熱が下がるのに・・~
2000万年を要した・・と・・言ぅ~計算でした。

地球は火の玉だった・・と・・言ぅ~彼の説は 正しかったも
のの~彼の言ぅ~地球の年齢は 実際に大きく下廻っていました。
090092








ヘルビン卿を始めとする・19世紀の科学者達は 原子の地球
の、内部で熱を保っていた、物質の存在に 気付いていなかった
のです。
095093








=放射性物質= 原子の地球には 放射能を帯びた・・・!
「ウラン」・「ポリウム」・「カリウム」の硫子が、大量に
在りました!そぅ~言った、放射能の硫子が 放解する際に発
する 熱のせいで、すさまじい~・・・高温が続いたのです。

ヘルビン卿の誤算を生んだ 放射性の硫子、しかし・・その硫子
の、お陰で 地球の本当の年齢が 明らかに成りました。

20世紀に入り 貴重な放射性の「ウラン」を原料にした・・!!
「原子爆弾」が、発明されました。

しかしそれ以前に 放射性の硫子は 地球の年齢の 特定に使える
事が判明していたのです。
096097







098



















1911年 当時21歳だった 地質学者「アーサーホームズ」は・・・
100

地球史の理解を・・・


飛躍的に深めました!



以後・地質学者達が 口にする 年代は・10億年単位に成った
のです!その 根拠と成った「=放射性年代特定=」

それは、地球上の石に含まれる 放射能を帯びた「ウラン」が
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最終的には「鉛」に変わる・・と・・言ぅ~・・発見を基にした
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・・計測法・・・です。
^^^^^^^^^^^^
102103








砂が砂時計の中を ゆっくり、と、落ちて行く様な・・一定の速さ
で、何億年もの 年月を掛けて「ウラン」は「鉛」へと、変わって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
行きます。
105106








石に含まれる「ウラン」と「鉛」の割合を 測る事に依って・・
ホームズは、石の年齢を・・・突き止める事に 成功しました!!

世界中の石を集めるのが・ホームズ・の、ライフワークに成り
ました・・・彼が老えるに連れ・・・ !!
107

地球の年齢も・・・


伸びて行きました !!



108

最初10億年と~


算出した年齢 !!



109


それが・・30億年に成り・・!!





110遂に 地球の年齢は

45億年・・・!!

と、言われる迄に

成ったのです !!


その 45億年が 現在でも 地球の年齢だと 認められています。

此の想像を絶っする スケールの 時の流れを、専門家は
「リープタイム」と、称します。


さて、地球誕生の ストーリーは、解りましたネ~・・・!

    しかし、「リープタイム」とは ??

どの、様に考えたらいいのでしょうか~・・・!?!


   又・・・命の源の「水」は どぅ~やって・・・??

     次回を お楽しみに~です。
スポンサーサイト




【2011/04/24 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

No title
ママトレ
この記事を読んでいて感じたのが、今回の原発事故で漏れ出したプルトニウムも何万年もかかって別の原子になるんですね。
そしてその頃の人類が、数万前に発生した日本の地震、そして原発事故など人類の歴史を語り継ぐことでしょうね。
もっとも、その時代にとっては、取るに足らない歴史なのかも知れませんけど・・・・

No title
Ryo-Yong
一部・・・「宇宙人?」って錯覚しそうな写真が^^;
煙なのかわかりませんが
そう見えた写真が、この記事にあったとは^^;

No title
lunapiena
こんにちわ~
今回もとっても楽しく拝見させていただきました~
岩のお話^-^ 子供のころ地層と化石に異常に興味を抱いていたことが懐かしく思い出されました。
今でも、ワクワクします毎回、よしけいさんの記事がわかりやすく、楽しく書て頂いているおかげで色々知ることが出来て感謝しています^-^*よしけいさんの大ファンで~す
これからも楽しみにしています

No title
yklivenori
ママトレ さん

こんにちは~お疲れ様です!
いつも、応援して戴き厚くお礼を
申し上げます。

私の子供も、孫も「ウラン」が何億年も
掛けて、「鉛」に変化する事を、初めて
知り驚いていました・・・!

> そしてその頃の人類が、数万前に発生した日本の地震、
>そして原発事故など人類の歴史を語り継ぐことでしょうね。

正に、未来に残る、東北地震津波震災の、日本が教題に
成ると思いますよ!
しっかり、復興して欲しいと希望して止みません!

No title
yklivenori
Ryo-Yong さん

こんにちは~・・・えッ「宇宙人?」に・・・??

> 一部・・・「宇宙人?」って錯覚しそうな写真が^^;
> 煙なのかわかりませんが
> そう見えた写真が、この記事にあったとは^^;

あっはは~ユニークな、見方を・・・面白いですネ!
原子爆弾の、古い爆発の煙の、写真なんですよ~!!
次回も継続して読んで下さいネ(微笑)

No title
yklivenori
lunapiena さん、こんにちわ~

いつも、心から励みに成る投稿を本当に
有難ぅ~ございます!

> 今回もとっても楽しく拝見させていただきました~
毎回ご一読戴きとても、感謝しています!

> これからも楽しみにしています
今回も連載に成る予定ですので、何卒最後まで
お訪ね戴きます事を、お待ちしております!

No title
ゴン太0135
コメント遅くなりました。

地球誕生のくだりは、光瀬龍さん著の『百億の昼と千億の夜』を読み、
神秘的に思ったことを覚えてます。

太陽からの絶妙な距離のために水が3つの形(気体・液体・固体)で存在する地球、
高等生命の誕生に不可欠だったようですね。

次回も楽しみにしております。


No title
yklivenori
ゴン太0135 さん

いつも有難ぅ~ございます!
ご返事遅くなりました。

投稿戴いた、コメを其のまま記事に
したい位の、コメントですよ・・・!

>太陽からの絶妙な距離のために水が3つの形
>(気体・液体・固体)で存在する地球、
>高等生命の誕生に不可欠だったようですね。

さすがに、勉強に成ります!
次回も楽しみにしております。

コメントを閉じる▲