宇宙の神秘の追求探索など,子供や孫達の記録として,残す為投稿しています。
       ★♪【ウリ坊~シリーズ<<4>>】♪★


皆さ~んこんにちは![生きがいの有る人生にしたい!]に、ご訪問
ありがとぅ~ございます。

さて、【ウリ坊~シリーズ】も、第4回目の投稿と成ります。
正直に言って、私自身・こんなに連載出来るとは、考えていません
でした。

 今回は、此の第4回目を投稿する前に、本業の仕事が舞い込んだ為
ブログ”記事のカキコ”する処か!仕事を優先し、業務へ猪突猛進し
2月10日より県外へ、長期出張致しました。

業務は?私が責任者で某プラントの施工ですが~・・・!
2ケ月分位の収入に成りますので、失敗や事故が無い様、万全の準備
と、段取りにて、出発してより、本日にて1ヶ月目(30日)が過ぎて
業務も漸く、峠を越え・安全に無事完工に向かって、進行しています。

出張先でも余暇には、PC(出張用持ち歩き)を、時々開いて、・・・
コメントのカキコ等し乍、第4回目の[ウリ坊~シリーズ]の、投稿
更新が出来た処なんですよ!

<それでは、下記項目のお話しをします。>

・イノシシの”巣”跡発見。

・ウリ坊~の捕獲状態。
 (箱ワナにて捕獲)

・解体(サバキ)処理ついて。

・シシ肉料理種類。


1)イノシシの巣跡発見。
~~~~~~~~~~~~

 私は、1月から、暇さえ有れば・手に直ぐ届く、野生動物の”巣跡”
の探索をしていました。

2月1日第3回目の投稿をした後、友人の「FN」氏より連絡が有り・・・

ご近所の(「FN」宅より700M位)知人で「サカイ」様が箱ワナでの
捕獲に成功しましたよぅ~との、事で、”ウワア~”そぅ~ですか~!
の歓喜を上げ、直に「サカイ」様宅を訪ねて、捕獲成功までの・・・・

経緯や・獣道・巣跡・箱ワナへと、案内して戴き、確認視察の実現が
出来たんですよ!  ヽ(^o^)丿

画像は~・・・・・!?!

私も慌てて、デジタルカメラ、と、携帯電話を持って出掛けて、万全
と、思いきや、デジカメ電池切れだったんですよ~(T_T)

残念ですが携帯写メで、撮りましたので、画像が鮮明で有りませんが
この際画質はお許し下さい。

[実際の”巣”跡]

猪・巣跡(1)








猪・巣跡(2)





 


いや~何か??人間の手で・ワラ・や、草を束ねて造った見たいな~
立派な”巣跡”ですよね!!(人間顔負けです)


[杉林の掘り返し跡]

猪・杉林の掘り返し跡







2)ウリ坊~捕獲の様子。
~~~~~~~~~~~~

 知人の「サカイ」様の、箱ワナ設置場所へ・案内して戴きました。

3ヶ所自分の土地に設置され、その内の2ケ所にて、捕獲出来たとの
事ですが、1頭は解体済みで、私の視察の話しの為、その内の子供の
1頭を、捕獲現状を、そのままに、してくれてました。

箱ワナ内の、ウリ坊~は?・・4~5ヶ月位の、縞模様が消えた直ぐ
位の”イノシシ”です。

私が視察訪問する迄、お互いのスケジュールが合わず、5日間過ぎて
いた為、その間・餌・を食べて無いので、痩せていました。

私が箱ワナへ近ずくと、・・狭いワナ内で、私へ向かって、何回も~
突進して来て、ワナの鉄筋を頭で、ゴツン・ゴツンと、ぶっつかって
来た上に、自分の鼻の上から、血が滲んで出る程、攻撃して来ました。

その様子・画像・です。

[捕獲のイノシシ]

猪罠・捕獲状態





猪罠・捕獲状態





猪罠・捕獲状態





猪罠・捕獲状態





猪罠・捕獲状態







3)解体方法。
~~~~~~~~~~~~

 この項目は、リアル的に余り詳しく、書けませんが、・・・・・

要は、息の根を止める訳ですが・・・それ用の道具や方法が有ります。
(止めさし・・とも、表現します)

・止めた後、血抜きをします。
・血抜きを完全にしないと、食肉にした際、変な匂いが残ります。
 食しても美味しく無く・腐った様な匂いだそぅ~です。
・雄の場合は、雄そのものを、完全に除去します。
 精液が、肉に付着すると・変色し変な匂いが残るそぅ~ですよ~?!
・止めた後から、死体なのに、体温が40度近く上昇するのため・強冷
 にて冷やすそぅ~です。
 冷やすため多くの氷が必要ですが、冷やし方が悪いとこれも又、変色
 と腐ったような匂いが残るそぅ~なんですよ!!
・皮の毛を抜くためには、今度は高温水が必要~です。

以上の如く、解体には順番に設備が必要ですね!
 水配管設備・冷蔵庫・製氷機・熱湯設備、etc・等~!!
まあぁぁぁ~その時期が来たら、最低設備はする覚悟です。


4)イノシシ肉料理。
~~~~~~~~~~~~

<<少ない脂・口に広がる甘み>>

イノシシの赤みは、含まれる脂肪が豚や牛に比べ少なく、あっさりと、
した味わいです。

脂肪自体は、融点が低い、リノール酸、などが多く含まれるている為、
口の中で溶けやすく、なめらかな舌触りです。

にんにくや、ショウガ、等、合せて料理に使用致します。

料理画像は、資料よりの転写ですので、余り鮮明では有りませんが、
合せて我慢して見て下さいね~!!

[イノシシ料理]

(A)ボタン鍋

猪料理・ボタン鍋





(B)シャブシャブ

猪料理・シャブシャブ





(C)すきやき

猪料理・すきやき





(D)焼肉

猪料理・焼肉






以上で、ワナ掛けから~捕獲・捕獲後の解体迄と、お話しして参り
ましたが、一番難しい~のは矢張り・解体です。

解体が許可されてる人は、理屈が合いません・・・・・!
一般的に、狩猟などの、解禁では、解体委員の方しか出来ません。

しかし、個人の土地や山林で、個人的に捕獲出来た場合は、素人でも
許可されてるんですよ!

何か?矛盾してませんか???

まあ~衛生的な問題なんでしょぅ~か?

個人は自分の責任なんですね~!!


※ただ、問題なのは、解体及び処理の仕方にて、肉質が変化するため
 一番、技術的に適切な処理が必要です。
 勿論、衛生面もです。

 友人・「FN」氏の保有敷地内にて(害獣駆除)捕獲出来た場合は、
 私が解体・処理の担当も、しなければ・と、覚悟をしていますが、

 其の為、捕獲・解体を実践されてる・知人の「サカイ」様に於いて、
 勉強知識や、ご指導のお願いをして、私が良く把握してからで、
 無いと~・・・・!

 これ以上の進行は出来無い、と、友人の「FN」氏を通じて、申し入れ
 をしています。


次回からは、実際の解体や処理の把握と、設備する為の、行動実践
について、お話しして行きたい、と、考えています。

 皆さ~ん!!次回の[ウリ坊~シリーズ]を、お楽しみに~

        お待ち下さいね~!!ヽ(^。^)ノ

     長期出張先に於いての、投稿更新を終わります。
スポンサーサイト




【2009/03/13 18:50】 | 野生 動物 障害 保険
トラックバック(0) |