皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、
ご訪問ありがとぅ~ございます。
広大無辺の大宇宙~~・・・
地球のよぅ~な星はあるのか?・・・
そして生命体は存在するのか?・・・
![600px-Milky[銀河系 想像画]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcd73013f36.jpg)
「銀河系:天の川銀河=想像画」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回も連載にて~下記タイトルで、投稿致しますが・・・
過去に放映された内容ですので~・・・
皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してま様~に、子供たちや、孫達の為に記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。
また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!

(画像全てクリ拡大)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[[子供や孫達への解説]]
太陽は、約10万光年の直径を持つ、銀河系(天の川銀河)と呼ばれる
銀河を構成する、約2000億個の恒星の中の一つである。
太陽系とは、太陽重力の影響によって構成される天体の集団のこと
であり、太陽はその中央に位置している。
銀河系の中で太陽は典型的な恒星の一つであると考えられている。
太陽系は銀河系の中心から25,000から28,000光年ほどの位置に
あると考えられている。
太陽系は約220km/sの速度で銀河系内を周回しており、約2億2600
万年で銀河系内を1公転する。
(公転(こうてん、revolution)とはある物体が別の物体を中心にした
円又は楕円の軌道に沿って回る運動の呼び名である。)
銀河系(ぎんがけい)とは、宇宙に数ある銀河の中でも、
人類の住む地球・太陽系を含む銀河の名称。
地球から見えるその帯状の姿を天の川または銀漢
(ぎんかん)など、と呼んでいる。
現在では銀河系のことを天の川銀河と呼ぶこともある。
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
◇《 太陽系:~ 太陽 の お話~》◇
![800px-Solar_sys8[太陽系]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcd731494d6.jpg)
---------[実際には各惑星の距離は随分離れている]-------
<<「始める前に、”NEWS”を、ご報告します」>>
2010年7月~米国 NASA の発表で~!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
16万5千 光年の、遥か彼方の<大マゼラン星雲>
(R136aL)= 太陽の265倍の星(誕生時は320倍)で
”水素が高速で燃えている” のが、発見されたそぅ~です !!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
太陽の265倍とは、恐ろしく、怖~い!感じがしますネ~!
※大マゼラン雲(だいマゼランうん)は~
![250px-Large_mc_arp_750pix[大マゼラン雲]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcd7325ef90.jpg)
かじき座からテーブルさん座に
かけて位置する銀河です。
*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★
[太陽と地球の、大きさの違いは~!]
太陽直径= 1,392,000 km 質量(kg)1.989×10(30乗)(kg)
自転周期(日)27,275(2)
地球直径= 12,756.3km 質量(kg) 5.974×10(24乗)(kg)
自転周期(日) 0,997271
*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★
[☆それでは:お話です☆]
<※>”太陽の構造”<※>
![SunLayers_ja[太陽の構造]](https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/s/p/a/space2013/blog_import_51dcd7331deaf.png)
[上記の画像の説明通りです]
<※>地球に最っとも近い恒星”太陽”<※>
(恒星とは=自ら光りや熱を放つ天体)

・・・さて~・・・
2003年秋に起きた、巨大な爆発では?水爆の2000億個分の
エネルギーが、放出されたと、言われています。

津波と成って進む、超高温の荷電粒子、時速何百キロ?km/sec
の速度で噴出 !!


観測史上最大規模の「”太陽嵐”」でした。
ーーーーーーーー・ーーーーーーーーーーー・ーーーーーーーーー
・・・・・・・・・・・・・・・・
「”太陽嵐”」とは~!?!
・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽から~電磁波や粒子が、爆発的に放出される現象!!
それが、地球へと向かったんです。



速度も 温度も 威力も 桁外れでした !!


宇宙ステーションに滞在する、飛行士達も~・・・!

最っとも堅固な区域への
避難を余儀なくされました。
地上の明かりは消え(ビルの画)通信もシャットダウン !!
旅客機は安全の確保に必死でした。




「宇宙学者の談話」
まるで、宇宙のハリケーンでしたね~!!
此の太陽嵐は気候から~食べ物、そして私達自身の体に
到るまで、人間の暮らしが、太陽の影響下に有る事を
再確認させる出来事でした。


私達は太陽の大気の中で生きているので、太陽から受ける
影響は相当なものです。
??・・・その影響に変化が~・・・??
影響力は増しています・宇宙からの放射線は防げ無く成る
のでしょうか??
[ 太陽が太陽系を 外部の物質から守る力は 弱く成りつつ有る ]
・太陽系の、外からの物質を、太陽の力で防げる 範囲は
狭く成っています。

テクノロジィーに依存する、現代社会は次の巨大 ”太陽嵐”に
耐えられるでしょうか??


[次の巨大、”太陽嵐”に地球は耐えられるのか??]
”太陽嵐”が大災害に繋がる事も有ります。
次の”太陽嵐”は いつ来るのでしょうか ??


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
===[[THE SUN (太陽の話)]]===
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2008年秋(ロケット点火)米国航空宇宙局 NASA は、探査機
「IBEX」を、打ち上げました。






・目的は太陽系の 最果てを探査し、更に太陽の活動が
太陽系の惑星や私達の暮らしに、度の様な影響を与える
のか?を調べる事です。


※[宇宙物理学者]※
アレックス・フィリッペンコ博士!
アレックス・ヤング博士!
ホリー・ギルバート博士!
エリック・クリスチャン博士!
※[ウイリアムズ大学天文学者]※
ジエイ・パサチョフ博士!
<上記の学者達のお話では~・・・>
・太陽=光と熱を与えてくれる、太陽無しでは、私達は
生きて行けません!!
・人間は自分を取り巻く 環境に興味を持つものです。
隣人の事を知りたがります。
・太陽は宇宙に於ける、お隣さんです。
・太陽と惑星は親子のような関係です。
・子供は親の気分に 影響を受けます。
・太陽が度の様に進化し、それが地球にどんな影響を
与えるのか?は、解明しなくては成りません!
・太陽と惑星やその集まりで有る、宇宙を理解する為には
一番身近な恒星を、研究する事が重要です。
__________________________________________
☆此の40~50年、太陽の研究は飛躍的に進みました☆
宇宙探査の黄金時代=それは大気圏外から~太陽の姿を
捉えた、或るプロゼクトから、始まりました。
[有人宇宙ステーション「スカイラブ」]
・1973年 アメリカ発の有人宇宙ステーション「スカイラブ」は!
地球から撮影するよりも、鮮明な太陽の映像を、送信しました。




「スカイラブ」は、太陽の調査を目的とする、研究施設の
先駆けです。
(人工衛星打ち上げ)
言ぅなれば、研究プロゼクトの、お爺~さんに当たります。


・現在数十機の、宇宙探査機が・30年前には想像も
付かない方法で太陽を調査しています。




・X線や極紫外線等、波長の異なる光を駆使して・・・
太陽の活動とその仕組みを鮮明にして行くのです。

・太陽がより鮮明に見える、宇宙空間から~観察する事で、
新たな発見が有ります。
・異なる波長を使う事で、太陽の行動を依り的確に、観察
する事が出来ます。


・科学者達は(青いコロナ)探査機が絶えず送って来る、
データーを用いて、太陽の謎に迫る、と、共に既に解明
されてる事実も、掘り下げて行きます。
・太陽は銀河系に在る、凡そ(およそ)2千億個の~・・・
恒星の一つです。
・地球に最っとも近い、恒星とは言ぅ~ものの、地球からの
距離は凡そ1億5千万キロ有ります。
それだけ離れていても、太陽の光は、凡そ8分で、地球へ
届きます。
太陽は現在45億歳・その寿命は100億~110億年と考え
られています。


*太陽は・小さい恒星の矮星(わいせい)に、分類されますが、
直径は約140万km 程有り、その内側には、地球の130万個
がすっぽり納まります。
又、太陽は、太陽系全天体の質量の、99,8%を占め、その
重さは実に地球の30万倍も有ります。
「大部分は プラズマ と言う状態の「ガス」で出来ています。


・そんな太陽の持つ引力によって、惑星は太陽系の外へ、
飛び出さずにいます。
コペルニクスが、主張した様に~・・・!

太陽は強い重力で太陽系
を支配しているのです。
*地球の廻りを、太陽が動いているのでは無く
・太陽の廻りを惑星が動いている、とする、コペルニクスの説は、
パラダイムの大転換でした。
*太陽系で最っとも重要な星は、太陽と成り・その研究が必要と
成ったのです。
他の恒星と同じく、太陽は何十億年と、生きた後に死んだ星の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「チリ」の集まりです。
~~~~~~~~~~~
*元をたどれば、「ビックバン」に行き着きます。


・太陽も・太陽系も長い年月を経て出来た「星のチリ」から
出来ています。

・私達が毎日目にする太陽は、太陽系の動力源です。
太陽の中心に有る「核」は、1500万度の高温で、
言わば、エンジンの役目を果たしています。


*太陽の中心核では・核融合が起きていて、その過程で 光と
粒子が放たれます。
・太陽は毎秒水爆100万個分の、エネルギーを放出するとも
言われます。
・太陽の光は、フォトンと呼ばれる、粒子で出来ています。
(フォトン「光子」は核で誕生)
・核で生まれた、フォトンは、放射層と、その外の対流層へ運ばれ
最終的には、一番外側の気圧性の層に、たどり着きます。


*外側には三つの領域が有ります。
?先ず光球と呼ばれる表面。
?太陽はガス状の星なので、表面は硬く有りません!
光球の温度は凡そ 5500度です。
?光球の外側には薄い層である・彩層が有ります。


・彩層は光球より温度が高いのですが、此の事が議論の的に
成っています。
熱源である中心核から、離れれば温度が下がるはずなのに~!!
実際には光球よりも、彩層が~・・・そして、彩層よりも、更に
外側に有る「コロナ」の方が、温度が高いのです。
・彩層の外側には~薄く広大な層、「コロナ」が広がっています。
「コロナ」の温度は数百万度にも成ります。


さて、皆さ~ん、凄い「コロナ」の炎ですよネ~!
「コロナ」には謎が多いんですよ !?!
太陽風など~更に詳しい事は~!!
次回まで・・・お楽しみに~。
トラックバック(0) |
No title
ゴン太0135
ご苦労様です。
宇宙の話は大好きですので、いつも楽しみにしております。
太陽の大きさ、太陽からの地球の位置、
この絶妙なバランスの上に、人類が存在しているのですよね。
神の存在は、否定できないかな~?
No title
yklivenori ゴン太0135 さん
今晩は~お疲れ様です!
早々の励ましコメントを
有難ぅ~ございます!
> 神の存在は、否定できないかな~?
壮大な宇宙を考えたら、何か??
神の気持も良く解りますよ!(笑)
No title
ロイスト おはようございます。
宇宙のお話を伺ってますと、
難しくて、私には、よく分からないのですが、
ただただ、宇宙の莫大な大きさを、いつも、感じますね。。。
なんて、ちっぽけな人間。
なんてちっぽけな地球。
地球は大きいと思っていましたが、
宇宙レベルでは、おもちゃのボールみたい(笑)
本当によしけいさんは、宇宙にお詳しいのですね。
素晴らしいブログだと、思います
No title
yklivenori ロイスト さん
今晩は~お疲れ様です!
> 地球は大きいと思っていましたが、
> 宇宙レベルでは、おもちゃのボールみたい(笑)
いや~私にも難しい~んですよ!
高一の(長女の息子)孫との会話で~
天の川銀河の中を、太陽系(惑星も一諸に)
公転してる(周回)解説で、人類も同じく
天の川を、廻ってる事が、理解に苦しみ
現実に目には、観えないので・・・
孫が百科辞典の調査に填(ハマリ)りました(笑)
お陰で、孫共々勉強した次第です。
No title
yklivenori 通りすがりさん へ、
ディスカバリーチャンネルとは、全っく違いますが、
冒頭にも、説明の通り、報道番組を・孫達へ記録を
残す趣旨で、かいています!
ストーリーは、宇宙の話ですから・当然「NASA」が
基本で、内容は似ていて当然なんでしょう~。
(報道ですから、正確に掲載してます)
ゴン太0135
ご苦労様です。
宇宙の話は大好きですので、いつも楽しみにしております。
太陽の大きさ、太陽からの地球の位置、
この絶妙なバランスの上に、人類が存在しているのですよね。
神の存在は、否定できないかな~?
No title
yklivenori ゴン太0135 さん
今晩は~お疲れ様です!
早々の励ましコメントを
有難ぅ~ございます!
> 神の存在は、否定できないかな~?
壮大な宇宙を考えたら、何か??
神の気持も良く解りますよ!(笑)
No title
ロイスト おはようございます。
宇宙のお話を伺ってますと、
難しくて、私には、よく分からないのですが、
ただただ、宇宙の莫大な大きさを、いつも、感じますね。。。
なんて、ちっぽけな人間。
なんてちっぽけな地球。
地球は大きいと思っていましたが、
宇宙レベルでは、おもちゃのボールみたい(笑)
本当によしけいさんは、宇宙にお詳しいのですね。
素晴らしいブログだと、思います
No title
yklivenori ロイスト さん
今晩は~お疲れ様です!
> 地球は大きいと思っていましたが、
> 宇宙レベルでは、おもちゃのボールみたい(笑)
いや~私にも難しい~んですよ!
高一の(長女の息子)孫との会話で~
天の川銀河の中を、太陽系(惑星も一諸に)
公転してる(周回)解説で、人類も同じく
天の川を、廻ってる事が、理解に苦しみ
現実に目には、観えないので・・・
孫が百科辞典の調査に填(ハマリ)りました(笑)
お陰で、孫共々勉強した次第です。
No title
yklivenori 通りすがりさん へ、
ディスカバリーチャンネルとは、全っく違いますが、
冒頭にも、説明の通り、報道番組を・孫達へ記録を
残す趣旨で、かいています!
ストーリーは、宇宙の話ですから・当然「NASA」が
基本で、内容は似ていて当然なんでしょう~。
(報道ですから、正確に掲載してます)