宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。


皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]へ、

ご訪問ありがとぅ~ございます。



  

      広大無辺の大宇宙~~・・・

            地球のよぅ~な星はあるのか?・・・

                 そして生命体は存在するのか?・・・


101

















[「ハッブル」宇宙望遠鏡 ]
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今回も連載にて~下記タイトルで、投稿致しますが・・・
過去に放映された内容ですので~・・・

皆様の中でご承知の方が、多く居られる事と存知ます。
毎回お話してま様~に、子供たちや、孫達の為に記録として、
投稿させて戴きますので悪しからずご容赦下さい。

また放映画像撮りで見ずらい分が有りますので重ねて
お詫びを申し上げます!
(画像全てクリ拡大)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


            <<サブ:タイトル>>


     ◇[[宇 宙の始まり !! ハッブル宇宙望遠鏡 ]]◇
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




=========================================
<さて~さて、此の章で大宇宙のお話は最終回と成ります!>
=========================================


[続:8]◇《 大宇宙の神秘を探査》◇のお話で
直前回は投稿字数オーバーにて下記の記述まででした~・・・

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「直:前回2010/08/22投稿」

・更に博士は、今回の観測領域を細く調べます。
そして131億光年前の天体を、20個以上も発見しました !!

・こちらも、元々の色に、戻して見ると~!!!皆ファーストスターと同じ
 [青]でした。

拡大して見ましょう~!! 青い天体は、どれも、いびつ な形をして
います。
ファーストスターの様な単なる、1個の星では無さそうです。

「博士の談話」
小さくて いびつな 形をしている此の天体は誕生して間も無い銀河です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

此の章は、特に直前回と合わせて、ご一読をお願いします。
理由:>[続:8]◇《 大宇宙の神秘を探査》◇投稿中に
文字数が、オーバーした為、敢えて別ページにしました
ので、その方がより一層ご理解戴けるものと、存知ます。


さて、さて、生まれたての、銀河は人類が初めて、観る
銀河です。



・遂に宇宙誕生直後の、ヨチヨチ歩きの「赤ちゃん銀河」
 を発見したのです。
・博士が見付けたのは、ファーストスターに似た~・・・
[青い星が寄り集まる]銀河だったのです。

152153







「ハッブル」観測から博士が導いた誕生後間もない銀河です。
155

















・131億年前、銀河は現在の様に うず巻きでは無く[いびつな形]です。
156

















・大きさは私達の銀河系の1/20(20分の1)程度しか~
 有りません。

・強烈な 青い光を放つ 巨大な星々が、群れ集まっています。
・ファーストスターから、何世代か?!? 後々の、星々だと・・・
 博士は考えています。

157158







☆そんな生まれたての銀河が幾つも存在する「青い世界」☆

「ハッブル宇宙望遠鏡」が遂に 突き止めた宇宙が「赤ちゃん」
だった頃の風景です。

159

















[*解説*]

生まれたての宇宙凄~~いです。
吉田さんが、コンピューターで計算した[あの青い星]
ファーストスターに似た世界でしたネ~!!

「ハッブル宇宙望遠鏡」は見事、今から131億年前の銀河を捉え
暗黒時代が、こんなに縮まりました。

162163







子供の頃から 想像したり~実際に見て来た宇宙は、
”ず~っと”大きい様ですネェ~!!  

けれど 子供の頃に見た宇宙よりも”ず~っと”身近に
感じています。



    ★一つの謎が解けると 又次の謎が 生まれる!!★
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



それが、宇宙の魅力ですネ~!! 後残りの黒い所が更に、更に、
観たく成って来ました !!

   <「ハッブル」は、 やってくれますよ きっと~!!>

         ★更に昔の宇宙を観た~い!★

165166







イリングワース博士は⇒今度は 132億年前の
天体を探しています。

下記がその候補・132億年フィルターだけに・・・
写っていた、点、です。

168169







・しかし、余りにも淡く、天体なのか~??? 単なる
ノイズなのか???判別するには、未だ時間が掛かると、
言います・・・!!

・若し是が天体だと解れば[宇宙の始まり] に、更に1億年、
 近ずく事に成ります。


「博士は~」
私達が、何処から来たのか~?知りたい!

170
 と、言ぅ~のは、

 人類の根源的な

 欲求だと想います。



・宇宙や銀河の過去を 遡る(さかのぼる)事は 私達のルーツを、
探る旅に他成らないのです。



「ハッブル宇宙望遠鏡」と共に、宇宙を解き明かして来た人類!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その好奇心は とどまる 所を知りません!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

105

















106



















さて、更に「ハッブル」宇宙望遠鏡の、交代計画が進行
しています。

・2014年に打ち上げ予定の[[ゼームズ・エッブ]]宇宙望遠鏡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

172173







174176








「ハッブル」の後を継いで、宇宙の過去に挑みます !!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・望遠鏡の口径は「ハッブル」の 3倍 [6,5メートル] です。

・大きくする為に、18枚の6角形の鏡を、組み合わせています。

・あの ファーストスターも、実際に観る事が出来るのでは無いか?
 と、期待されています。


177

















宇宙の片隅に生まれた人類は、いつか、宇宙誕生そのものを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目撃するかも?? 知れません !?!
~~~~~~~~~~~~~~~~
孫達の時代にはきっと、新たな発見が あるでしょう~!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


180



















==============================
   ☆☆☆ ” 宇 宙 の 始 ま り に 挑 む ”☆☆☆
==============================



☆☆☆さて~◇《 大宇宙の神秘を探査》◇は是にて終了☆☆☆

      更なる宇宙は どんなに観えるのか~??

    楽しみですネ~!! 人類の更なる進歩を祈念し乍

    次世代の宇宙望遠鏡に期待をして終わります。

      第1回から~9回(最終)の、長い連載の

       ご愛顧を誠に有難ぅ~ございました!

      次回からは~「太陽」や「地球」のお話をさせて

    戴く覚悟で居ります・今後共宜しくお願いを申し上げます。
スポンサーサイト




【2010/08/29 00:00】 | 宇宙
トラックバック(0) |

No title
ゴン太0135
ご苦労様でした。
昔購入していた科学雑誌、ニュートンを読んでいる様で、
大変楽しく、また、感心しながら拝見しました。

宇宙の果てはその膨張速度が光速に達する所と聞いた事があります。
今でも広がり続けている宇宙の神秘の一端に触れる事が出来て、
とても嬉しく思います。

No title
yklivenori
ゴン太0135 さん

いつも、有難ぅ~ございます!

> 宇宙の果てはその膨張速度が光速に達する所と聞いた事があります。

へ~凄く早い?んですか~?
良く理解出来ないです!

又、勉強しておきますネ!


No title
瑞姫
おはようございます。
いつも素敵なじょうほうありがとうございます。
ゲストとしてしか載っていませんでした。
どうにかなるといいのですが(*_*;

コメントを閉じる▲