◇《野生動物への挑戦・第二話》◇
さて・・さて、前回の<猪・駆除の理由>の続きなんですが~、・・・
「FN」さんが、私へ遠慮するよぅ~な感じで・・・~~!
素人で”ワナ”掛けは、中々難しい~面が有るんですよ~と、話しますので
何で??の問いに・・・”資格の免許が要るんです”・・・との発言でした。
それから~2ヶ月後位経過したでしょうか~?・・・
久々に主治医を私が訪ねた、序でに「FN」氏の職場を覗きましたら・・・
自信あり気に・・免許取得したよ・・と、言ぅので、えッ~早かったな~!
の話から~よっしそれなら”ワナ”の購入の段取りを、2人でしよぅ~と、
張り切って・・私も家路へ向い別れました!
<<素人で簡単に”ワナ”設備は出来ない?>>
単純に”ワナ”を購入する、と、言っても・資格免許・が必要で”ワナ”の
仕掛けは、1基ずつなのか?知りませんが・・障害保険も掛けるんだ・・
そぅ~なんです!
それと、資格免許の取得後・その地区の猟友会・経由にて、農林事務所へ
”ワナ”登録届を提出しなければ、ならないんだそぅ~ですよ!
私の居住町の知人で・某町議会議員で、県の猟友会理事に就任されてる・・
事から、相談しましたら・個人でも”ワナ”登録は出来るから・・・
協力するよと、応援を戴いた処です!
さて、捕れたらどうしよぅ~の問題が有り・色々調査をすると、また、又
問題が出てきたんですよ!
あァ~あ、捕らぬ猪肉・皮算用で・・次々と、難問が出て来ましたね~!!
乗り掛かった、猪・捕獲作戦・は、継続して緻密に計画しますよ!
<<<捕獲の規制>>>
”ワナ”での捕獲には、色々な規制が有りますね~!・・・
・上で伸べました様に、ワナ設備の免許と届・障害保険付きで・登録が
完了して、初めて仕掛けが出来る訳です。
・捕獲出来たらどぅ~するか?捕らぬタヌキの皮算用?では無くて・・
捕れる猪肉・皮算用ですが・・・地区の猟友会の方へ解体(サバキ)
を依頼し(素人では出来ない)その解体肉の・50%・ずつを・・・
分ける様にと、県の猟友会で指導してるそぅ~です!
・しかし乍、イノシシ親子、又は”ウリ坊~”等、2頭以上・を捕獲
した場合は、解体(食肉として)出来るのは・2頭迄で・後は放獣
する規定だそぅ~なんです!
・放獣しない人は残りを飼育小屋で飼うんだそぅ~です!
また、何か?矛盾?(動物保護規制?)してる様な決まりですよね!
・此処まで来ると{イノシシ飼育小屋}迄・設備をしなければ・・・
成らない??・・・なんて・・・
まぁ~簡単な事柄ではなく・大掛かりに成りそぅ~ですよ(^O^)/
<<年間の被害とは?>>
先ず1年中、イノシシに田圃や畑が荒らされる・・・と、は??
素人で農業を知らない人は・どんな意味か?判りませんので、下記へ
簡単に説明しますね~!!
・1月~3月頃までは、竹林のタケノコ(竹の子)で、2月頃未だ残雪が
有っても、親猪や”ウリ坊~”は、土の中に埋まってる~・・・
新芽の・タケノコ・を喰い荒すんだそぅ~です!
・4月~5月頃には、人参・大根・等の新芽が食われる。
・6月~8月頃には、米作の稲穂を私達が、焼き鳥の串焼きを食べる・・
様に喰うんだそぅ~です。
・9月~10月には、里芋やサツマイモの、新芽~など・・等・・
・11月~12月等までに、秋ジャガイモ、etc・・等と、言い表せない
位い、次々と食い荒らされて、年間通じて育つ前に、多くの作物
が被害に遭い、収穫量が大幅に減る、と、言ぅ~始末です。
※一番困るのは?畑の土は、土が痩せていては良い作物が、育たない
ので・牛フンや・鶏糞・とか、たい肥等を土に入れます。
たい肥などを入れると、ミミズが繁殖して、肥えた土に成ります。
ミミズの糞は、活性炭の原料ですよね!
ミミズが繁殖する頃に”ウリ坊~”が、喰い荒すので、優秀な野菜
が育ちにくく、農作物が減る・・と、言ぅ~結果に繋がる、と、
言ぅ~仕組みに成るんですよね~!!
まぁ~”ウリ坊~”が、出没する地域は、相当の山奥と、考えるのが
普通ですよね!
では、この「FN」さんの、地区は度の様な、ロケーションか??
下記へ画像UPして、ご覧に入れます!
<A>私の自宅から、約1時間30分位で、福岡県筑紫野市~
佐賀県へ向う県道沿いで、山神ダムの方向です。

(山神ダムの入り口風景)
<B>筑紫野市~大博多CCのゴルフ場方面

<C>大博多CC・方向

<D>137号線~601号線方面へ

<E>田・畑の環境風景

<F>近所・竹林方向の環境

さて、皆さんどぅ~ですか??・・そんな山奥では無いでしょう~!
まぁ~ゴルフ場までは、未だ3kmは有りますので、本当に人里の地域です!
余り、田舎風に表現したら「FN」氏がお怒るかな??
さて、今回はこれ位迄です・・・。
次回は、果たして度の様な展開に成るのか・・・?
私も楽しみなんですよ!
では、又~投稿しますので、今回の企画の”ウリ坊~”シリーズを
お楽しみに・次回投稿をお待ち下さい。
さて・・さて、前回の<猪・駆除の理由>の続きなんですが~、・・・
「FN」さんが、私へ遠慮するよぅ~な感じで・・・~~!
素人で”ワナ”掛けは、中々難しい~面が有るんですよ~と、話しますので
何で??の問いに・・・”資格の免許が要るんです”・・・との発言でした。
それから~2ヶ月後位経過したでしょうか~?・・・
久々に主治医を私が訪ねた、序でに「FN」氏の職場を覗きましたら・・・
自信あり気に・・免許取得したよ・・と、言ぅので、えッ~早かったな~!
の話から~よっしそれなら”ワナ”の購入の段取りを、2人でしよぅ~と、
張り切って・・私も家路へ向い別れました!
<<素人で簡単に”ワナ”設備は出来ない?>>
単純に”ワナ”を購入する、と、言っても・資格免許・が必要で”ワナ”の
仕掛けは、1基ずつなのか?知りませんが・・障害保険も掛けるんだ・・
そぅ~なんです!
それと、資格免許の取得後・その地区の猟友会・経由にて、農林事務所へ
”ワナ”登録届を提出しなければ、ならないんだそぅ~ですよ!
私の居住町の知人で・某町議会議員で、県の猟友会理事に就任されてる・・
事から、相談しましたら・個人でも”ワナ”登録は出来るから・・・
協力するよと、応援を戴いた処です!
さて、捕れたらどうしよぅ~の問題が有り・色々調査をすると、また、又
問題が出てきたんですよ!
あァ~あ、捕らぬ猪肉・皮算用で・・次々と、難問が出て来ましたね~!!
乗り掛かった、猪・捕獲作戦・は、継続して緻密に計画しますよ!
<<<捕獲の規制>>>
”ワナ”での捕獲には、色々な規制が有りますね~!・・・
・上で伸べました様に、ワナ設備の免許と届・障害保険付きで・登録が
完了して、初めて仕掛けが出来る訳です。
・捕獲出来たらどぅ~するか?捕らぬタヌキの皮算用?では無くて・・
捕れる猪肉・皮算用ですが・・・地区の猟友会の方へ解体(サバキ)
を依頼し(素人では出来ない)その解体肉の・50%・ずつを・・・
分ける様にと、県の猟友会で指導してるそぅ~です!
・しかし乍、イノシシ親子、又は”ウリ坊~”等、2頭以上・を捕獲
した場合は、解体(食肉として)出来るのは・2頭迄で・後は放獣
する規定だそぅ~なんです!
・放獣しない人は残りを飼育小屋で飼うんだそぅ~です!
また、何か?矛盾?(動物保護規制?)してる様な決まりですよね!
・此処まで来ると{イノシシ飼育小屋}迄・設備をしなければ・・・
成らない??・・・なんて・・・
まぁ~簡単な事柄ではなく・大掛かりに成りそぅ~ですよ(^O^)/
<<年間の被害とは?>>
先ず1年中、イノシシに田圃や畑が荒らされる・・・と、は??
素人で農業を知らない人は・どんな意味か?判りませんので、下記へ
簡単に説明しますね~!!
・1月~3月頃までは、竹林のタケノコ(竹の子)で、2月頃未だ残雪が
有っても、親猪や”ウリ坊~”は、土の中に埋まってる~・・・
新芽の・タケノコ・を喰い荒すんだそぅ~です!
・4月~5月頃には、人参・大根・等の新芽が食われる。
・6月~8月頃には、米作の稲穂を私達が、焼き鳥の串焼きを食べる・・
様に喰うんだそぅ~です。
・9月~10月には、里芋やサツマイモの、新芽~など・・等・・
・11月~12月等までに、秋ジャガイモ、etc・・等と、言い表せない
位い、次々と食い荒らされて、年間通じて育つ前に、多くの作物
が被害に遭い、収穫量が大幅に減る、と、言ぅ~始末です。
※一番困るのは?畑の土は、土が痩せていては良い作物が、育たない
ので・牛フンや・鶏糞・とか、たい肥等を土に入れます。
たい肥などを入れると、ミミズが繁殖して、肥えた土に成ります。
ミミズの糞は、活性炭の原料ですよね!
ミミズが繁殖する頃に”ウリ坊~”が、喰い荒すので、優秀な野菜
が育ちにくく、農作物が減る・・と、言ぅ~結果に繋がる、と、
言ぅ~仕組みに成るんですよね~!!
まぁ~”ウリ坊~”が、出没する地域は、相当の山奥と、考えるのが
普通ですよね!
では、この「FN」さんの、地区は度の様な、ロケーションか??
下記へ画像UPして、ご覧に入れます!
<A>私の自宅から、約1時間30分位で、福岡県筑紫野市~
佐賀県へ向う県道沿いで、山神ダムの方向です。

(山神ダムの入り口風景)
<B>筑紫野市~大博多CCのゴルフ場方面

<C>大博多CC・方向

<D>137号線~601号線方面へ

<E>田・畑の環境風景

<F>近所・竹林方向の環境

さて、皆さんどぅ~ですか??・・そんな山奥では無いでしょう~!
まぁ~ゴルフ場までは、未だ3kmは有りますので、本当に人里の地域です!
余り、田舎風に表現したら「FN」氏がお怒るかな??
さて、今回はこれ位迄です・・・。
次回は、果たして度の様な展開に成るのか・・・?
私も楽しみなんですよ!
では、又~投稿しますので、今回の企画の”ウリ坊~”シリーズを
お楽しみに・次回投稿をお待ち下さい。
スポンサーサイト